2013年06月11日
あじさい七変化
去年の母の日に長男のところから届いた紫陽花です。うす緑とピンクの可愛らしい花。
![](/soredemo39/file/186/RFNDMDAxMjHP1w.JPG)
花が終わって、庭に地植えしました。株は一年で随分大きくなりました(*>∀<*)
株の上の方の花はベージュとピンク.藤色![下矢印](/_images_e/e/F05C.gif)
まん中あたりはすでに切り花になりました(;^ω^A
![](/soredemo39/file/186/RFNDMDAwMjHO1A.JPG)
株の下の方は濃緑の葉っぱに空色.ブルー![下矢印](/_images_e/e/F05C.gif)
紫陽花は七変化という別名をもちます。花言葉は「移り気」「高慢」「元気な女性」
色の移り変わりを見るのが楽しいです。好きな花の一つです。
紫陽花の花に見える部分は、実はがくの部分が大きく変化したものです。
ほかの花は、がくがほとんど緑色です。アジサイの場合もまず最初は緑色をして
います。
花が成長するにつれて葉緑素がこわされていき、アントシアニンという色素に
よって次第に色が変わります。このアントシアニンは赤い色を出す色素です。
美しい姿を見せてくれる紫陽花ですが実は
アジサイの葉やつぼみ、根には青酸配糖体という有毒成分が含まれています。
青酸配糖体自体は毒があるわけではありません。食すると胃酸と反応し胃の中で
猛毒なシアン化水素(青酸)が発生し中毒を起こします。
この青酸配糖体、自然界には多く存在する物質で、青い梅や、梅干の種、アンズ
の種などにも含まれているそうです。
過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などの症状を経て、死亡する場合も
あるそうです
観賞するには何の問題もありません。
雨がよく似合う紫陽花です。綺麗なあじさいを見にでかけてみませんか(^◇^)v
花が終わって、庭に地植えしました。株は一年で随分大きくなりました(*>∀<*)
株の上の方の花はベージュとピンク.藤色
![下矢印](/_images_e/e/F05C.gif)
まん中あたりはすでに切り花になりました(;^ω^A
株の下の方は濃緑の葉っぱに空色.ブルー
![下矢印](/_images_e/e/F05C.gif)
紫陽花は七変化という別名をもちます。花言葉は「移り気」「高慢」「元気な女性」
色の移り変わりを見るのが楽しいです。好きな花の一つです。
紫陽花の花に見える部分は、実はがくの部分が大きく変化したものです。
ほかの花は、がくがほとんど緑色です。アジサイの場合もまず最初は緑色をして
います。
花が成長するにつれて葉緑素がこわされていき、アントシアニンという色素に
よって次第に色が変わります。このアントシアニンは赤い色を出す色素です。
美しい姿を見せてくれる紫陽花ですが実は
![注意](/_images_e/e/EF59.gif)
青酸配糖体自体は毒があるわけではありません。食すると胃酸と反応し胃の中で
猛毒なシアン化水素(青酸)が発生し中毒を起こします。
この青酸配糖体、自然界には多く存在する物質で、青い梅や、梅干の種、アンズ
の種などにも含まれているそうです。
過呼吸、興奮、ふらつき歩行、痙攣、麻痺などの症状を経て、死亡する場合も
あるそうです
![汗](/_images_e/162.gif)
観賞するには何の問題もありません。
![雨](/_images_e/e/EF64.gif)
【園芸の最新記事】
この記事へのコメント