新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年09月09日
沖縄の海!今帰仁村のプライベートビーチ!
こんにちは~
今日はですね、今帰仁村にある
「恐らくプライベートビーチ」をご紹介します
恐らくというのは、
偶然見付けたという経緯があります(°∀°)
それはさておき、早速そのビーチ場所を教えましょう
本部町の浦崎交差点を、
今帰仁村向けに北上します!
その交差点で、美ら海水族館向けが左折なら、
ビーチはその交差点を直進です!
5~10分程道を進むと
「今泊交差点」がありますので、
そこを左折です!
後は、そのまま細い道を進むと、
小さいビーチの入口が見えてきます

夏シーズンもピークを過ぎたとはいえ、
やはり誰もいないビーチはやはり
気持ち良いですね~
まだまだ沖縄の夏は終わらないので、
もうひと遊びさせたい方は、
行ってみてください(*^^*)
また、少し奥の沖合いにはリーフがありました
干潮を狙ってリーフで釣りを楽しむのもありですね~
今度、機会があれば行ってみます
今日はですね、今帰仁村にある
「恐らくプライベートビーチ」をご紹介します

恐らくというのは、
偶然見付けたという経緯があります(°∀°)
それはさておき、早速そのビーチ場所を教えましょう

本部町の浦崎交差点を、
今帰仁村向けに北上します!
その交差点で、美ら海水族館向けが左折なら、
ビーチはその交差点を直進です!
5~10分程道を進むと
「今泊交差点」がありますので、
そこを左折です!
後は、そのまま細い道を進むと、
小さいビーチの入口が見えてきます

夏シーズンもピークを過ぎたとはいえ、
やはり誰もいないビーチはやはり
気持ち良いですね~

まだまだ沖縄の夏は終わらないので、
もうひと遊びさせたい方は、
行ってみてください(*^^*)
また、少し奥の沖合いにはリーフがありました

干潮を狙ってリーフで釣りを楽しむのもありですね~
今度、機会があれば行ってみます

【このカテゴリーの最新記事】
2015年09月08日
沖縄の方言#3「いちゃりばちょーでー」
こんにちは~
今日はですね、沖縄の方言の1つ、
「いちゃりばちょーでー」を紹介していきたいと思います(*^^*)
先日TVで、この方言が取り上げられていましたので、記事にしてみました
何でも、沖縄旅行に来た台湾人家族が、
ハブクラゲに刺されてしまい、
沖縄の人に何かと親切にしてもらったとか。
その時使われた言葉がこの
「いちゃりばちょーでー」です
沖縄では、メジャーな方言の1つですね~
その意味は、
いちゃりば=一度会えば
ちょーでー=兄弟
1度会えば、兄弟のように仲良くしましょうという意味です(^^)
初対面の人にも親切に振る舞う心が、
こういった言葉にも表れているのかもしれませんね~
本土のことわざで「一期一会」という言葉にも似ていますね。
沖縄に来た際は、出会いを大切にして、
この「いちゃりばちょーでー」の精神で周りを見てみるのも良いかもしれません(°∀°)
ちょっと沖縄をみる目が変わるかも(*^^*)

今日はですね、沖縄の方言の1つ、
「いちゃりばちょーでー」を紹介していきたいと思います(*^^*)
先日TVで、この方言が取り上げられていましたので、記事にしてみました

何でも、沖縄旅行に来た台湾人家族が、
ハブクラゲに刺されてしまい、
沖縄の人に何かと親切にしてもらったとか。
その時使われた言葉がこの
「いちゃりばちょーでー」です

沖縄では、メジャーな方言の1つですね~
その意味は、


1度会えば、兄弟のように仲良くしましょうという意味です(^^)
初対面の人にも親切に振る舞う心が、
こういった言葉にも表れているのかもしれませんね~

本土のことわざで「一期一会」という言葉にも似ていますね。
沖縄に来た際は、出会いを大切にして、
この「いちゃりばちょーでー」の精神で周りを見てみるのも良いかもしれません(°∀°)
ちょっと沖縄をみる目が変わるかも(*^^*)
2015年09月07日
沖縄の公園!浦添大公園!
こんにちは~
今日hですね、浦添市にある公園
「浦添大公園」を紹介していきたいと思います。
さっそく場所なんですが、これまた分かりにくい場所にあります。
と言うか浦添市自体、迷路のような道の入り組みようです。
一番分かりやすいルートを説明します。
国道58号線を那覇から北向けに進みます。
左手にブルーシール牧港本店が見えてきます。そこを過ぎると、
信号(牧港)がありますがその信号ではなく、
右手の琉球銀行を過ぎての信号(牧港南)を右折します。(間違えやすいので注意)
後は、ひたすら直進して行って、国道330号線を渡る橋を超えたら左手に入り口があります。
上り坂になっていますね。
頂上は駐車場と、浦添市やお隣宜野湾市が一望できる展望台になっています。
そこに車を停めると、公園は下のほうにあります。

広さはそこまで広くはないですが、この中央にある「複合遊具」は子供達も満足するであろう大きさがありました。
また、その横には長~い「ローラー滑り台」がありました。

結構長い滑り台なので、子供達も大喜びです。
この滑り台を滑る際のアドバイスを一つ。
ダンボールで滑ったほうが、滑りも良いですし何より「おしりが痒くならない」というのがメリットです。
マラソンでも
久しぶりに走ると、脚が痒くなりますよね?あれです。
子供は普通に痒くならないみたいですが、大人の方は滑り台のローラーでおしりが刺激され
普段運動されていない方は、特に痒くなるでしょう。
普段使わない筋肉がローラーによって刺激された結果、熱をもって・・・それはこのへんで置いときましょう。
もう少し下のほうに行くと、小さいお子さんも遊べる遊具がありました。

全体的に休憩できるイスなどはありましたが、家族連れが多くて座れたら本当ラッキーです。
公園の上のほうには屋根付の休憩スペースがありました。

またその向かいには、城の名残でしょうか石のアーチの入り口もありました。

ここ「浦添大公園」は、浦添城址の中にあり、その周辺は石畳や、
石垣で作られたところが沢山あります。
公園だけでなく、その周辺を散策してみるのも良いですね~
また、本土では珍しい沖縄特有のお墓「亀甲墓(きっこうばか)」が沢山ありますので、
興味あるかたはぜひ見に行ってみてください。
今日hですね、浦添市にある公園
「浦添大公園」を紹介していきたいと思います。
さっそく場所なんですが、これまた分かりにくい場所にあります。
と言うか浦添市自体、迷路のような道の入り組みようです。
一番分かりやすいルートを説明します。
国道58号線を那覇から北向けに進みます。
左手にブルーシール牧港本店が見えてきます。そこを過ぎると、
信号(牧港)がありますがその信号ではなく、
右手の琉球銀行を過ぎての信号(牧港南)を右折します。(間違えやすいので注意)
後は、ひたすら直進して行って、国道330号線を渡る橋を超えたら左手に入り口があります。
上り坂になっていますね。
頂上は駐車場と、浦添市やお隣宜野湾市が一望できる展望台になっています。
そこに車を停めると、公園は下のほうにあります。
広さはそこまで広くはないですが、この中央にある「複合遊具」は子供達も満足するであろう大きさがありました。
また、その横には長~い「ローラー滑り台」がありました。
結構長い滑り台なので、子供達も大喜びです。
この滑り台を滑る際のアドバイスを一つ。
ダンボールで滑ったほうが、滑りも良いですし何より「おしりが痒くならない」というのがメリットです。
マラソンでも
久しぶりに走ると、脚が痒くなりますよね?あれです。
子供は普通に痒くならないみたいですが、大人の方は滑り台のローラーでおしりが刺激され
普段運動されていない方は、特に痒くなるでしょう。
普段使わない筋肉がローラーによって刺激された結果、熱をもって・・・それはこのへんで置いときましょう。
もう少し下のほうに行くと、小さいお子さんも遊べる遊具がありました。
全体的に休憩できるイスなどはありましたが、家族連れが多くて座れたら本当ラッキーです。
公園の上のほうには屋根付の休憩スペースがありました。
またその向かいには、城の名残でしょうか石のアーチの入り口もありました。
ここ「浦添大公園」は、浦添城址の中にあり、その周辺は石畳や、
石垣で作られたところが沢山あります。
公園だけでなく、その周辺を散策してみるのも良いですね~
また、本土では珍しい沖縄特有のお墓「亀甲墓(きっこうばか)」が沢山ありますので、
興味あるかたはぜひ見に行ってみてください。
2015年09月06日
沖縄の公園!豊崎虹の公園!
こんにちは~(*_*)
今日はですね~豊見城市にある公園、
「虹の公園」に行って来ましたので、紹介します!
場所は、山田電器テックランド豊見城店と
戸田書店の間の道を進んで、次の交差点を
右です!
道なりに進むと、右手に見えてきます!

駐車場は公園側に1つと、芝生エリアのところに1つあります!
公園の規模からすると、少し小さいかもしれません!
車を停めるなら、公園側に停めることをオススメします!
トイレも近いですし、販売機もありますし、
遊具エリアも近いです!
僕たちは運良く公園側に停めれました!
そうして公園に入っていくとすぐ右手には
「スケボー広場」がありました!
人はいなかったですので、割りと空いてると思われます!
その隣には「バスケットコート」と
「テニスコート」がありました!

子供も大人も楽しめそうですね~
そしてその横には、子供が喜びそうな大きな滑り台がありました!

5~7メートルぐらいの高さがあったと思いますので、
子供が滑る際は注意が必要です!
そしてその横には、「複合遊具」がありました!

大人気とあって子供達が沢山いました!
滑り台もたくさんあって、色んな種類の遊具もあり子供達も満足気でした!
また小さいお子さんが遊べる遊具もありました!

ここは海の近くということもあり、
風が強くて気持ち良かったです!
また大きな屋根付きの休憩スペースもありましたので、暑い夏には嬉しいですね~

その複合遊具の隣には、大きな芝生エリアが広がっています!

ちょっと手入れ不足なのか、草が延びていました!
その芝生エリアの奥が駐車場となっています!
芝生エリアで遊ばれる際は、その隣にある駐車場に停めた方が良いでしょう!
ピクニックなんかもオススメです!
機会があればぜひ行ってみてください(*^^*)
今日はですね~豊見城市にある公園、
「虹の公園」に行って来ましたので、紹介します!
場所は、山田電器テックランド豊見城店と
戸田書店の間の道を進んで、次の交差点を
右です!
道なりに進むと、右手に見えてきます!
駐車場は公園側に1つと、芝生エリアのところに1つあります!
公園の規模からすると、少し小さいかもしれません!
車を停めるなら、公園側に停めることをオススメします!
トイレも近いですし、販売機もありますし、
遊具エリアも近いです!
僕たちは運良く公園側に停めれました!
そうして公園に入っていくとすぐ右手には
「スケボー広場」がありました!
人はいなかったですので、割りと空いてると思われます!
その隣には「バスケットコート」と
「テニスコート」がありました!
子供も大人も楽しめそうですね~
そしてその横には、子供が喜びそうな大きな滑り台がありました!
5~7メートルぐらいの高さがあったと思いますので、
子供が滑る際は注意が必要です!
そしてその横には、「複合遊具」がありました!
大人気とあって子供達が沢山いました!
滑り台もたくさんあって、色んな種類の遊具もあり子供達も満足気でした!
また小さいお子さんが遊べる遊具もありました!
ここは海の近くということもあり、
風が強くて気持ち良かったです!
また大きな屋根付きの休憩スペースもありましたので、暑い夏には嬉しいですね~
その複合遊具の隣には、大きな芝生エリアが広がっています!
ちょっと手入れ不足なのか、草が延びていました!
その芝生エリアの奥が駐車場となっています!
芝生エリアで遊ばれる際は、その隣にある駐車場に停めた方が良いでしょう!
ピクニックなんかもオススメです!
機会があればぜひ行ってみてください(*^^*)
2015年09月05日
沖縄の公園!宜野湾市のいこいの市民パーク
こんにちは~(*_*)
今日、ご紹介する公園は宜野湾市にある
「いこいの市民パーク」という公園です!

この公園の特長は、なんといっても広さ!
宜野湾市長田に、こんな広い公園が
あったのかと驚きました(*_*)
場所は、宜野湾市長田の
「長田交差点」を普天間向けに北上していくと、
右手にダイソーや、ベスト電器が見えてきます!
その斜め向かい側に入口があります!
駐車場は、この公園の規模に対して小さいかもしれません!
駐車場に入ってすぐに、
「芝生エリア」が広がっています!

芝生エリアは広いので、
サッカーやキャッチボール、フリスビー等、
親子で楽しめるでしょう!
そしてその奥には、子供達が遊べる「遊具エリア」があります!
下の方と、丘の方と別れています!
下の方はコチラ!

ゆりかごみたいな遊具や、鉄棒、
運転棒がありました!
後は、ちょっとした芝生広場になっています!
次は丘の上のほうです!

コチラは滑り台付きの複合遊具ですね!
横にはターザンロープ?
みたいな遊具もありました!
そして、さらにその奥には「バスケットコート」があります!

小学生用バスケットコートが反面と、
大人用のバスケットコートが1面ありました!
子供用のバスケットコートは、
反面コートなんですが、リングが低いので
ダンク出来たりと楽しめると思います!
大人用バスケットコートは、
結構広目なので、普通の5対5の試合も出来そうです!
そしてそのバスケットコートを、
右周りに歩いていくと、一番奥には
「スケートパーク」があります!


コチラも中々の広さで、多少の人が来ても遊べそうです!
そして、さらに右周りに歩いていくと、
次は「テニスコート」が2面あります!

と言うか、どんだけ広いんだこの公園は!
と思ってしまいます!
最後に管理事務所の前には、
「水遊び場」がありました!

子供達が喜んで遊ぶと思いますので、
着替え等を持っていくと良いでしょう!
全体的に大人も子供も楽しめる造りになっていると思います!
特に子供と遊ぶには、ネタが尽きないと思いますので、
機会があればぜひ行ってみてくださいね(*^^*)
今日、ご紹介する公園は宜野湾市にある
「いこいの市民パーク」という公園です!
この公園の特長は、なんといっても広さ!
宜野湾市長田に、こんな広い公園が
あったのかと驚きました(*_*)
場所は、宜野湾市長田の
「長田交差点」を普天間向けに北上していくと、
右手にダイソーや、ベスト電器が見えてきます!
その斜め向かい側に入口があります!
駐車場は、この公園の規模に対して小さいかもしれません!
駐車場に入ってすぐに、
「芝生エリア」が広がっています!
芝生エリアは広いので、
サッカーやキャッチボール、フリスビー等、
親子で楽しめるでしょう!
そしてその奥には、子供達が遊べる「遊具エリア」があります!
下の方と、丘の方と別れています!
下の方はコチラ!
ゆりかごみたいな遊具や、鉄棒、
運転棒がありました!
後は、ちょっとした芝生広場になっています!
次は丘の上のほうです!
コチラは滑り台付きの複合遊具ですね!
横にはターザンロープ?
みたいな遊具もありました!
そして、さらにその奥には「バスケットコート」があります!
小学生用バスケットコートが反面と、
大人用のバスケットコートが1面ありました!
子供用のバスケットコートは、
反面コートなんですが、リングが低いので
ダンク出来たりと楽しめると思います!
大人用バスケットコートは、
結構広目なので、普通の5対5の試合も出来そうです!
そしてそのバスケットコートを、
右周りに歩いていくと、一番奥には
「スケートパーク」があります!
コチラも中々の広さで、多少の人が来ても遊べそうです!
そして、さらに右周りに歩いていくと、
次は「テニスコート」が2面あります!
と言うか、どんだけ広いんだこの公園は!
と思ってしまいます!
最後に管理事務所の前には、
「水遊び場」がありました!
子供達が喜んで遊ぶと思いますので、
着替え等を持っていくと良いでしょう!
全体的に大人も子供も楽しめる造りになっていると思います!
特に子供と遊ぶには、ネタが尽きないと思いますので、
機会があればぜひ行ってみてくださいね(*^^*)
2015年09月04日
沖縄の公園!美里公園!
こんにちは~(*_*)
今日も昨日に引き続き、沖縄の公園を1つ紹介していきたいと思います(*^^*)
沖縄市の美里にある
「美里公園」です

