4/18(木)、小6と中3を対象にした文部科学省の全国学力テストが行われました。今年は国語と算数(数学)の2教科でした。
◇問題はこちら
(ダウンロード・印刷ができます!)
中3の数学を見てみましたが、「そもそも」という部分を上手に突いていますね。私が「面白い」と思ったのは【6】です。保護者の皆さんもやってみてほしいです。
【6】
次の図1は、正三角形の3つの頂点に〇を、3つの辺に⊡をかいたものです。〇には整数を1つずつ入れ、⊡にはその⊡がかかれている辺の両端の〇に入れた整数の和が入ります。
このあと、例題で説明して、文字式を使った照明までの問題でしたが、「問題文を読んでも、何をどうすればいいかわからなかった子ども」も多かったのではないでしょうか。
⊡に入る整数=両端の〇に入る整数の和
というところがミソです♪
〇にa,b,c を入れたとき、⊡にはa+b、b+c、a+c が入ります。よって、3つの⊡の和=(a+b)+(b+c)+(a+c)=2a+2b+2c=2(a+b+c) です♪
ということで、この他にもいい問題がありましたので、質問を見つけた会員は、問題文の「わからない部分」に印を付けて持ってきてください ^∀^b
では、明日もお役に立てますように!
スタップ首藤
【このカテゴリーの最新記事】