新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年11月01日
熊本県美里町の「二俣橋(ふたまたばし)」にハートが出現!?見られる時間や行き方も
日本一の石橋王国・熊本。
全国にある石橋のうち、約半分が熊本県にあるそうです。
その中でも、熊本県下益城郡美里町にある「二俣橋」は、恋人の聖地に登録されています。
理由は、ある時期・時間だけハートが出現するから
今回は、そんな二俣橋の歴史やハートを見られる時間、行き方などをご紹介します。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
二俣橋とは、二俣渡(ふたまたわたし)と二俣福良渡(ふたまたふくらわたし)という2つの石橋の総称。この2つの石橋は、緑川が支流の釈迦院川と津留川が合流する場所に、直角に架かっています。
実は、釈迦院川には二俣渡のほかに、年称橋、新年称橋の2つの橋があり、津留川には二俣福良渡以外に新二俣橋が架かっていて、全部で5つの橋を見ることができます。ちなみに、この5つの橋を「二俣五橋」というらしいです。
これらの橋が架けられた年代は異なっていて、二俣渡と二俣福良渡は江戸時代に架けられた歴史のある石橋なんだそうです。そのため、美里町の文化財にも指定されています
そして、いつからか、ハートができる石橋として話題になり、2011年に「恋人の聖地」に登録、2018年には全国の恋人の聖地・サテライトを対象として制定された「恋人の聖地・観光交流大賞」も受賞しています。
二俣橋でハートを見られる時期は、10月〜2月頃。
時間は、11:30〜12:00の約30分間のみ。
太陽の光で、石橋のアーチ部分が影になってハートが出現する感じです。そのため、晴れた日の方がハートはきれいに見えます10月〜2月の間でも、太陽の位置が少し変わるので、時期によっては12:30くらいまでハートを楽しめることもあるそうです。
上の写真は、私が10年ほど前に撮った写真です。行った時期は2月中旬、撮影した時間は12:00頃だったと思います。二俣渡にハートができるので、二俣福良渡の方に移動をして、待機していました。
二俣橋にハートが出現する時期・時間の天気がいい日は、結構人が来ます。見る場所によって、ハートの見え方がわずかに違うということもあって、早めに場所取りをされる方もいますね
ちなみに、橋の下にも行けるようになっていて、川はわりと浅いので、夏には川遊びもできます。ここだけの話ですが、実は、10年前に行った時に、橋の下でハートの石を見つけました
ハートの石があるという話は聞いたことがなかったので、管理している人が置いたわけではなく、自然にハートになって、たまたまそこにあった感じなんでしょうね。
かなり年月が経っているので、現在はないかもしれませんが、二俣橋に行ったら見つけてみてくださいね。発見したら、恋愛運上昇するかも!?
二俣橋がある場所は、熊本県下益城郡美里町の佐俣(さまた)・小筵(こむしろ)という地域にあります。熊本市内からだと、約1時間ほど。
最も早くてわかりやすいのは、小池高山ICで下りて、国道443号線を甲佐町・美里町方面に下る行き方だと思います。
二俣橋の周辺になると「恋人の聖地」という看板も置いてあります。国道を左折して、二俣橋に到着するまでは、長い距離ではありませんが、わりと細い道なので、気をつけてくださいね。
ちなみに、二俣橋には、5台分ほどの無料駐車場や公衆トイレもあります。443号線の二俣橋入口付近に、熊本バスの「二俣橋」という停留所もあるので、路線バス旅を楽しむのもおすすめですよ。
二俣橋は、2019年の大河ドラマ「いだてん」のロケ地にもなった場所です。歴史のある石橋、全国的にも珍しい兄弟橋(双子橋ともよばれているとか)でもあるので、二俣橋はハート以外にも見どころはたくさんあります
とはいえ、せっかくなら、食事をしたり観光をしたりなど、二俣橋周辺でもっと楽しみたいですよね。ハートを見られる時間が、ちょうどお昼時ですし。そこで、二俣橋周辺のおすすめスポットもご紹介します。
熊本市から砥用町(現・美里町)を結んでいた熊延鉄道の遺構の1つ。将来的には、宮崎県延岡市まで繋がる計画だったみたいですが、1964年に運行していた区間が廃線になり、この計画も実現には至りませんでした。
