2016年07月08日
兵庫県たつの市 そうめんの里 そうめん流しの料金は? 7月7日は 1人前 200円。
兵庫県たつの市にある、そうめんの里 、そうめん流しの料金は
通常、1人前 430円(野外駐車場会場)なのですが、
7月7日は七夕イベントということで、1人前200円で
そうめん流しを楽しむことが出来ました。
そうめん流し 実施期間
【野外駐車場会場】2016年4月16日~9月19日
【中庭会場】2016年4月5日~10月10日
そうめん流し 通常料金
【野外駐車場会場】1人前 430円
野外のそうめん流しは、セルフサービスなので、中庭よりも料金が安いそうです。
【中庭会場】1人前 540円
営業時間
【野外駐車場会場】11時~15時
【中庭会場】11時~16時
雨天時の対応 中止の場合あり
専業主婦のお友達と2人、今日は節約ランチ そうめん流し 200円です。
200円でお腹いっぱい!!野外なので暑いかな?と思ったけど、
たつの市は自然豊かな場所、自然の風が心地よかったです。
![DSC03188.JPG](/syufuhima/file/DSC03188-thumbnail2.JPG)
そうめん やっぱり揖保乃糸~
おいしかったです。
![DSC03193.JPG](/syufuhima/file/DSC03193-thumbnail2.JPG)
そうめんの里にはレストレンもあります。「レストラン 庵」
7月7日は、レストランでも七夕サービスをやっていて、限定77食
七夕ランチが777円で頂けます。
![DSC03194.JPG](/syufuhima/file/DSC03194-thumbnail2.JPG)
そうめん束数当てクイズに挑戦して、当選したら、
揖保乃糸 最高級品の三神がもらえるんですって!!
挑戦してきました![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
当たりますように。
揖保の糸は帯色でランク分けされています。
7月 9日(土)10日(日)土日もイベント盛りだくさん
子連れで楽しめそうですね。
揖保乃糸 資料館 そうめんの里
![DSC03192.JPG](/syufuhima/file/DSC03192-thumbnail2.JPG)
営業時間
午前9時~午後5時まで(展示室の入館は午後4時30分まで)
そうめんレストラン「庵」は午前11時~午後9時まで(オーダーストップは午後8時)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料2階 加工場・シアター・Q&Aコーナー
大人・・・・・300円
中・高校生・・200円
小人・・・・・100円
※団体割引あり(15名以上)
※障がい者割引あり(手帳をご提示ください)
1階は入館料はいりません。
1階だけでも十分楽しめますよ。
資料館1階
2本の棒に掛けられた約50cmのそうめんを、
分け箸を使って約160cmの長さに延ばす職人の妙技を
目の前で見ることができる実演コーナー
実演時間【11:00~15:00まで 1時間ごと1日5回 】
本場「揖保乃糸」のそうめんを試食できる
試食コーナー
営業時間【午前 9:30~12:00 午後13:00~16:30】
ガラス越しでそうめん作りを見ることができる
製造室(時間帯により作業していない場合あり)
「揖保乃糸」のそうめん・ひやむぎ・うどんの他、
醤油・塩・酒などの地元特産品を販売している売店
「そうめん流し 中庭会場」 「レストラン庵」も1階奥にあります。
揖保乃糸資料館 そうめんの里 詳細情報
通常、1人前 430円(野外駐車場会場)なのですが、
7月7日は七夕イベントということで、1人前200円で
そうめん流しを楽しむことが出来ました。
そうめん流し 実施期間
【野外駐車場会場】2016年4月16日~9月19日
【中庭会場】2016年4月5日~10月10日
そうめん流し 通常料金
【野外駐車場会場】1人前 430円
野外のそうめん流しは、セルフサービスなので、中庭よりも料金が安いそうです。
【中庭会場】1人前 540円
営業時間
【野外駐車場会場】11時~15時
【中庭会場】11時~16時
雨天時の対応 中止の場合あり
専業主婦のお友達と2人、今日は節約ランチ そうめん流し 200円です。
200円でお腹いっぱい!!野外なので暑いかな?と思ったけど、
たつの市は自然豊かな場所、自然の風が心地よかったです。
![るんるん](/_images_e/146.gif)
![るんるん](/_images_e/146.gif)
そうめんの里にはレストレンもあります。「レストラン 庵」
7月7日は、レストランでも七夕サービスをやっていて、限定77食
七夕ランチが777円で頂けます。
そうめん束数当てクイズに挑戦して、当選したら、
揖保乃糸 最高級品の三神がもらえるんですって!!
挑戦してきました
![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
当たりますように。
揖保の糸は帯色でランク分けされています。
7月 9日(土)10日(日)土日もイベント盛りだくさん
子連れで楽しめそうですね。
揖保乃糸 資料館 そうめんの里
営業時間
午前9時~午後5時まで(展示室の入館は午後4時30分まで)
そうめんレストラン「庵」は午前11時~午後9時まで(オーダーストップは午後8時)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始
入館料2階 加工場・シアター・Q&Aコーナー
大人・・・・・300円
中・高校生・・200円
小人・・・・・100円
※団体割引あり(15名以上)
※障がい者割引あり(手帳をご提示ください)
1階は入館料はいりません。
1階だけでも十分楽しめますよ。
資料館1階
2本の棒に掛けられた約50cmのそうめんを、
分け箸を使って約160cmの長さに延ばす職人の妙技を
目の前で見ることができる実演コーナー
実演時間【11:00~15:00まで 1時間ごと1日5回 】
本場「揖保乃糸」のそうめんを試食できる
試食コーナー
営業時間【午前 9:30~12:00 午後13:00~16:30】
ガラス越しでそうめん作りを見ることができる
製造室(時間帯により作業していない場合あり)
「揖保乃糸」のそうめん・ひやむぎ・うどんの他、
醤油・塩・酒などの地元特産品を販売している売店
「そうめん流し 中庭会場」 「レストラン庵」も1階奥にあります。
揖保乃糸資料館 そうめんの里 詳細情報
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5229441
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック