アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月29日

沖縄のお盆!最終日(ウークイ)

こんにちは~(*_*)


昨日でようやくお盆の三日間が終わりました~


沖縄のお盆は、旧暦に行うのが一般的で、


お盆初日は「ウンケー」と言って、ご先祖様をお迎えする日です!


その日は、あちこちのスーパーや市場で、

お盆用の食材や食べ物が飛ぶように売れます!


例えば、沖縄風炊き込みご飯の


「じゅーしぃ」は、ウンケーの日に、ご先祖様にお供えして迎えることから、


「ウンケーじゅーしぃ」と言われ、
あちこちで食べられます!


また、カマボコや三枚肉などが入った重箱や、

オードブルも人気ですね~(°∀°)


DSC_0305.JPG

そして、お盆の二日目は

「ナカヌヒー」と言って、真ん中の日という意味です!


この日に、大体の人達は親戚周りをして、


お中元を渡しながら仏壇にお祈りするという流れになります!


そして、お盆最終日の「ウークイ」


最終日といえだけあって、

夜はどこもかしこも宴会パーティです!


親戚中が集まりますので、

時には40~50名越えることも珍しくありません!


また、外に耳を傾けるとエイサーの音があちらこちらで聞こえてきます!

DSC_0314.JPG

これは、「道じゅねー」と言って

道路でエイサーを踊ります!


またある程度、踊ると今度はちょっと先の道路でまたエイサーを披露します!


エイサーは先祖をあの世に送り出す為の催しなので、


大事な文化の1つだなと思いました。


また、ご先祖様をあの世に送り出す際に、


「ウチカビ」というあの世のお金を燃やして、

持っていってもらうという行為があります!

DSC_0306.JPG
ご先祖様があの世でお金に困らないようにという気持ちが現れていますね!


皆さん、これからもご先祖様を大切にしていきましょうね!


お盆お疲れ様でした~

2015年08月28日

沖縄の方言#1「なんくるないさー」の


こんにちは~(*_*)


今日はお盆最終日です!


天気は不安定ですが、

晴れることを祈っています!


さてお盆の話は、また後日するとして、


今回は沖縄の方言を1つ紹介していきたいと思います(*^^*)


知っている方もいらっしゃると思いますが、


皆さん

「なんくるないさー」

ってご存知ですか?


その言葉の意味自体は、

「なんとかなるさ」や「なるようになる」

って意味なんですが、


実は
このこの言葉は、


その前にちゃんとした文章があって、


本来セットで使われている言葉なんです!!


正しい言葉がコチラ!!


「真(まくとぅ)そーけなんくるないさー」デス!!


初めて聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?


意味は、

「正しい事をやっていれば、なんとかなる」

という意味です!


一生懸命、正しい道を努力して歩んでいれば、


いつかきっと報われるといった


「ことわざ」みたいなものです。


似たような言葉では、「人事を尽くして、天命を待つ」がありますね~


こう考えると、

当初思っていた言葉の意味とはかけ離れていて、

言葉の重みを感じますね~


今では、「なんくるないさー」だけが、


知れ渡っていて、この全文を知らない方が
多くなっています!


意外と沖縄の若い方も知らない方が多いですね~


これもTVやネットの影響かも知れませんが、


これを知った方は「うちなーウンチク」の1つとして、

知らないで使っている方に教えてあげてください!


本当は良い言葉なんですよ~ってな感じで!

2015年08月26日

沖縄の動物園!



こんにちは~(*_*)


今日はお盆1日目

「ウンケー」

ですね~(^ω^)

沖縄では、旧暦にお盆を迎えるのが一般的(離島除く)なので、

今日は実家でくわっちー(ご馳走)食べてます!


それはおいおい話すとして、


今日はですね、沖縄市にある動物園


「こどもの国」

をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)

DSC_0290.JPG


昔は、遊園地として親しまれていて、


ジェットコースターや

舟が左右に揺れるアトラクション(名前なんだっけ?)


などの絶叫系マシーン等があったんですが、

今では、動物園として、運営しています!




色んな種類の動物が見られますが、

少し奥に行くと、カバやキリン、象がいます!


タイミングが良ければ、

エサやり体験が出来ますので、係員に聞いてみると良いかもしれません!


DSC_0289.JPG


他には、爬虫類系の動物もいますので、

大人もソコソコ楽しめます!

DSC_0288.JPG


もちろん、子供はおおはしゃぎで喜んでいましたので、

来てよかったと思いました!


なんでも動物園は、色んな種類の動物がいますので、

その雑菌や菌などが子供の免疫機能を上げてくれる働きがあるとか!

子供も喜ぶし、免疫上がるし、一石二鳥ですね~


さらに、奥に進むと広場に出ます!


その日は、

広場でプリキュアショーがあるとのことで、見に行きました!


ショーが始まると、

雲行きが怪しくなり始めたのですが、

なんとか終わりまで降らなくて良かったです(*_*)

DSC_0291.JPG



終わった途端に、どしゃ降り!


仕方ないので、動物を見るのは諦めて、


雨避けも兼ねて、
入場口近くにある

「ワンダーミュージアム」


に行って来ました!


簡単言うと、不思議な館って感じで、


子供が楽しめるイベントや

仕掛けがたくさんありました!

DSC_0293.JPG


もちろん、大人も充分楽しめますので、


こどもの国に行った際は、

是非行ってみてください!


楽しかったですよ~(°∀°)

2015年08月25日

地元の盆踊り!


こんにちは~(*_*)


今沖縄は、台風が過ぎ去って、

カラッと晴れて暑いです!


台風一過ってやつで、昨日の暴風が嘘のようです!


今回の台風はそこそこ強かったですね~


話は変わって先日、

地元の自治会の盆踊り祭りに行って来ました!

DSC_0273.JPG


小さい部落の盆踊り祭りなんですが、

昔から馴染みがあり、毎年楽しみにしていて今回も子供を連れて、行ってきました!


まず始めに、地元の敬老会の皆さんが盆踊りを披露し、

次に時間を空けて今度は、

地元の子供会のエイサーを披露していました!

僕の子供も子ども会に入っていて、エイサーを踊りました!


やっぱり子供たちが、一生懸命やっている姿は微笑ましいですね~!

sketch-1440484220606.jpg



沖縄は、旧暦に行事を行うのが一般的なので、

お盆も旧暦に行います!


ちなみに、盆踊りの象徴「エイサー」は、


元々は(というか今でも)お盆の季節に、


ご先祖様のお迎えや、

お見送り等の際に踊るものとされていました!


今では、国際エイサー大会や、

創作エイサー等


さまざまなエイサーの顔があります!


沖縄では、結婚披露宴での余興や、観光客向けのイベントでも、

よく披露されますね!


小学生の運動会では、一回は見かけます!


実際僕も踊りました!


沖縄に来て見かける機会があれば、是非行ってみてください(*^^*)

2015年08月16日

夏はやっぱりプールでしょ!

こんばんは~(*_*)


今日はですね、沖縄市泡瀬にある

レクリエーションプールに行って来ました!

DSC_0242.JPG



天気も曇りで太陽が出ていなかったので、


絶好のプール日和でした(@_@)

この時期の日差しは、子供にはきついですね!


日焼け止めは間違いなく塗りましょう!


今の時期、学校が夏休みということもあって、

子供連れの家族で賑わっていました!


また、沖縄では珍しい?

二つのウォータースライダーがあって、

さらに奥には

大きな浮き輪に載って滑るウォータースライダーもありました!

DSC_0241.JPG


さっそく子供達とウォータースライダーで滑ってきましたが、予想以上に楽しかったです。


大人も充分楽しめますね~

ちなみにウォータースライダーは、身長制限があって、120センチ以上とのことです!


また、そんなに待ち時間がかからないという点でも、とても良かったです!


どちらのウォータースライダーも、最初に入場料を払えば

乗り放題ですので、是非一度、

子供達を連れて遊びに行ってみてください(*^^*)


ちなみに、小さいお子さんが泳げるプールも2つ程ありましたよ!


そして何といっても、シャワー代がかからないのでその点も嬉しいですね~

料金と遊泳時間はこちら

DSC_0243.JPG


あとは、駐車場は大混雑しますので、

行く際は朝イチかお昼過ぎぐらいが良いかなと思います(*^^*)

2015年08月12日

沖縄のハンドボール!


こんにちは~(*_*)


今日も、日差しが尋常じゃないぐらい強くて、皮膚が焦げて大変です!

さて、今日は自分の趣味の1つである


「ハンドボール」をちょびっと紹介していきたいと思います(*^^*)

DSC_0152.JPG


ハンドボールって知ってるけど、どんなスポーツか知らないなんて方、多いんじゃないでしょうか!


簡単に説明しますと、プレイヤー6人、キーパー1人の7人で試合します!


点数を多く決めたチームの勝ちというルールです!

前半30分、後半30分の一時間です!結構ハードですね(°∀°)


沖縄は、全国に比べてハンドボールが盛んな県です!


小中高校と、全国トップクラスのチームがあるというのも盛んな理由の1つです!


また、その全国を経験してきた子供達が、

大人になって、沖縄の社会人チームに入り、ハンドボールを続けます!

そしてその大人になった人たちの子供がまたハンドボールを始めます!

今沖縄のハンドボール界は、好循環で次の世代に引き継いでいるといった形になっていますね~嬉しい限りです!


中々ハードなスポーツなので、

思いっきりプレーできる年齢には限りがありますが、


けがしない程度に頑張ります(*^^*)

DSC_0150.JPG


ちなみに今は非公式のリーグ戦

「LINE杯」の真っ最中なので、優勝目指して頑張ります!

2015年08月10日

沖縄の大樹!がじゅまる!

こんにちは~(*_*)
今日も暑い日が続きますね~


木陰などに隠れて、一休みしながら熱中症には気をつけてくださいね(*^^*)


木陰と言えば皆さん、沖縄の大樹、「がじゅまる」って知っていますか?

DSC_0123.JPG


沖縄ではメジャーな存在で、

あちこちで見られます!


と言っても、大きな道路沿いには無いですね~

大木なので、台風などで倒れちゃうと道を塞いだり、

電線に当たって停電したりなどの被害がありますから、

大きい道路には植えられないですね

大体多く見られる場所は、公園ですね!


がじゅまるの特徴は枝から垂れ下がっているヒゲのような
根!


この根が地面に着くと、

「きじむなー」という精霊が宿ると言われているとか!

きじむなーもまた、沖縄では有名な精霊で、髪の毛が赤いとか、体が赤いとか地域によって特徴が違います!
ちなみに主食は魚介類で、目玉がない魚が見つかると「きじむなー」の仕業なんだとか(*_*)


おっと、話を戻しましょう


沖縄本島で有名ながじゅまるに、

名護市の「ひんぷんがじゅまる」という

名護市街の入り口にそびえ立っています!

なかなかりっぱな大きさです!
このがじゅまるを道で囲んで、

小さいロータリーみたいな形になっています(°∀°)

名護市では、ミスターがじゅまるコンテストもあるとか!
機会があれば見に行ってみて下さいね(*^^*)

沖縄の海行くなら!本島道中編!

こんにちは~(*_*)
今日は、恩納村の国道58号線沿いから


海をちょびっと紹介していきたいと思います!


読谷村から国道58号線を北上して行って、
恩納村に入ります!

そうすると左手に、「ルネサンスリゾートホテル」が見えてきます!


そこで一気に開けた海が見えてきます!

PIC000D2.JPG


今は無いんですが、左手に見えていた三角の物体が、

ルネサンスリゾートホテルの「オーシャンステージ」というものらしい(*_*)


台風の影響で今は無くなったらしいが、

変わりに「ニライカナイ島」なるものが出現したそうなので、

泊まった際は楽しんでいって下さい(*^^*)


次の道中でのポイントは、

ルネサンスリゾートからさらに、

北上していった喜瀬という地域です!

PIC000D9.JPG


この辺で代表的なリゾートホテルといえば、「ブセナリゾート」です(*^^*)


赤瓦の屋根作りなんかは、

沖縄をイメージさせますね~


ちなみに、ブセナリゾートの58号線挟んで向かいには

「喜瀬カントリークラブ」という、ゴルフ場があります!


沖縄でゴルフされに来る方には、

向かいにブセナリゾートもありますので、

オススメの場所だと思いますね~


恩納村の国道58号線は、基本的に海沿いにありますので、

綺麗な海を見ながらドライブするのも良いかもしれませんね(*^^*)


ちなみに、高速で那覇から名護に行くと、

あまり恩納村の海は見れないですね~


時間に余裕のある方は、あえて国道58号線から北上して行ってみるのも良いかもしれません(°∀°)

2015年08月09日

沖縄の水遊び場!嘉手志川!

こんにちは~(*_*)

今日は、お昼過ぎに家族と糸満市にある


与座ガーに行って来ました(別記事参照)


そしてその近くにあります「嘉手志川かでしがわ」という所にも行って来ました!
DSC_0121.JPG

地元の人は、「かでしがー」と言うそうです!



川と言うよりは、溜め池の方がしっくりくるかも^^;


深さは大体、40~50センチぐらいです!


小さいお子さん連れには、良いスポットだと思います!


あまり知られていないのか、家族連れは2,3組しかいなかったです!

また川なので、水が冷たくて気持ち良かったです(*^^*)

広さは大体テニスコート一面分ぐらいはありました!


そしてなにやら川をよく見ると、何やら30センチはあろう魚も泳いでいました!

テレピア?でしたっけ?大きいのが2,3匹いましたね!


遊びに行った際は、探してみてください!


また嬉しいことに、近くにトイレもあったので、

割りと長い時間遊べそうですね~


だた、駐車場という駐車場がないので


車止められる際は、迷惑にならないようにお願いします(*^^*)

DSC_0120.JPG

場所は糸満市の照屋(東)交差点を高嶺小学校向けにまがり、


まっすぐ行くと、右手に高嶺小学校が見えてきますので、その信号を左折すると左手に見えてきます!


軽食を持っていって、ピクニック感覚で行くのをオススメします(*^^*)

水遊び場!糸満市与座にある「与座ガー」

こんにちは~(*_*)
今日は朝からどしゃ降りだったんですが、


今太陽が顔を覗かして、

尋常じゃないぐらい日差しが強いです!


もう、日差しが痛いとはまさにこの事ですね^^;


さて、今日は家族で糸満市にある

与座ガーに行って来ました!

DSC_0118.JPG


与座ガーは与座ポンプ場のそばにあり

大きな川をイメージしてしまいますが


実際は川の中継場所といった感じですね


ここに出ている水は湧き水なんだとか。

冷たくて、水も澄んでいて川遊びをする


小さいお子さんがいる家族には、オススメです!


思っていたイメージと違ったんですが、

それはそれで楽しめたので、良かったです(*^^*)


駐車場も小さいですが、

ありましたのでその点も安心ですね!


中には小さいプールもあったんですが、


タイミングが悪かったせいか、ちょっと汚れぎみだったのでパスしました!


子供達は、階段の下に水が流れている場所で、泳がせました!

DSC_0119.JPG


深さは20~30センチ なので、

3~4歳には良いぐらいかなと思います!


大人の方でも、この暑い季節におしゃべりしながら、涼みに行くというのもありですね~


また、今でも地元の人に親しまれている川ということなので、マナー等は守りましょう!


場所は、与座ポンプ場のそばなので、わかり易いかと思います。
最新記事
カテゴリアーカイブ
スポンサードリンク ブログランキング参加中!
良ければポチっと押してね~
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄 その他の街情報へ
にほんブログ村
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。