アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2010年05月24日

裁判員制度 1年間の検証を改善に生かせ

The Yomiuri Shimbun (May. 24, 2010)
Improve lay judge system by examining past trials
裁判員制度 1年間の検証を改善に生かせ(5月23日付・読売社説)

One year has passed since the law governing the lay judge system came into effect. Lay judge trials have not faced major troubles so far.
 裁判員法が施行されてから1年が経過した。裁判員裁判は、概(おおむ)ね順調に実施されている。

However, some problems have begun to emerge. It is essential to solve these problems by closely examining past lay judge trials.
 だが、一方で課題も見えてきた。これまでの公判の綿密な検証を行い、問題点を改善していくことが大切だ。

According to the Supreme Public Prosecutors Office, verdicts have been handed down to 530 defendants since the law took effect on May 21 last year. Six citizen judges are chosen per case, meaning more than 3,000 people have served as lay judges nationwide.
 最高検によると、裁判員法が施行された昨年5月21日からの1年間に、対象事件で530人に判決が言い渡された。一つの事件で6人の裁判員が選ばれることから、これまでに全国で3000人以上が裁判員を務めたことになる。

In many cases, trials ended after three to four days. However, one trial for which the Kyoto District Court handed down a ruling on Thursday lasted nine days, which appeared to be the longest lay judge trial so far. This is because quite a bit of time was spent to hear trial testimony, including that of an expert witness who performed a psychiatric examination of a defendant charged with injury resulting in death.
 多くの公判は3〜4日間で終了している。だが、京都地裁で20日に判決が出た事件の公判は、これまでで最長とみられる9日間を要した。傷害致死罪などに問われた被告の精神鑑定医らの証人尋問に多くの時間が割かれたためだ。

There likely will be even more prolonged trials in the future, in cases where the application of capital punishment, for example, becomes a major contention.
 今後は死刑の適用などを巡り、より長期化する公判もあろう。

It is vital, therefore, that judges as well as prosecutors and lawyers take heed to ensure efficient trial proceedings and fully examine cases, while giving consideration to lay judges to ensure that excessive burdens are not placed on them.
 裁判員に過度の負担がかからないよう配慮しながら、十分に審理を尽くすためには、裁判官はもちろん、検察官、弁護人が効率的な公判の進行に留意することが肝要である。

===

Sex crime trials major issue

A major issue that has surfaced in the past year was how to conduct trials for sex crimes, which accounted for about 20 percent of lay judge trials.
 大きな課題として浮かび上がったのが、裁判員裁判の約2割を占める性犯罪の公判のあり方だ。

In April, the Oita prefectural police arrested a man who allegedly raped and injured a woman on her way home, but sent him to prosecutors only on suspicion of rape instead of rape resulting in bodily injury, which is not subject to a lay judge trial.
 帰宅途中の女性に乱暴し、負傷させた男について、大分県警が、裁判員裁判の対象である強姦(ごうかん)致傷容疑ではなく、対象外の強姦容疑で送検したケースがあった。

The police did so because, they said, the victim did not want the incident to be known to lay judges or the case to be handled by a lay judge trial.
 女性が、「事件を知られたくない。裁判員裁判だけは嫌」と訴えたからだという。

Yet in the end, the Oita District Public Prosecutors Office indicted the man for rape resulting in bodily injury, and he faced a lay judge trial.
 検察は結局、強姦致傷罪で起訴し、被告は裁判員裁判で裁かれることになった。

Considering the fact that the woman was injured, the prosecutors' response to this case was appropriate from the viewpoint of fair punishment. But due consideration should be given to protect the victim's privacy during court hearings.
 女性が負傷した以上、検察の対応は、公正な処罰の観点から適切だったといえるが、公判では、被害者のプライバシーの保護に、十分に配慮しなければならない。

===

Need for privacy, speedy trials

At present, courts introduce measures, including a video link system by which victims can testify from a separate room without giving their names. It might be necessary to have repeated discussions about whether these measures are sufficient to protect victims' privacy.
 現在、法廷では、被害者の氏名を明らかにせず、被害者が証言する際には、別室からモニターを通じて語るビデオリンク方式などを用いている。こうした措置だけで十分なのかどうか、検討を重ねていく必要があるだろう。

There is concern that more and more victims might cry themselves to sleep without filing criminal charges, as they shy away from lay judge trials.
 懸念されるのは、裁判員裁判を敬遠するために被害届を出さずに泣き寝入りする被害者が増えるのではないかということである。

In addition, some people point out the problem of too much time elapsing as a case proceeds from indictment to trial.
 このほか、起訴から公判まで時間がかかり過ぎるといった問題点も指摘されている。

The law governing the lay judge system stipulates the system should be reviewed, if necessary, in 2012 or later.
 裁判員法は、必要があれば2012年以降に制度を見直すよう定めている。

We hope that legal circles will strive to improve the lay judge system in the light of opinions and experiences of those people who have served as lay judges.
法曹界は、裁判員経験者の意見を参考に、制度の改善に努めてほしい。

(From The Yomiuri Shimbun, May 23, 2010)
(2010年5月23日01時18分 読売新聞)
posted by srachai at 08:17| Comment(0) | 読売英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。