2016年01月09日
室内飼いor放し飼い
ソラを保護(監禁?)して、飼うことを決めたとき、「室内飼いにしよう」と思いました。
30年前とは違い、現在は猫も室内飼いが推奨されています。
以前、実家で飼っていた猫は、出入り自由な猫用出入り口を父に作ってもらい、好きな時に外に出ていました。
トイレも庭の一角の砂場でした。
時々、小鳥やトカゲを捕まえてきたものです。
でも、色々調べてみると、現代は違います。
ワクチンを打ってもらいに行った病院でも先生が、
「室内飼いをお勧めします。さっきも車にはねられた猫が運び込まれてきました」
とおっしゃっていました。
事故も除草剤も怖いし、ノミがつくのも大変です。
でも家の中だけだと、刺激も少ないし、ずっと相手をするわけにもいかないし…。
何より猫の自由を奪ってしまっていいのか…。
悩みました。正解はありません。飼い主である自分が答えを出すしかありません。
そんなある日、ソラが夢中で何かで遊んでいるのに気が付きました。見ると、ダンゴ虫でした。
猫草を植えるために庭から土を家に入れたときに入っていたのでしょう。
その様子があまりに可愛くて、「やっぱり、自然に触れさせたい」と思いました。
でも、一度外に出してしまうと、「出たい出たい〜」と鳴いて、飼い主を困らせるらしいです。外に出してから、「やっぱりお外はダメよ」というのは無理そうです。しかもソラは野良出身なので、外が大好きに決まっています。外に出すのは慎重にしなければいけません。
そこで、狭い庭しかありませんが、そこを網で囲って、その中でだけ遊ばせることにしよう、となりました。
そうすれば、洗濯物の出し入れのとき、サッシからソラが飛び出しても大丈夫です。
ホームセンターに行って、2m幅の防獣ネットを購入し、物干しスタンドにひっかけ、下はもぐれないようにカーテンフックをU字にしたものを土に差し込み、壁との隙間を塞ぎ、ソラが出れないようにしました。
二度ほど脱走されてしまいましたが、脱出口を塞ぎ、今のところ大丈夫です。
夏にはバッタや蛾を捕まえてきたりしました。
(もっと広い庭がほしいにゃあ…)
防獣ネット(アニマルネット)16mm目 2mx50m アニマルフェンス 価格:4,093円 |
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4604897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
自分も猫を飼っていて、この春から同じように庭を囲っています。
越して来た当時は田舎だったので40年近く放し飼いで飼って来ましたが、昨今は周囲の家も増えて来ました。
室内飼いが一般的になる中、この春5匹も一度に生まれてしまい、さすがにもうダメだと思い、せめて庭で遊ばせてあげられるようにDIYでネットで囲いました。
それまで外に自由に行き来していたので、うちでも出たいと鳴いたり、脱走したり大変ですが、根比べです(苦笑)
脱走が心配なので庭に出すときも今のところ監視付きです。とんでもないところから脱走しますからね(^^;)
車や病気の心配はありますが、やはり猫の自由については悩みました。今も悩んでいます。
岩合さんの番組なんかを見ると、海外では自由に暮らしてる猫も多いようなのに。