新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年03月04日
語学スキルアップについて
語学スキル向上について
先日アプリをご紹介させて頂きましたが
オンライン英会話スクールで注目の浴びているスクールの紹介です。
通常は週1英会話等で習っている方もいると思いますが
ここは基本週3からの対応との事で本気度合いが感じられます。
しかも今回あの有名なメンタリストDaiGoさんが
実際に他社を比較した上で受講しているというのです。
彼のYouTubeをよく見ているのですが
本当に辛口ですよね・・・
また、経験と知識量が凄いので話に説得力があります。
実際に選んで受講されているということは
無駄な時間は使わないタイプだと思うので
本当に効果が見込まれると判断しているからでしょう。
今回タイアップと共に非常にお得なキャンペーンを実施中です。
この機会に是非試してみて下さい。
先日アプリをご紹介させて頂きましたが
オンライン英会話スクールで注目の浴びているスクールの紹介です。
通常は週1英会話等で習っている方もいると思いますが
ここは基本週3からの対応との事で本気度合いが感じられます。
しかも今回あの有名なメンタリストDaiGoさんが
実際に他社を比較した上で受講しているというのです。
彼のYouTubeをよく見ているのですが
本当に辛口ですよね・・・
また、経験と知識量が凄いので話に説得力があります。
実際に選んで受講されているということは
無駄な時間は使わないタイプだと思うので
本当に効果が見込まれると判断しているからでしょう。
今回タイアップと共に非常にお得なキャンペーンを実施中です。
この機会に是非試してみて下さい。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2021年03月03日
語学は全業界に適応できる可能性がある。
全ての業界で通用する可能性があるのが英語だと思います。
ただし、英語だけでは評価されるのは難しいでしょう。
以前にも書きましたが、メイン+αの要素としては
評価出来るポイントになると思います。
では、実際にTOEICのテスト上位が英語が話せるか?
というと、そうではないという答えが返って来る事があります。
それは慣れという部分だけの話で、やはり点数が良い人は
しっかりと理解をしていますし、発音などの流暢さは別としても
コミュニケーションが出来る要素を持っています。
中長期的に、また自身のキャリアとしても
日常から意識をして伸ばす必要がある項目だと思います。
最近はスマホとAIを活用して、効率よく学習が可能です。
無料部分だけでも効果はあると思いますので
この機会に、継続学習の習慣として活用してみて下さい
■iOS版
■android版
無料部分は問題数等に制限がありますが
逆にこの部分を、最低毎日学習する。
というようにすれば、導入としてはいいと思います。
おそらくですが、面談などで評価されるのはTOEICとしては
650〜750点位は必要な気がします。
これも自分の得意分野(例えばプログラミングスキル+英語)という感じでPR出来れば
英語のみよりも印象は良くなると思います。
ただし、英語だけでは評価されるのは難しいでしょう。
以前にも書きましたが、メイン+αの要素としては
評価出来るポイントになると思います。
では、実際にTOEICのテスト上位が英語が話せるか?
というと、そうではないという答えが返って来る事があります。
それは慣れという部分だけの話で、やはり点数が良い人は
しっかりと理解をしていますし、発音などの流暢さは別としても
コミュニケーションが出来る要素を持っています。
中長期的に、また自身のキャリアとしても
日常から意識をして伸ばす必要がある項目だと思います。
最近はスマホとAIを活用して、効率よく学習が可能です。
無料部分だけでも効果はあると思いますので
この機会に、継続学習の習慣として活用してみて下さい
■iOS版
■android版
無料部分は問題数等に制限がありますが
逆にこの部分を、最低毎日学習する。
というようにすれば、導入としてはいいと思います。
おそらくですが、面談などで評価されるのはTOEICとしては
650〜750点位は必要な気がします。
これも自分の得意分野(例えばプログラミングスキル+英語)という感じでPR出来れば
英語のみよりも印象は良くなると思います。
2021年03月02日
図書館を活用した学習
自己学習でおすすめしたいのが
【図書館】の活用です。
大人になって図書館に通われる人はどのくらいいるでしょうか?
休日の図書館は思ったより多くの人で席は埋まっています。
受験生の姿を見ながら、傍らで一般教養などを勉強するといいと思います。
転職を行う場合には、やはりテストが必要となりますが
学生時代と違うので、しっかり時間をかけないと解けません。
恥ずかしい話ですが
転職時の筆記テストで数社落ちました。
実は転職エージェントからこういう人を探しているととの事で
お話を頂いた案件があったのですが
そのオファーで舞い上がってしまい
全く試験勉強なんてしてませんでした。
オファーもらったんだから大丈夫でしょう
なんて感じです。
実際はボロボロ・・・・
SPI的な内容なんですが、これは対策してないと
全く出来ないですね。
何にしてもしっかりとした対策は必要となります。
【図書館】の活用です。
大人になって図書館に通われる人はどのくらいいるでしょうか?
