アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2011年08月17日

終戦に思う―今、民主主義を鍛え直す

2011/08/16
--The Asahi Shimbun, Aug. 14
EDITORIAL: Thinking about the end of the war; for a better democracy.
終戦に思う―今、民主主義を鍛え直す

A young officer murmurs: "There is never any victory for those who do not progress. The best thing that could happen to us is to be defeated now and thus wake up. When will we be saved if we don't wake up now?"
 「進歩のないものは決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。……今目覚めずしていつ救われるか」。青年士官がつぶやく。

In the spring of 1945, the Japanese battleship Yamato received orders to embark on a suicide mission.
 戦艦大和(やまと)は昭和20年春、帰還のあてない特攻出撃を命じられた。

The young officer's words were written down by a shipmate, Mitsuru Yoshida, in his "Senkan Yamato no Saigo" (Requiem for Battleship Yamato).
青年士官とともに乗艦した吉田満(みつる)が一部始終を書いた「戦艦大和ノ最期」にある。

His country had effectively forced him to meaningless end, but it seems the young officer still clung to hope.
 青年士官は、無駄死にを強いたに等しい国でも、せめて、未来には希望を託したのだろう。

Yet, did we really achieve progress? Did we wake up? Have we really been saved? Aug. 15 marks the 66th anniversary of Japan's defeat in World War II.
 しかし、私たちは、進歩し、目覚め、救われたのだろうか。明日、敗戦から66年。

--When will we wake up, if not now?--
■今目覚めずしていつ

In August, shortly before Japan's defeat, a young trainee officer who was drafted as a student found himself on the Satsuma Peninsula in Kagoshima Prefecture.
 敗戦間際の8月、学徒出陣で見習士官になった若者が鹿児島県薩摩半島にいた。

He was in command of troops preparing for a final showdown with U.S. forces.
中隊を率い米軍との決戦に備えていた。

They were defending an area they called "Ichikoro Jinchi" (easily defeated trench).
 守る場所を「イチコロ陣地」と呼んだ。

They had four cannons and only 72 rounds.
配備された4門の大砲に砲弾はわずか72発。

In a shooting match, their ammunition would not last even a few minutes.
撃ち続ければ数分ももたない。

When he asked his superior officer, "How are we going to fight with this?", the major replied on the spur of the moment, "When it comes to the push, there will be loads and loads of shells."
「これでどうやって戦うのか」と問うと、上官の少佐は、その場しのぎに「いざという時にはうなるほどの砲弾が来る」と言った。

After the war, the young trainee officer joined the Ministry of Finance and became a so-called elite bureaucrat.  若者は戦後、旧大蔵省に入りエリートと呼ばれる身となる。

Ritsuo Isobe, now 89, once headed the National Tax Agency.
磯辺律男元国税庁長官(89)は戦時中のエリート、職業軍人らをこう見る。

His view of the wartime elite, mainly professional soldiers, is that "they were interested in nothing but their own promotion, and spared no thought about how they should conduct themselves for the sake of their country and the people."
「自分の階級を上げることしか関心がなく、国のため、国民のために自らがどうあるべきかを考えなかった」

In those days, the country sought additional enemies despite already being caught up in the quagmire of the Sino-Japanese war.
 既に日中戦争の泥沼にはまっていたのに新たな敵を求めた。

As the United States was Japan's supplier of oil and other resources, it was unthinkable that Japan would dive headlong into the Pacific War against that country.
石油など資源の供給元だった米国相手の太平洋戦争への突入はあり得べからざることだった。

Yet, it was the military professionals who twisted the narrative, self-servingly calling it a war of survival and a matter of self-defense.
 それを自存自衛と都合よく言い換え、追い立てたのは軍人たちだった。

They rallied the country around those slogans. The citizens, whipped up into a frenzy by the early victories, answered the call and rallied around the military men.
国民も当初の勝利に浮かれ、軍人をもり立てた。

Why did they choose the path of self-destruction?
 なぜ、自滅への戦争を選んだのか。

In December, the movie "Isoroku Yamamoto" will be released.
今年12月、映画「山本五十六(いそろく)」が公開される。

The actor playing the commander-in-chief of the Imperial Japanese Navy's Combined Fleet is Koji Yakusho.
山本連合艦隊司令長官を演じての思いを役所広司さんに尋ねた。

When we asked him his views after having played Yamamoto, Yakusho answered, "This country has a history of the elite running things as they see fit, and thinking that's all right. The same thing is happening now.
 「この国にはエリートが自分たちに都合よく回しておけばいい、という歴史があり、今も続いている。

And on the other hand, the public is always serious about making money, but tends to forget things that are important."
一方で国民はビジネスや金もうけは真剣だが大事なことを忘れていく」と答えた。

--A negative structure repeated--
■負の構図再び

The same pattern was repeated after the war.
 戦後も繰り返された。

In the case of the bubble economy, the responsibility lay with the bureaucrats who left the excessive money supply as it was, and also with the public.
That is because they capitalized on the booming assets by snatching up real estate and stocks, thereby inflating their prices far beyond their actual worth.
 バブル経済は、金余りを放置した官僚たちと、それに乗じて土地や株を買いあさり、本来の価値以上につり上げた国民の責任だ。

As a result, the prices of these assets went into a nosedive, creating a huge amount of bad loans. But the bureaucrats procrastinated about releasing information, which in turn delayed the solution.
揚げ句、暴落し多額の不良債権が発生したが、官僚は実態の公開を渋り解決が遅れた。

"The country was defeated, but there are roads."
 「国破れて道路あり」。

Spending on public works projects spun out of control.
公共事業に大盤振る舞い。

Wasteful investments were made one after another, turning farm roads into airstrips, erecting opulent public buildings, and so on.
農道空港や豪華な箱もの施設など無駄な投資が積み重ねられた。

After the spending spree, we were left with an enormous fiscal deficit.
宴(うたげ)の後に膨大な財政赤字が残った。

And now the accident at the Fukushima No. 1 nuclear power plant. Was that not a story caused by overconfidence in the "nuclear village" comprising electric power companies, pro-nuclear bureaucrats and scholars?
 そして福島第一原発の事故。原子力村の自己過信が招いた物語でなかったか。

posted by srachai at 07:16| Comment(0) | 朝日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。