2015年04月16日
釣り師の戦術16
源流岩魚釣り準備編
岩魚のふる里を汚さないようゴミは持ち帰りましょう!
それでは、前回まで、エサの話をしてきましたので
今回から釣った岩魚を活かしておく方法をについて話を進めていきます。
その前に3月から4月にかけて山の方は、まだ雪が残っています。
この時期は、まだ、積雪のためあまり山の奥までは入っていけませんが
ウエーダーだけでは、足先が寒さのために感覚がなくなるので防寒用の厚手のソックスを履くか
または、下の写真のようなウレタンソックスを履くかしないと寒さに耐えることができません。
普通のソックスの上に、履くのでウレタンソックスのサイズは大きめのサイズを準備することです。
サイズが小さすぎると、ツマ先全体が締め付けられ血流が悪くなり余計に冷たくなるので
要注意です・・・!
それと、もう一つ何時もザックの中に入れてあるものがあります。
下の写真のものがそれです。
ホッカイロとレスキューシートです。
ホッカイロは、貼らないタイプはダメとは言いませんが、
貼るタイプの方が扱いやすいので何時も貼るタイプを入れてあります。
「備えあれば憂いなし」というものです。
これで、充分とは言いませんが、なんとかなるだろうという気休めみたいなものですね。
今回は、ここまで次回に続きます。
岩魚のふる里を汚さないようゴミは持ち帰りましょう!
それでは、前回まで、エサの話をしてきましたので
今回から釣った岩魚を活かしておく方法をについて話を進めていきます。
その前に3月から4月にかけて山の方は、まだ雪が残っています。
この時期は、まだ、積雪のためあまり山の奥までは入っていけませんが
ウエーダーだけでは、足先が寒さのために感覚がなくなるので防寒用の厚手のソックスを履くか
または、下の写真のようなウレタンソックスを履くかしないと寒さに耐えることができません。
普通のソックスの上に、履くのでウレタンソックスのサイズは大きめのサイズを準備することです。
サイズが小さすぎると、ツマ先全体が締め付けられ血流が悪くなり余計に冷たくなるので
要注意です・・・!
それと、もう一つ何時もザックの中に入れてあるものがあります。
下の写真のものがそれです。
ホッカイロとレスキューシートです。
ホッカイロは、貼らないタイプはダメとは言いませんが、
貼るタイプの方が扱いやすいので何時も貼るタイプを入れてあります。
「備えあれば憂いなし」というものです。
これで、充分とは言いませんが、なんとかなるだろうという気休めみたいなものですね。
今回は、ここまで次回に続きます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3531821
この記事へのトラックバック