この公園の特長は、広くて立地がいいところです
場所は、沖縄県中部合同庁舎・福祉保健所の向かいです
グーグルで、美里公園で検索するとでてきます
またコンビにもすぐ近くにありますし、飲食店もたくさんありますので、
子供たちを公園で遊ばせて、お昼そのまま食べに行く
なんてのもありですね~
公園の中身はというと、大きな芝生エリアがありました

おじいちゃん、おばあちゃん達がゲートボールを楽しんでいましたが、
それでも全然遊べる程、芝生エリアは広かったです
次に、バスケットコートが1面ありました

ちょっと分かりずらくてすいません
子供や大人でわいわいバスケットボールができますね~
後は、ちびっこ達が遊べる遊具もありました
ピラミッドジャングル?もありましたので、小学生でも遊べるかなと思います
そして、一番奥にはスケボーが出来るエリアもありましたので、興味のあるかたは行ってみてください
今日も昨日に引き続き、沖縄の公園を1つ紹介していきたいと思います(*^^*)
沖縄市の美里にある
「美里公園」です

この公園の特長は、広くて立地がいいところです

場所は、沖縄県中部合同庁舎・福祉保健所の向かいです

グーグルで、美里公園で検索するとでてきます

またコンビにもすぐ近くにありますし、飲食店もたくさんありますので、
子供たちを公園で遊ばせて、お昼そのまま食べに行く

なんてのもありですね~

公園の中身はというと、大きな芝生エリアがありました

おじいちゃん、おばあちゃん達がゲートボールを楽しんでいましたが、
それでも全然遊べる程、芝生エリアは広かったです

次に、バスケットコートが1面ありました

ちょっと分かりずらくてすいません

子供や大人でわいわいバスケットボールができますね~
後は、ちびっこ達が遊べる遊具もありました

ピラミッドジャングル?もありましたので、小学生でも遊べるかなと思います

そして、一番奥にはスケボーが出来るエリアもありましたので、興味のあるかたは行ってみてください

2015年09月03日
沖縄の公園!中城公園!
こんにちは~(*_*)
今日はですね、中城にある公園
「中城公園」をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)
この「中城公園」はなんと言っても、
「広い
」
子供向けの滑り台や、砂場などがいっぱいあります

また左手と右手に、滑り台が付いた複合遊具があります
左手側がコチラ!

コチラ側は、トイレも近いですし、
隣には小さい子向けの砂遊び場がありますので、
親御さん達も、子供の面倒が見やすいかなと思います(*^^*)
そして右手側の複合遊具がコチラ!

コチラも楽しそうな遊具がいっぱいで、面白そうです
ただし、トイレはちょっと遠めですね
また中央部分は、開けた綺麗な芝生が見えます

親子でキャッチボールや、ちょっとしたサッカーも出来ます(^ω^)
後は、瓦屋根付きのベンチがいくつかありますが、
人気の公園なので週末に行くとまず座れないでしょう(*_*)
日射しはまだまだ強いので、
パラソルか、簡易式のテントなんかあると良いかもしれません
近くにコンビニやスーパーは見当たらないので、
ピクニック感覚で軽食や飲み物を準備して行くと良いでしょう
駐車場は、この公園の広さに対して小さいかもしれません
と言うことは、週末のピーク時は停められないか、
あるいは遠くに停める羽目になるかもしれませんので、
朝早く行くか、昼3時過ぎに行くなどピーク時を避けたほうがいいですね
場所は、沖縄高速道を北中城インターチェンジで降りて、
最初の信号を左手に曲がります!
そして安谷屋三差路の信号を直進し、
次の信号を左にUターンするように左折!
下っていくと信号がありますので、
それを直進して行くと、左手に案内板がありますので、
それに従って左折すると左手に見えてきます!
スマホをお持ちの方は、Googleマップアプリで
「中城公園」と打つと出てきます
子供達も絶対喜ぶと思いますので、
ぜひ行ってみてくださいね~(*^^*)
今日はですね、中城にある公園
「中城公園」をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)
この「中城公園」はなんと言っても、
「広い

子供向けの滑り台や、砂場などがいっぱいあります

また左手と右手に、滑り台が付いた複合遊具があります

左手側がコチラ!
コチラ側は、トイレも近いですし、
隣には小さい子向けの砂遊び場がありますので、
親御さん達も、子供の面倒が見やすいかなと思います(*^^*)
そして右手側の複合遊具がコチラ!
コチラも楽しそうな遊具がいっぱいで、面白そうです

ただし、トイレはちょっと遠めですね

また中央部分は、開けた綺麗な芝生が見えます

親子でキャッチボールや、ちょっとしたサッカーも出来ます(^ω^)
後は、瓦屋根付きのベンチがいくつかありますが、
人気の公園なので週末に行くとまず座れないでしょう(*_*)
日射しはまだまだ強いので、
パラソルか、簡易式のテントなんかあると良いかもしれません

近くにコンビニやスーパーは見当たらないので、
ピクニック感覚で軽食や飲み物を準備して行くと良いでしょう

駐車場は、この公園の広さに対して小さいかもしれません

と言うことは、週末のピーク時は停められないか、
あるいは遠くに停める羽目になるかもしれませんので、
朝早く行くか、昼3時過ぎに行くなどピーク時を避けたほうがいいですね

場所は、沖縄高速道を北中城インターチェンジで降りて、
最初の信号を左手に曲がります!
そして安谷屋三差路の信号を直進し、
次の信号を左にUターンするように左折!
下っていくと信号がありますので、
それを直進して行くと、左手に案内板がありますので、
それに従って左折すると左手に見えてきます!
スマホをお持ちの方は、Googleマップアプリで
「中城公園」と打つと出てきます

子供達も絶対喜ぶと思いますので、
ぜひ行ってみてくださいね~(*^^*)
2015年09月02日
沖縄の気候!夏編!
こんにちは~(*_*)
今日は沖縄の気候について紹介していきたいと思います(*^^*)
沖縄は「亜熱帯気候」で、1年を通して温かいです!
特長としては、湿度が高くて、夏は蒸し暑いところですね~
それでもせいぜい最高気温は35度前後ぐらいです。
しかし湿度のせいでとても暑く感じますね(*_*)
夏場は、台風のシーズンでもあります!
今年は特に当たり年みたいで、
本島や離島に直撃しまくっている年ですね~。
また週末にばっかり来るので、正直ウンザリしてます!
その沖縄は雨が多い方なんですが、
大きな川や、わき水があるわけではなく、
水不足に悩まされていました。
今では、ダムが増えて水不足は解消しつつありますが、
沖縄のニュースでは、ダムの貯水率は何%ですという報道をするほど、水事情には敏感です!
昔や今の水不足の解消方法の1つとして、
家やアパートの上に「タンク」がある光景が見れます!
水不足で断水した時の為の、
水を溜めておくタンクです!
と言うか、逆にタンクが無い家が多いんじゃないでしょうか(°∀°)
本土では、なかなか見られない光景がありますね~(*_*)

また、雨の振り方の特長として
亜熱帯特有の「スコール」があります!

晴れていた空が、急に黒い雲に覆われてきたかと思うと、
大粒の雨が滝のように降ってきます!
本土でいう「ゲリラ豪雨」ってやつですね~

割りと沖縄では当たり前に見られる現象なんですが、
本土でも時々見られてきたと言うことは、
温暖化の影響もあるかもしれませんね!
ひとまず夏編はココマデ(*^^*)
今日は沖縄の気候について紹介していきたいと思います(*^^*)
沖縄は「亜熱帯気候」で、1年を通して温かいです!
特長としては、湿度が高くて、夏は蒸し暑いところですね~
それでもせいぜい最高気温は35度前後ぐらいです。
しかし湿度のせいでとても暑く感じますね(*_*)
夏場は、台風のシーズンでもあります!
今年は特に当たり年みたいで、
本島や離島に直撃しまくっている年ですね~。
また週末にばっかり来るので、正直ウンザリしてます!
その沖縄は雨が多い方なんですが、
大きな川や、わき水があるわけではなく、
水不足に悩まされていました。
今では、ダムが増えて水不足は解消しつつありますが、
沖縄のニュースでは、ダムの貯水率は何%ですという報道をするほど、水事情には敏感です!
昔や今の水不足の解消方法の1つとして、
家やアパートの上に「タンク」がある光景が見れます!
水不足で断水した時の為の、
水を溜めておくタンクです!
と言うか、逆にタンクが無い家が多いんじゃないでしょうか(°∀°)
本土では、なかなか見られない光景がありますね~(*_*)

また、雨の振り方の特長として
亜熱帯特有の「スコール」があります!
晴れていた空が、急に黒い雲に覆われてきたかと思うと、
大粒の雨が滝のように降ってきます!
本土でいう「ゲリラ豪雨」ってやつですね~

割りと沖縄では当たり前に見られる現象なんですが、
本土でも時々見られてきたと言うことは、
温暖化の影響もあるかもしれませんね!
ひとまず夏編はココマデ(*^^*)
2015年09月01日
沖縄の料理!ゴーヤーチャンプルー編!
こんにちは~(*_*)
今日から9月ですね~。まだまだ沖縄は暑いです!
なんなら12月入っても、半袖で過ごせちゃいます!マジで!
それはおいといて、今日はですね、
沖縄の料理をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)
今日紹介するのは「ゴーヤーチャンプルー」です!
チャンプルーは種類が多いので、1つずついきましょう!
まず夏野菜の1つ「ゴーヤー」!
そのゴーヤーと、他の食材を混ぜて炒めた料理が「ゴーヤーチャンプルー」です!
僕が作るゴーヤーチャンプルーは、
ゴーヤーの他にモヤシ、玉ねぎ、人参、卵、島豆腐、そして沖縄のソウルフード「ポーク」です!
ポークが無い場合は、豚のバラ肉でも美味しく出来ます(^ω^)
島豆腐は木綿豆腐に似ているので、代用可能かと思います(*^^*)
作る順番としては、まず油を敷きゴーヤーと人参、
玉ねぎを炒め、モヤシを投入、火が通りそうなタイミングで、ポークを投入!
ポークを炒めた後は、卵を投入!
卵で軽くコーティングするようなイメージですね~(°∀°)
卵はお好みで入れてもOKです!
ゴーヤーの苦味が苦手な方は、入れたほうがいいですね(*^^*)
最後に、一口大に角切りした島豆腐を投入し、少し焼き目が出るまで炒めたら出来上がりです!
調味料は、塩、胡椒で調整して下さい!
島豆腐はちょっと焼き目を付けると、美味しくなりますので、ぜひチャレンジしてみてください!
今日から9月ですね~。まだまだ沖縄は暑いです!
なんなら12月入っても、半袖で過ごせちゃいます!マジで!
それはおいといて、今日はですね、
沖縄の料理をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)
今日紹介するのは「ゴーヤーチャンプルー」です!
チャンプルーは種類が多いので、1つずついきましょう!
まず夏野菜の1つ「ゴーヤー」!
そのゴーヤーと、他の食材を混ぜて炒めた料理が「ゴーヤーチャンプルー」です!
僕が作るゴーヤーチャンプルーは、
ゴーヤーの他にモヤシ、玉ねぎ、人参、卵、島豆腐、そして沖縄のソウルフード「ポーク」です!
ポークが無い場合は、豚のバラ肉でも美味しく出来ます(^ω^)
島豆腐は木綿豆腐に似ているので、代用可能かと思います(*^^*)
作る順番としては、まず油を敷きゴーヤーと人参、
玉ねぎを炒め、モヤシを投入、火が通りそうなタイミングで、ポークを投入!
ポークを炒めた後は、卵を投入!
卵で軽くコーティングするようなイメージですね~(°∀°)
卵はお好みで入れてもOKです!
ゴーヤーの苦味が苦手な方は、入れたほうがいいですね(*^^*)
最後に、一口大に角切りした島豆腐を投入し、少し焼き目が出るまで炒めたら出来上がりです!
調味料は、塩、胡椒で調整して下さい!
島豆腐はちょっと焼き目を付けると、美味しくなりますので、ぜひチャレンジしてみてください!
2015年08月31日
沖縄の方言#2会話のコツ!
こんにちは~(*_*)
週明けでダルさMAXです<!
気を取り直して、今日も1日頑張って行きましょう(°∀°)
さて今回は、沖縄の方言の簡単な「コツ」をご紹介していきます!
と言っても、自分もそんなに喋れませんが、
一緒に勉強していきましょう(^ω^)
まず最初に母音です!
沖縄の方言(以降うちなーぐち)の最大の特長と言っても過言ではない、br>
母音が標準語と違います!
標準語は5母音(a)(i)(u)(e)(o)ですが、
うちなーぐちは3母音(a)(i)(u)です!
(e)は(i)に、(o)は(u)に変換されます!
例えば、目(me)は、み(mi)になります!
そば(soba)は、すば(suba)になります!
母音が変換されているのが分かりましたか?
でわもう1つ!
米(kome)はくみ(kumi)になります!
これで簡単なうちなーぐちは分かったかと思います(^ω^)
ただ会話となると、
なまりなどのクセがあるので、聞き取れるには慣れが必要かもしれません!
また、地方によって方言も変わってきます!
例えば、「めんそーれ」は沖縄本島では
いらっしゃいや、ようこそという意味なんですが、
宮古島では「んちゃーち」、
八重山(石垣島地方)では「おーりとーり」と言います(°∀°)
特に宮古島は独特の方言が特徴で、
沖縄本島の方言は通じません(多分)!
このように細かく言えば、
方言のコツはキリが無いですが、br>
最初に申し上げたコツをうまく活かせれば
少しは聞き取れるかもしれませんね(°∀°)
他にも、うちなーぐちの母音変換はありますが、
またそれは後程という事で、
今回はココマデ~
週明けでダルさMAXです<!
気を取り直して、今日も1日頑張って行きましょう(°∀°)
さて今回は、沖縄の方言の簡単な「コツ」をご紹介していきます!
と言っても、自分もそんなに喋れませんが、
一緒に勉強していきましょう(^ω^)
まず最初に母音です!
沖縄の方言(以降うちなーぐち)の最大の特長と言っても過言ではない、br>
母音が標準語と違います!
標準語は5母音(a)(i)(u)(e)(o)ですが、
うちなーぐちは3母音(a)(i)(u)です!
(e)は(i)に、(o)は(u)に変換されます!
例えば、目(me)は、み(mi)になります!
そば(soba)は、すば(suba)になります!
母音が変換されているのが分かりましたか?
でわもう1つ!
米(kome)はくみ(kumi)になります!
これで簡単なうちなーぐちは分かったかと思います(^ω^)
ただ会話となると、
なまりなどのクセがあるので、聞き取れるには慣れが必要かもしれません!
また、地方によって方言も変わってきます!
例えば、「めんそーれ」は沖縄本島では
いらっしゃいや、ようこそという意味なんですが、
宮古島では「んちゃーち」、
八重山(石垣島地方)では「おーりとーり」と言います(°∀°)
特に宮古島は独特の方言が特徴で、
沖縄本島の方言は通じません(多分)!
このように細かく言えば、
方言のコツはキリが無いですが、br>
最初に申し上げたコツをうまく活かせれば
少しは聞き取れるかもしれませんね(°∀°)
他にも、うちなーぐちの母音変換はありますが、
またそれは後程という事で、
今回はココマデ~