休日の図書館は思ったより多くの人で席は埋まっています。
受験生の姿を見ながら、傍らで一般教養などを勉強するといいと思います。
転職を行う場合には、やはりテストが必要となりますが
学生時代と違うので、しっかり時間をかけないと解けません。
恥ずかしい話ですが
転職時の筆記テストで数社落ちました。
実は転職エージェントからこういう人を探しているととの事で
お話を頂いた案件があったのですが
そのオファーで舞い上がってしまい
全く試験勉強なんてしてませんでした。
オファーもらったんだから大丈夫でしょう
なんて感じです。
実際はボロボロ・・・・
SPI的な内容なんですが、これは対策してないと
全く出来ないですね。
何にしてもしっかりとした対策は必要となります。
2021年03月01日
【モチベーション維持】
何事を行うにも、自身を目的に向かわせる為のキッカケと
目的達成まで維持する力が必要となります。
初めの一歩も自ら歩み出すのか
それとも誰かに背中を押して貰うのか?
いづれの場合も踏み出す事には変わらないと思います。
そして、ここからが長い時間、目的と向き合っていくことになるのですが
この後の【継続】させるというのが正直難しいです。
この【継続】させる為には、何かしらのアイデアが必要になります。
正直この部分は個人差による所が大きいです。
例えば、目的達成までは
1.好きな飲み会を控える
2.趣味を控える
など、行動制限をもうけようとする事が多いかな?と思います。
ただし、これは当初はいいかも知れませんが、長くはつづかないと思っています。
個人的には、目標達成まで頑張ると決めたら
なるべくフリーな時間を作らない
ように心がけていました。
私の転職活動を行ってた際には
休日は数社登録した転職エージェントの面接、Online英会話、プールなど・・・
しっかりとした情報収集も大事ですが、精神的に焦っても良い結果はでません。
また、活動を開始すると数ヶ月という単位で行動する事になるので
精神面と健康面をしっかりと維持する必要があると思います。
目的達成まで維持する力が必要となります。
初めの一歩も自ら歩み出すのか
それとも誰かに背中を押して貰うのか?
いづれの場合も踏み出す事には変わらないと思います。
そして、ここからが長い時間、目的と向き合っていくことになるのですが
この後の【継続】させるというのが正直難しいです。
この【継続】させる為には、何かしらのアイデアが必要になります。
正直この部分は個人差による所が大きいです。
例えば、目的達成までは
1.好きな飲み会を控える
2.趣味を控える
など、行動制限をもうけようとする事が多いかな?と思います。
ただし、これは当初はいいかも知れませんが、長くはつづかないと思っています。
個人的には、目標達成まで頑張ると決めたら
なるべくフリーな時間を作らない
ように心がけていました。
私の転職活動を行ってた際には
休日は数社登録した転職エージェントの面接、Online英会話、プールなど・・・
しっかりとした情報収集も大事ですが、精神的に焦っても良い結果はでません。
また、活動を開始すると数ヶ月という単位で行動する事になるので
精神面と健康面をしっかりと維持する必要があると思います。
2021年02月07日
5.最終的には自己判断力
すべての最終判断は自身が行って下さい
家族・友人に相談するのは構わないと思いますが
あくまで意見レベルとして聞くだけで、最終判断は必ず自身が行って下さい。
自身で決定したとなると納得もできると思います。
自己判断力は通常の行動からも強化できると思います。
昼食の場面で、「今日は何がいいかな〜」という
俗にいう優柔不断な行動ですが、正直、食事の様な場面ではどちらでもいいと思います。
決定すべき事項
つまり今後、自身の進むべき事項だったり
業務上の重要な判断や家族などの問題など
上記にある様な、確実に判断しなければならない事項
をきちんと見極めて、判断する。
間違えはあるかと思いますが、判断し、修正をしていく
という事を繰り返し実行していく事が、最終的には自信を持って決定する
事が出来るようになるプロセスだと思いますので
日頃から、自ら決定する行動を心がけてもらいたいと思います。
家族・友人に相談するのは構わないと思いますが
あくまで意見レベルとして聞くだけで、最終判断は必ず自身が行って下さい。
自身で決定したとなると納得もできると思います。
自己判断力は通常の行動からも強化できると思います。
昼食の場面で、「今日は何がいいかな〜」という
俗にいう優柔不断な行動ですが、正直、食事の様な場面ではどちらでもいいと思います。
決定すべき事項
つまり今後、自身の進むべき事項だったり
業務上の重要な判断や家族などの問題など
上記にある様な、確実に判断しなければならない事項
をきちんと見極めて、判断する。
間違えはあるかと思いますが、判断し、修正をしていく
という事を繰り返し実行していく事が、最終的には自信を持って決定する
事が出来るようになるプロセスだと思いますので
日頃から、自ら決定する行動を心がけてもらいたいと思います。