アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月29日

使用済み猫砂保管

IMG_2085.JPG


以前使っていた紙砂は、流せるタイプだったので、後処理は簡単でした。

でも今使っている砂は、流すことができません。
可燃ゴミとして出せるのですが、可燃ゴミの日は週二回なので、3,4日分は保管しておく必要があります。

それが嫌で、今まで流せるタイプの砂しか、考えていませんでした。

でも、ソラがここまで気に入ったのだったら、しようがありません。

で、どこに保管するかなのですが、砂を変えてから、<小>は1日5回、<大>は1日、2、3回もします。

一回一回ポリ袋に入れて、外のゴミ箱に捨てに行くのは、面倒だし、ポリ袋ももったいない。

そこで、蓋付きのバケツを人間のトイレ内に置いて、そこに入れよう、と考えました。

スーパーに見に行くと、蓋付きバケツは青い物しかありません。蓋付きの密閉できるゴミ箱は大きい物しかありません。

でも上の方の棚に、おむつペールなるものを発見。
色も大きさもちょうど良さそうです。

でもお値段が高い…。
迷いましたが、匂い対策は大事、と考えて思い切って買いました。

IMG_2082.JPG

一応、<大>は切った新聞紙にくるんでこの中へ。
蓋を開けると匂いますが、蓋を閉めておけば、大丈夫ですw


システムトイレ…


うちには、二個、システムトイレがあります。

カバー、すのこ、本体、トレーと4つの組み合わせです。

パインウッドを使ってくれなかったので、うちでは、「流せる、固まる、色が変わる」紙砂を入れて、トレーには安いペットシーツを敷いて使っていました。

で、細かい砂を試してみよう、と買ってきたものの、このシステムトイレでは、すのこが意味をなしません。

そこで、すのこを外し、ゴミ袋をかぶせてウッディフレッシュを入れてみました。

IMG_2061.JPG

この状態で砂を入れて、ソラはちゃんとトイレをしました。
でも、底がゴミ袋なのはちょっと…破れてもこまるし、ということで、本体に袋をかぶせ、トレーを置いて、砂を入れてみました。

IMG_2062.JPG

これだと、砂をかいても底はトレーなので、よさそうでした。

が、フンが本体とトレーの間に挟まったり、砂がトレーの下に落ちたり、と不都合がありました。

新しいトイレの到着が待ち遠しかったですw

さて、トイレが到着して、ソラもそちらに慣れてしまうと、システムトイレはどうしよう、ということになります。
洗い替えに、と思って2個目も買っちゃったし。2個目、ほとんど使ってないし。もったいない。

で、システムトイレで、細かい砂が使えないかな、と考えました。

それができたら、砂も節約できるかも♡と。

IMG_2012.JPG

目の細かい水切り袋を買ってきて、切って、養生テープですのこ部分に貼り付けましたw

粉が下に落ちて、埃もたたなくなっていいかも、と期待しましたが、ソラは一回だけ、<小>をしましたが、それ以降は新しいトイレでしかしません。

とりあえず、二階にサブトイレとして置いておくことにします…。



ユニチャーム 1週間 消臭・抗菌 デオトイレ 本体セット 1セット アイボリー(1セット)【デオトイレ】[猫 システムトイレ ペット用品 デオトイレ]

価格:1,830円
(2015/12/28 14:22時点)
感想(16件)


2015年12月28日

猫砂あれこれ

新しい砂にしてから、ソラのトイレは本当に順調です。

今朝もエサを食べて、ほどなく<大>も<小>もしました。

新しい砂にして、良かったことは、排泄回数が増えたことと、もうひとつ、<大>が足につく心配がなくなったことです。
紙の砂を使っていたときは、砂が<大>にうまくつかず、隠そうとして、足につけることがありました。

それで、トイレに入って<大>をしそうになったら、待ち構えて、私がさっと取り除く、ということを繰り返していました。

留守にしたときはそれができません。

でも、新しくした砂は、細かく、<大>に良くつくので、ソラが砂をかけると、うまくまぶされてw足につきません。

だから、「トイレに入った!」といって慌てて見に行く必要もないし、思う存分、砂かけをさせることができます。

IMG_2018.JPG

左上から、デオトイレ付属の砂、紙砂、パインウッド、ウッディフレッシュです。
大きさが全然違います。

パインウッドを知ったのは、二年前に子猫を保護した時です。

譲渡会に連れて行って、里親を探しましたが、なかなか見つからず、「うちで飼うことになるかも。だったら、トイレも買わなきゃ」となりました。
また、紙の砂を使っていたのですが、バスマットやお風呂場での粗相もありました。

色々調べて、猫のトイレは「システムトイレにパインウッドが最強。砂も節約できるし、後処理も楽」と勝手に思い込み、百均の容器に紙砂を入れただけのトイレの横に設置しました。

でも一度も使ってくれませんでした(/_;)

元野良の子猫だったので、外に出たがるようになり、庭に出してやると、土の上でするようになりました。
その子猫はほどなく良いご縁があり、もらわれていきました。

30年前、実家で飼っていた猫も、庭の一角に父が川の砂を置いてやり、そこでしていました。
細かいサラサラの砂です。

デオトイレとパインウッドは出番がなくなって、しまい込まれていました。

IMG_1859.JPG


そしてソラの登場です。

今度こそ、「システムトイレとパインウッド!」と意気込んだのですが、ダメでしたw
砂にこだわらないおおらかな(?)猫さんだったら、使えていたと思います。

[猫砂・ネコ砂]【送料無料】ウッディフレッシュWF-80 8L×4袋セット[猫砂・トイレタリー用品・トイレ用品・アイリスオーヤマ]【RCP】[CATL]【hl150515】

価格:2,080円
(2015/12/28 10:33時点)
感想(83件)




猫砂 パインウッド 6L【楽天24】[パインウッド 猫砂・ネコ砂(木・天然素材)]

価格:797円
(2015/12/28 10:43時点)
感想(16件)


検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
メープルさんの画像
メープル
2015年6月の雨の日に外で鳴いていた子猫を保護し、一緒に暮らし始めました。 本格的に猫を飼うのは30年ぶり。日々、楽しんでいます。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。