2020年12月14日
漆器の文様、初心者は無季文様がオススメ!
文様の入った漆器を使う場合、文様の季節を知っておく必要があります。
例えば、梅が描いてある器は春に使う器、紅葉が描いてある器は秋に使う器といった感じで、和食器の文様にはきまりがあります。
初心者には季節ごとに使い分けるのは難しい気がするので、年中使える無季文様だけ覚えておくと良いと思います。
↓主な無季の文様↓
網目(あみめ)
縞(しま)
格子(こうし)
唐草(からくさ)
日月(にちげつ)
市松(いちまつ)
いろは文字
独楽筋(こますじ)
千筋(せんすじ)
木賊(とくさ)
麦藁手(むぎわらで)
糸目(いとめ)
鼓(つづみ)
御所車(ごしょぐるま)
千段(せんだん)
この他に、吉祥文様、鶴、春秋文様、雲錦文様、雪月花などがあります。
和食器の文様を季節ごとに使い分けられたらカッコいいですね!
例えば、梅が描いてある器は春に使う器、紅葉が描いてある器は秋に使う器といった感じで、和食器の文様にはきまりがあります。
初心者には季節ごとに使い分けるのは難しい気がするので、年中使える無季文様だけ覚えておくと良いと思います。
↓主な無季の文様↓
網目(あみめ)
縞(しま)
格子(こうし)
唐草(からくさ)
日月(にちげつ)
市松(いちまつ)
いろは文字
独楽筋(こますじ)
千筋(せんすじ)
木賊(とくさ)
麦藁手(むぎわらで)
糸目(いとめ)
鼓(つづみ)
御所車(ごしょぐるま)
千段(せんだん)
この他に、吉祥文様、鶴、春秋文様、雲錦文様、雪月花などがあります。
和食器の文様を季節ごとに使い分けられたらカッコいいですね!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10407476
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック