アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2010年08月16日

終戦の日 平和な未来を築く思い新たに

The Yomiuri Shimbun (Aug. 16, 2010)
Renewing our pledge for peace in the future
終戦の日 平和な未来を築く思い新たに(8月15日付・読売社説)

Once again, Aug. 15 has arrived. It is the day on which the nation commemorates its war dead and renews its pledge for peace.
 今年も8月15日を迎えた。戦没者を追悼し平和への誓いを新たにする日である。

Sixty-five years have passed since the end of World War II. However, wars and regional conflicts continue around the world despite efforts by the United Nations and others for nuclear disarmament and peace negotiations. We have yet to see a clear path to global peace.
 第2次世界大戦が終わってから65年。国連を中心に核軍縮や紛争調停の努力が続けられているが、戦争や地域紛争は絶えることがなく、平和への道筋はなかなか見えてこない。

Looking back on the end of the war in the summer of 1945 means reflecting on the origins of postwar Japan, which pledged to follow the path of international cooperation.
 1945年の終戦の夏を顧みることは、国際協調の道を歩むことを誓った戦後日本の原点を問い直してみることでもあろう。

Today, the idea that the end of the war on Aug. 15 brought immediate peace to people's lives seems to have taken root in society.
 終戦と言えば、8月15日を区切りに平和な日々が始まったというイメージが定着している。

Last-minute aggression

However, the Soviet troops that had invaded Japanese-held Manchuria in northeastern China just a week earlier on Aug. 9, in violation of a neutrality pact with Japan, continued their combat operations even after Aug. 15.
 しかし、8月9日に日ソ中立条約を破って満州(現中国東北部)に侵攻を始めたソ連軍は、15日以降も進撃を続けた。

On Aug. 18, Soviet troops landed on Shumushu Island, the northernmost island in the Chishima group of islets, turning the island into a fierce battlefield between a garrison of the Imperial Japanese Army and the Soviet forces. Author Jiro Asada recently published a novel based on the battle, titled "Owarazaru Natsu" (Never-ending summer). The work helped the incident become more widely known to the public.
 18日には千島列島最北の占守(しゅむしゅ)島にソ連軍が上陸、日本軍守備隊との間で激しい戦闘が行われた。最近、これを素材にした浅田次郎氏の小説「終わらざる夏」が刊行されて、一般にも広く知られるようになった。

In Maokacho, a town in Sakhalin under Japanese rule, nine female telephone operators, who stayed on until the bitter end to maintain communications, killed themselves. A film called "Hyosetsu no Mon" (Gate of ice and snow), which is based on the tragedy and takes its title from the name of a monument in Hokkaido, has just been rereleased for the first time in 36 years.
 樺太(サハリン)の真岡町では、最後まで通信業務に携わっていた女性交換手9人が自決した。この悲劇を伝える映画「氷雪の門」も今夏、36年ぶりに劇場公開されている。

Under international law, Japan formally surrendered to the Allied Powers on Sept. 2, 1945, with a signing ceremony aboard the U.S. battleship Missouri in Tokyo Bay. However, U.S. forces and most others stopped their attacks against Japan immediately after the Japanese government expressed its intention to accept the Potsdam Declaration on Aug. 14.
 国際法上は、日本が降伏文書に調印した9月2日に降伏は成立した。しかし、日本政府が8月14日にポツダム宣言の受諾を表明したのを受けて、アメリカ軍などはすみやかに攻撃を停止している。

However, the Soviet troops continued their invasion and occupied four islands off Hokkaido, including Kunashiri Island, that are historically an integral part of Japan.
 ソ連軍は侵攻を続け、日本固有の領土である国後島など北方4島を占拠した。

About 600,000 Japanese officers, soldiers and others were captured and sent to concentration camps in Siberia and other parts of the Soviet Union as prisoners of war and forced to engage in harsh labor. About 60,000 of them are believed to have died in concentration camps due to hunger and cold.
 日本軍将兵ら約60万人が捕虜としてシベリアなどの収容所に送られ、過酷な強制労働を強いられた。約6万人が飢えや寒さにより死亡した。

After the collapse of the Soviet Union, Russian President Boris Yeltsin in 1993 offered an apology for the detention in Siberia, calling it an "inhumane" act.
 シベリア抑留については、旧ソ連崩壊後の93年、ロシアのエリツィン大統領が「非人間的」な行為だったとして謝罪している。

Last month, however, Russia designated Sept. 2 as the anniversary of the end of World War II, effectively stipulating it as the day the former Soviet Union triumphed over Japan. The Russian move is seen as a response to Japan's demand that Russia return the four Russian-held islands off Hokkaido.
 しかし、ロシアは先月、日本が降伏文書に調印した9月2日を第2次世界大戦終結の記念日に定めた。事実上の「対日戦勝記念日」で、日本の北方領土返還要求をけん制したものでもあろう。

In light of such a move, Japan must be persistent in demanding that Russia return the islands.
 政府は、北方4島の返還を今後とも粘り強く要求していかなければならない。
posted by srachai at 05:12| Comment(0) | 読売英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。