この八角トンネルは、八角形という形も珍しいのですが、7基が間を空けて連なっているというのも珍しい。なぜこのようなトンネルになったのかは、不明とか。有力な説は、建設費削減という理由みたいです
駐車場もあるし、映えスポットとしても有名なので、ぜひ行ってみてくださいね。
二俣橋から600mほどの場所には、道の駅 美里「佐俣の湯」もあります。美里町の特産品を購入できる物産館や、地元食材を使った料理を食べられるレストラン、自然に囲まれてゆったりできる温泉があって、ここだけで美里町を満喫できそう
さらに、道の駅 美里「佐俣の湯」には、ロッジタイプの宿泊施設もあるんです。家族やカップル、友達同士でのんびり過ごせますよ。
ネットで安い航空券探すなら!エアトリ
二俣橋のすぐ近くにある、おすすめのランチスポットが「コムシロン カフェ」。パスタが有名なカフェで、美里町特産の豆腐のもろみ漬けを使ったコムシロンパスタが口コミでも評判です。
店内はかわいい雰囲気で、コーヒーや紅茶、スイーツのメニューも豊富。二俣橋でハートを見た後に、コムシロン カフェでまったりとランチ&ティータイムを楽しむのもおすすめです
実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
二俣橋は、恋人の聖地ということもあり、カップルが多く訪れる場所です。限られた時期・時間にだけ見られるというレアな感じが、特別な人と一緒に見たい!と思わせてくれますよね
二俣橋自体が歴史のある石橋なので、歴史や石橋が好きな人にもおすすめのスポットです。周辺には、温泉や宿泊施設、おしゃれなカフェもあるので、家族でも楽しめますよ
全国にある石橋のうち、約半分が熊本県にあるそうです。
その中でも、熊本県下益城郡美里町にある「二俣橋」は、恋人の聖地に登録されています。
理由は、ある時期・時間だけハートが出現するから
今回は、そんな二俣橋の歴史やハートを見られる時間、行き方などをご紹介します。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
二俣橋とは
二俣橋とは、二俣渡(ふたまたわたし)と二俣福良渡(ふたまたふくらわたし)という2つの石橋の総称。この2つの石橋は、緑川が支流の釈迦院川と津留川が合流する場所に、直角に架かっています。
実は、釈迦院川には二俣渡のほかに、年称橋、新年称橋の2つの橋があり、津留川には二俣福良渡以外に新二俣橋が架かっていて、全部で5つの橋を見ることができます。ちなみに、この5つの橋を「二俣五橋」というらしいです。
これらの橋が架けられた年代は異なっていて、二俣渡と二俣福良渡は江戸時代に架けられた歴史のある石橋なんだそうです。そのため、美里町の文化財にも指定されています
そして、いつからか、ハートができる石橋として話題になり、2011年に「恋人の聖地」に登録、2018年には全国の恋人の聖地・サテライトを対象として制定された「恋人の聖地・観光交流大賞」も受賞しています。
二俣橋のハート♡見られる時期・時間
二俣橋でハートを見られる時期は、10月〜2月頃。
時間は、11:30〜12:00の約30分間のみ。
太陽の光で、石橋のアーチ部分が影になってハートが出現する感じです。そのため、晴れた日の方がハートはきれいに見えます10月〜2月の間でも、太陽の位置が少し変わるので、時期によっては12:30くらいまでハートを楽しめることもあるそうです。
上の写真は、私が10年ほど前に撮った写真です。行った時期は2月中旬、撮影した時間は12:00頃だったと思います。二俣渡にハートができるので、二俣福良渡の方に移動をして、待機していました。
二俣橋にハートが出現する時期・時間の天気がいい日は、結構人が来ます。見る場所によって、ハートの見え方がわずかに違うということもあって、早めに場所取りをされる方もいますね
ちなみに、橋の下にも行けるようになっていて、川はわりと浅いので、夏には川遊びもできます。ここだけの話ですが、実は、10年前に行った時に、橋の下でハートの石を見つけました
ハートの石があるという話は聞いたことがなかったので、管理している人が置いたわけではなく、自然にハートになって、たまたまそこにあった感じなんでしょうね。
かなり年月が経っているので、現在はないかもしれませんが、二俣橋に行ったら見つけてみてくださいね。発見したら、恋愛運上昇するかも!?
二俣橋の場所や行き方は?駐車場はある?
二俣橋がある場所は、熊本県下益城郡美里町の佐俣(さまた)・小筵(こむしろ)という地域にあります。熊本市内からだと、約1時間ほど。
最も早くてわかりやすいのは、小池高山ICで下りて、国道443号線を甲佐町・美里町方面に下る行き方だと思います。
二俣橋の周辺になると「恋人の聖地」という看板も置いてあります。国道を左折して、二俣橋に到着するまでは、長い距離ではありませんが、わりと細い道なので、気をつけてくださいね。
ちなみに、二俣橋には、5台分ほどの無料駐車場や公衆トイレもあります。443号線の二俣橋入口付近に、熊本バスの「二俣橋」という停留所もあるので、路線バス旅を楽しむのもおすすめですよ。
二俣橋周辺のおすすめスポット
二俣橋は、2019年の大河ドラマ「いだてん」のロケ地にもなった場所です。歴史のある石橋、全国的にも珍しい兄弟橋(双子橋ともよばれているとか)でもあるので、二俣橋はハート以外にも見どころはたくさんあります
とはいえ、せっかくなら、食事をしたり観光をしたりなど、二俣橋周辺でもっと楽しみたいですよね。ハートを見られる時間が、ちょうどお昼時ですし。そこで、二俣橋周辺のおすすめスポットもご紹介します。
八角トンネル
熊本市から砥用町(現・美里町)を結んでいた熊延鉄道の遺構の1つ。将来的には、宮崎県延岡市まで繋がる計画だったみたいですが、1964年に運行していた区間が廃線になり、この計画も実現には至りませんでした。
この八角トンネルは、八角形という形も珍しいのですが、7基が間を空けて連なっているというのも珍しい。なぜこのようなトンネルになったのかは、不明とか。有力な説は、建設費削減という理由みたいです
駐車場もあるし、映えスポットとしても有名なので、ぜひ行ってみてくださいね。
道の駅 美里「佐俣の湯」
二俣橋から600mほどの場所には、道の駅 美里「佐俣の湯」もあります。美里町の特産品を購入できる物産館や、地元食材を使った料理を食べられるレストラン、自然に囲まれてゆったりできる温泉があって、ここだけで美里町を満喫できそう
さらに、道の駅 美里「佐俣の湯」には、ロッジタイプの宿泊施設もあるんです。家族やカップル、友達同士でのんびり過ごせますよ。
ネットで安い航空券探すなら!エアトリ
コムシロン カフェ
二俣橋のすぐ近くにある、おすすめのランチスポットが「コムシロン カフェ」。パスタが有名なカフェで、美里町特産の豆腐のもろみ漬けを使ったコムシロンパスタが口コミでも評判です。
店内はかわいい雰囲気で、コーヒーや紅茶、スイーツのメニューも豊富。二俣橋でハートを見た後に、コムシロン カフェでまったりとランチ&ティータイムを楽しむのもおすすめです
実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
二俣橋はカップルにも家族にもおすすめのスポット!
二俣橋は、恋人の聖地ということもあり、カップルが多く訪れる場所です。限られた時期・時間にだけ見られるというレアな感じが、特別な人と一緒に見たい!と思わせてくれますよね
二俣橋自体が歴史のある石橋なので、歴史や石橋が好きな人にもおすすめのスポットです。周辺には、温泉や宿泊施設、おしゃれなカフェもあるので、家族でも楽しめますよ
2023年10月23日
阿蘇内牧温泉「湯巡追荘(ゆめおいそう)」に宿泊!体験レビューをたっぷりご紹介!
熊本といえば阿蘇。そして、阿蘇といえば温泉です!
阿蘇山周辺には、たくさんの温泉があるんですが、「阿蘇内牧(うちのまき)温泉」は、特に宿泊施設や日帰り温泉の施設が多いんです。
実は、先日、阿蘇内牧温泉の中でも有名な「湯巡追荘(ゆめおいそう)」に宿泊してきました
CMを見て、いつか行きたいなぁと思っていたんです。
早速、湯巡追荘の宿泊体験レビューをご紹介します!
まず、玄関から入ると、正面にフロントがあって、その付近には浴衣コーナーや囲炉裏コーナーなどがあります。
今回、10月半ばだったこともあり、ロビーの一部にハロウィンの飾り付けもしてありました。
湯巡追荘の魅力の1つが、浴衣を選べること。
通常、ホテルや旅館では、各部屋に人数分の浴衣が置いてありますが、湯巡追荘では各部屋に浴衣が置いてありません。
なので、チェックインを済ませたら、受付の横にある浴衣コーナーで、好きな浴衣と帯を選びます。男性用・女性用・子供用があって、それぞれ身長に合わせてサイズを選ぶ感じです。色・柄の種類は豊富で、かわいいものもあります
はんてんもココに置いてあるので、寒い時も安心!
着用した浴衣は、朝から浴衣コーナーに設置される回収BOXへ返却します。
私は、15時10分くらいにチェックインしたのですが、すでに多くの方が浴衣を選んでいる最中でした。この時点で、淡い色の浴衣しかなかったので、かわいい色・柄の浴衣を選びたいなら、チェックイン開始時間よりちょっと早めに行った方がいいかも…。
フロントのある1階には、囲炉裏コーナーも。
といっても、本物の囲炉裏ではなく、囲炉裏風のテーブルと椅子がある感じです。
わりと落ち着いた空間で、大きなテレビや数社の新聞もありました。この横にキッズコーナーがあるので、子供はキッズコーナー、大人は囲炉裏コーナーでまったり…という過ごし方もできそうです
そのほかには、無料で利用できるマッサージチェアが2台。
見るたびに、誰かが使っていたので、空いていたらその時に利用するのがおすすめ。
14:30〜18:00、7:00〜10:30には無料で飲めるコーヒーもあります。コーヒーを入れるのは、小さい紙コップなので、最初は「え、これだけ?」と思いましたが、ちょっと濃いめのコーヒーなので、少量でも満足でした。
今回は5人で行ったので、5人で泊まれる露天風呂付きの客室を1部屋予約。
湯巡追荘では、お風呂なしの客室が基本で、部屋でお風呂に入りたい場合は、露天風呂付きの客室を予約しなければいけません
私たちが泊まった客室は、和室と寝室が2部屋ありました。
和室には、座卓とソファー、大きなテレビ、冷蔵庫、金庫、ポット。寝室には、ベッドが6つ。
冷蔵庫は、ビジホにあるような小さなものではなく、家庭用の冷蔵庫。
夜に飲む物や氷をたくさん入れておけます。
洗面台・トイレは、和室と寝室の両方にあったので、2つの客室を1つの客室にした感じなんだろうなと思いました
露天風呂は寝室側にあって、外に出て2〜3m行ったところにお風呂があります。
部屋の中からは、入浴しているところは見えないし、寝室と脱衣所?のようなところもカーテンで仕切れるので、家族だけど見られたくないという人も安心です!
かけ流しの温泉で、いつでも入れるので、私は夜と朝に2回入りました
ちなみに、湯巡追荘には、大浴場と貸切風呂もあります。
貸切風呂は10個くらいあって、事前にフロントで予約すればOK。
お風呂なしの客室に宿泊する場合は、大浴場か貸切風呂を利用する感じですね。
入浴できる時間が決められているし、宿泊者だけではなく日帰り温泉で利用する人もいて、貸切風呂はすぐに予約でいっぱいになります。早めに予約するのがおすすめ。
客室には、ドライヤー、バスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、化粧水、乳液などがありました。
歯ブラシ、フェイスタオル、ボディタオルは、脱衣所にある緑の袋に入って、人数分置いてあります。
綿棒やヘアゴムなどのセット、ヘアブラシ、ボディタオルは、ロビーの浴衣コーナーの近くに置いてあるので、必要な人はココで。
あと、和室の方には湯巡追荘オリジナルのドリップ式コーヒーとお茶菓子(名前を忘れてしまいました>< )、そしてお茶もありましたよ。
ちなみに、このドリップコーヒーは、売店でも販売していました。
温泉宿に宿泊した時の楽しみの1つが食事ですよね〜
湯巡追荘では、夕食も朝食もバイキング形式です!
バイキング会場は、すべて半個室になっていて、部屋数分の席があるみたいです。
基本的に宿泊者のみですが、宿泊状況によっては、バイキングのみの利用もできるみたいです。
バイキングのみ利用可能な日には、公式X(旧Twitter)でお知らせしてくれるので、料金もそちらでチェックしてくださいね。
※人の多さと食べるのに夢中で、写真は撮れませんでした><
夕食は、17:30〜20:00の間でいつでも利用可能。
私たちは、夕食の時間にはちょっと早いけど、17:30にバイキング会場へ!
夕食時は、部屋ごとに席が決まっていて、会場の入口で部屋番号を伝えたら、席を案内してくれます。
案内された席には、焼肉用のコンロが準備されていました。
席を確認したら、早速、食べ物の調達へ。
煮物やサラダ、刺身、焼肉用のお肉、高菜ご飯、スイーツなど、たくさんの料理が並んでいて、もちろんすべて食べ放題!
湯巡追荘では、季節ごとに目玉の料理があって、9月・10月はうなぎのひつまぶし&車海老の天ぷら。
ひつまぶしは、5cm角くらいの小さな器に入っていて、いろいろ食べたかったから、このサイズは嬉しい!もちろん、味も最高
11月・12月は、ホタテ&カキを楽しめるみたいですよ!
焼肉もおいしくて、特に国産牛の霜降り肉は、めっちゃ柔らかくて何枚でも食べられる感じです。
個人的には、高菜入りのメンチカツとサキイカのキムチがお気に入り
あ、もちろん飲み物の種類もたくさんあって、飲み放題です。
ソフトドリンクはもちろんですが、キンキンに冷えたジョッキで飲む生ビール(黒ラベル)、果実酒、自分で作るカクテル、焼酎などがありました
焼き芋を漬けた焼酎もあったんですが、お腹いっぱいで飲めなかったのが残念…。
バイキング開始時間の17:30に行くと、料理が並んでいるところにめちゃくちゃ人がいて、時間がかかるし、ゆっくり見て回ることはできません。
30分くらい経つと落ち着いてきたので、18:00くらいに行くのがおすすめです。
料理は、何度も作って並べられるので、遅く行くと料理がなくなる!という心配もありませんよ。
湯巡りと娯楽満載の宿 湯巡追荘
朝食もバイキング会場で、時間は7:00〜9:00。
夕食の時とは違って、自由席。入口で受付をしたら、空いている席に座ります。
私たちは、7:00ちょうどに行きましたが、夕食時とは違って混雑はしていなかったです。
朝食時に並んでいた料理は、厚切りベーコンや目玉焼き、煮物、焼き魚、サラダ、ご飯、パン、スープ、シリアル、甘酒ワッフル、フルーツ、スイーツなど。
飲み物は、ソフトドリンクのほか、ホットコーヒーや果実酢、搾りたてのフルーツジュースなどがありました
私は洋食にしたんですが、甘酒ワッフルとコーンスープがめっちゃおいしかったです!
ワッフルは、ほんのり甘みがあって、甘酒の感じはほとんどありませんでした。トッピング用にはちみつやジャムも置いてあったけど、何もつけなくても充分おいしい!
コーンスープは、濃厚だし、コーンがたくさん入っていて、ついおかわりしてしまいました(笑)
食べている時に、「サイコロステーキが焼き上がります!数量限定です」というアナウンスがあったので、ゲットして食べたのですが、このお肉も柔らかくておいしかったです!
湯巡追荘は、カラオケや卓球、縁日コーナーなど、遊べるスペースがあるのも魅力。
しかも、漫画もたくさん置いてあって、無料で読むことができます。
コレがあるから、数ある内牧温泉の宿泊施設の中から湯巡追荘を選んだという人もいるとか。
湯巡追荘には、カラオケが7室あって、1回あたり1時間、無料で利用できます。
先着予約制なので、利用したい人は早めに予約をしておくのがおすすめ。
私たちは、チェックインをしてすぐに電話で予約。
16:30から入室し、1時間たっぷり歌いました!カラオケの機種はDAMでした。
で、夕食をちょっと早めに食べ終わったので、カラオケの予約が空いていたらもう1回カラオケしようか?という話に。
フロントに電話してみたら、空いていたので再度カラオケ
1組1回と勝手に思っていたのですが、予約が空いていれば何回でも利用できるっぽいです!
部屋は予約状況によって決まるみたいです。1回目の部屋はわりとコンパクトな部屋だったんですが、2回目の部屋はめっちゃ広くて、10人は余裕で入るくらいの広さでした。
カラオケがある2階では、卓球もできます!
1回あたり30分。もちろん、無料です!
私たちが行った時は、21:00から予約できたので、21:00に予約。
卓球台は4台あって、ラケットや球はフロントで受付をする時に貸してくれます。
最初は私たちだけだったのですが、すぐに他の人たちも来て、4台とも埋まりました。
やっぱり、温泉といえば卓球ですからね〜。
隣の台との距離が近くて、球がどこかに転がっていくたびに、お隣さんと「すみません〜」「ありがとうございます!」という交流ができますよ(笑)
縁日コーナーは、卓球スペースの横にあって、19:45〜20:40まで利用可能。
卓球台を奥に集めてスペースを作っていたので、卓球が21:00からなのは、縁日開催のためですね。
遊べるのは、千本釣りと輪投げ、射的の3つ。
3歳から小学生の子供は、無料チケットが貰えます。
それ以上の方は、1回200円のガチャガチャをやって、カプセルに入っているコインの枚数分遊べます。
私たちは、カラオケが終わって卓球をするまでの間に遊びました!
カプセルのコインは、1〜3枚くらい入っているみたいです。
私は3枚入っていたので、3種目すべてやってみました。
…が、なかなかうまくいきませんね。輪投げは3回中1回も入らないし、射的も3発中1発も当たらず
でも、参加賞みたいな感じで、うまい棒を貰えました(笑)
せっかく来たので、やっぱりお土産も買いたいですよね。
湯巡追荘には、フロント横に売店もあります。
あか牛肉味噌やあか牛カレー、高菜、馬油石鹸など、阿蘇や熊本ならではのお土産、お菓子系のお土産もたくさん並んでいました
あと、缶ビールやジュース、アイスクリーム、カップ麺なども。
私も帰る前に売店へ。購入したのは…
熊本県産の大根を使った「青ゆずごしょう入りたくあん」と「珈琲豆チョコ」と「湯巡追荘の温泉の素」。
青ゆずごしょう入りたくあんは、ほのかにゆず胡椒の風味がしておいしかったです!
温泉の素も気持ち良かったですね〜。
珈琲豆チョコは、朝食バイキングで並んでいたから、食べてみたら止まらなくなって…。
自分用として購入。この珈琲豆チョコを買うためだけにでも、湯巡追荘に行きたいくらいハマりました
ずっと行きたいと思っていた湯巡追荘(ゆめおいそう)。
建物や部屋はちょっと古くて、口コミなどを見ていると、ちょっと微妙な評価もありますが、個人的には大満足でした
やっぱり、食べて飲んで温泉に入るだけでなく、遊べるっていうのが良かったですね〜。
私が宿泊したのは平日だったのですが、カップルや家族、外国人など、かなりお客さんが多かった…。
年末年始やGWなどの大型連休は、すぐに予約が埋まるみたいです。
宿泊を検討している人は、早めの予約がおすすめ
湯巡追荘は、いろんな楽しみ方ができるので、大人も子供も満足できると思います。
阿蘇への旅行を検討している人は、ぜひ湯巡追荘を利用してみてくださいね
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
住所:熊本県阿蘇市内牧385-1
TEL:0967-32-0622
HP:https://www.yumeoisou.com/
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
阿蘇山周辺には、たくさんの温泉があるんですが、「阿蘇内牧(うちのまき)温泉」は、特に宿泊施設や日帰り温泉の施設が多いんです。
実は、先日、阿蘇内牧温泉の中でも有名な「湯巡追荘(ゆめおいそう)」に宿泊してきました
CMを見て、いつか行きたいなぁと思っていたんです。
早速、湯巡追荘の宿泊体験レビューをご紹介します!
フロント・ロビー(1階)
まず、玄関から入ると、正面にフロントがあって、その付近には浴衣コーナーや囲炉裏コーナーなどがあります。
今回、10月半ばだったこともあり、ロビーの一部にハロウィンの飾り付けもしてありました。
浴衣コーナー
湯巡追荘の魅力の1つが、浴衣を選べること。
通常、ホテルや旅館では、各部屋に人数分の浴衣が置いてありますが、湯巡追荘では各部屋に浴衣が置いてありません。
なので、チェックインを済ませたら、受付の横にある浴衣コーナーで、好きな浴衣と帯を選びます。男性用・女性用・子供用があって、それぞれ身長に合わせてサイズを選ぶ感じです。色・柄の種類は豊富で、かわいいものもあります
はんてんもココに置いてあるので、寒い時も安心!
着用した浴衣は、朝から浴衣コーナーに設置される回収BOXへ返却します。
私は、15時10分くらいにチェックインしたのですが、すでに多くの方が浴衣を選んでいる最中でした。この時点で、淡い色の浴衣しかなかったので、かわいい色・柄の浴衣を選びたいなら、チェックイン開始時間よりちょっと早めに行った方がいいかも…。
囲炉裏コーナー
フロントのある1階には、囲炉裏コーナーも。
といっても、本物の囲炉裏ではなく、囲炉裏風のテーブルと椅子がある感じです。
わりと落ち着いた空間で、大きなテレビや数社の新聞もありました。この横にキッズコーナーがあるので、子供はキッズコーナー、大人は囲炉裏コーナーでまったり…という過ごし方もできそうです
そのほかには、無料で利用できるマッサージチェアが2台。
見るたびに、誰かが使っていたので、空いていたらその時に利用するのがおすすめ。
14:30〜18:00、7:00〜10:30には無料で飲めるコーヒーもあります。コーヒーを入れるのは、小さい紙コップなので、最初は「え、これだけ?」と思いましたが、ちょっと濃いめのコーヒーなので、少量でも満足でした。
部屋・温泉
今回は5人で行ったので、5人で泊まれる露天風呂付きの客室を1部屋予約。
湯巡追荘では、お風呂なしの客室が基本で、部屋でお風呂に入りたい場合は、露天風呂付きの客室を予約しなければいけません
私たちが泊まった客室は、和室と寝室が2部屋ありました。
和室には、座卓とソファー、大きなテレビ、冷蔵庫、金庫、ポット。寝室には、ベッドが6つ。
冷蔵庫は、ビジホにあるような小さなものではなく、家庭用の冷蔵庫。
夜に飲む物や氷をたくさん入れておけます。
洗面台・トイレは、和室と寝室の両方にあったので、2つの客室を1つの客室にした感じなんだろうなと思いました
温泉
露天風呂は寝室側にあって、外に出て2〜3m行ったところにお風呂があります。
部屋の中からは、入浴しているところは見えないし、寝室と脱衣所?のようなところもカーテンで仕切れるので、家族だけど見られたくないという人も安心です!
かけ流しの温泉で、いつでも入れるので、私は夜と朝に2回入りました
ちなみに、湯巡追荘には、大浴場と貸切風呂もあります。
貸切風呂は10個くらいあって、事前にフロントで予約すればOK。
お風呂なしの客室に宿泊する場合は、大浴場か貸切風呂を利用する感じですね。
入浴できる時間が決められているし、宿泊者だけではなく日帰り温泉で利用する人もいて、貸切風呂はすぐに予約でいっぱいになります。早めに予約するのがおすすめ。
客室にある備品・アメニティ
客室には、ドライヤー、バスタオル、シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、化粧水、乳液などがありました。
歯ブラシ、フェイスタオル、ボディタオルは、脱衣所にある緑の袋に入って、人数分置いてあります。
綿棒やヘアゴムなどのセット、ヘアブラシ、ボディタオルは、ロビーの浴衣コーナーの近くに置いてあるので、必要な人はココで。
あと、和室の方には湯巡追荘オリジナルのドリップ式コーヒーとお茶菓子(名前を忘れてしまいました>< )、そしてお茶もありましたよ。
ちなみに、このドリップコーヒーは、売店でも販売していました。
食事
温泉宿に宿泊した時の楽しみの1つが食事ですよね〜
湯巡追荘では、夕食も朝食もバイキング形式です!
バイキング会場は、すべて半個室になっていて、部屋数分の席があるみたいです。
基本的に宿泊者のみですが、宿泊状況によっては、バイキングのみの利用もできるみたいです。
バイキングのみ利用可能な日には、公式X(旧Twitter)でお知らせしてくれるので、料金もそちらでチェックしてくださいね。
※人の多さと食べるのに夢中で、写真は撮れませんでした><
夕食
夕食は、17:30〜20:00の間でいつでも利用可能。
私たちは、夕食の時間にはちょっと早いけど、17:30にバイキング会場へ!
夕食時は、部屋ごとに席が決まっていて、会場の入口で部屋番号を伝えたら、席を案内してくれます。
案内された席には、焼肉用のコンロが準備されていました。
席を確認したら、早速、食べ物の調達へ。
煮物やサラダ、刺身、焼肉用のお肉、高菜ご飯、スイーツなど、たくさんの料理が並んでいて、もちろんすべて食べ放題!
湯巡追荘では、季節ごとに目玉の料理があって、9月・10月はうなぎのひつまぶし&車海老の天ぷら。
ひつまぶしは、5cm角くらいの小さな器に入っていて、いろいろ食べたかったから、このサイズは嬉しい!もちろん、味も最高
11月・12月は、ホタテ&カキを楽しめるみたいですよ!
焼肉もおいしくて、特に国産牛の霜降り肉は、めっちゃ柔らかくて何枚でも食べられる感じです。
個人的には、高菜入りのメンチカツとサキイカのキムチがお気に入り
あ、もちろん飲み物の種類もたくさんあって、飲み放題です。
ソフトドリンクはもちろんですが、キンキンに冷えたジョッキで飲む生ビール(黒ラベル)、果実酒、自分で作るカクテル、焼酎などがありました
焼き芋を漬けた焼酎もあったんですが、お腹いっぱいで飲めなかったのが残念…。
バイキング開始時間の17:30に行くと、料理が並んでいるところにめちゃくちゃ人がいて、時間がかかるし、ゆっくり見て回ることはできません。
30分くらい経つと落ち着いてきたので、18:00くらいに行くのがおすすめです。
料理は、何度も作って並べられるので、遅く行くと料理がなくなる!という心配もありませんよ。
湯巡りと娯楽満載の宿 湯巡追荘
朝食
朝食もバイキング会場で、時間は7:00〜9:00。
夕食の時とは違って、自由席。入口で受付をしたら、空いている席に座ります。
私たちは、7:00ちょうどに行きましたが、夕食時とは違って混雑はしていなかったです。
朝食時に並んでいた料理は、厚切りベーコンや目玉焼き、煮物、焼き魚、サラダ、ご飯、パン、スープ、シリアル、甘酒ワッフル、フルーツ、スイーツなど。
飲み物は、ソフトドリンクのほか、ホットコーヒーや果実酢、搾りたてのフルーツジュースなどがありました
私は洋食にしたんですが、甘酒ワッフルとコーンスープがめっちゃおいしかったです!
ワッフルは、ほんのり甘みがあって、甘酒の感じはほとんどありませんでした。トッピング用にはちみつやジャムも置いてあったけど、何もつけなくても充分おいしい!
コーンスープは、濃厚だし、コーンがたくさん入っていて、ついおかわりしてしまいました(笑)
食べている時に、「サイコロステーキが焼き上がります!数量限定です」というアナウンスがあったので、ゲットして食べたのですが、このお肉も柔らかくておいしかったです!
カラオケ・卓球・縁日コーナー(2階)
湯巡追荘は、カラオケや卓球、縁日コーナーなど、遊べるスペースがあるのも魅力。
しかも、漫画もたくさん置いてあって、無料で読むことができます。
コレがあるから、数ある内牧温泉の宿泊施設の中から湯巡追荘を選んだという人もいるとか。
カラオケ
湯巡追荘には、カラオケが7室あって、1回あたり1時間、無料で利用できます。
先着予約制なので、利用したい人は早めに予約をしておくのがおすすめ。
私たちは、チェックインをしてすぐに電話で予約。
16:30から入室し、1時間たっぷり歌いました!カラオケの機種はDAMでした。
で、夕食をちょっと早めに食べ終わったので、カラオケの予約が空いていたらもう1回カラオケしようか?という話に。
フロントに電話してみたら、空いていたので再度カラオケ
1組1回と勝手に思っていたのですが、予約が空いていれば何回でも利用できるっぽいです!
部屋は予約状況によって決まるみたいです。1回目の部屋はわりとコンパクトな部屋だったんですが、2回目の部屋はめっちゃ広くて、10人は余裕で入るくらいの広さでした。
卓球
カラオケがある2階では、卓球もできます!
1回あたり30分。もちろん、無料です!
私たちが行った時は、21:00から予約できたので、21:00に予約。
卓球台は4台あって、ラケットや球はフロントで受付をする時に貸してくれます。
最初は私たちだけだったのですが、すぐに他の人たちも来て、4台とも埋まりました。
やっぱり、温泉といえば卓球ですからね〜。
隣の台との距離が近くて、球がどこかに転がっていくたびに、お隣さんと「すみません〜」「ありがとうございます!」という交流ができますよ(笑)
縁日コーナー
縁日コーナーは、卓球スペースの横にあって、19:45〜20:40まで利用可能。
卓球台を奥に集めてスペースを作っていたので、卓球が21:00からなのは、縁日開催のためですね。
遊べるのは、千本釣りと輪投げ、射的の3つ。
3歳から小学生の子供は、無料チケットが貰えます。
それ以上の方は、1回200円のガチャガチャをやって、カプセルに入っているコインの枚数分遊べます。
私たちは、カラオケが終わって卓球をするまでの間に遊びました!
カプセルのコインは、1〜3枚くらい入っているみたいです。
私は3枚入っていたので、3種目すべてやってみました。
…が、なかなかうまくいきませんね。輪投げは3回中1回も入らないし、射的も3発中1発も当たらず
でも、参加賞みたいな感じで、うまい棒を貰えました(笑)
売店・お土産
せっかく来たので、やっぱりお土産も買いたいですよね。
湯巡追荘には、フロント横に売店もあります。
あか牛肉味噌やあか牛カレー、高菜、馬油石鹸など、阿蘇や熊本ならではのお土産、お菓子系のお土産もたくさん並んでいました
あと、缶ビールやジュース、アイスクリーム、カップ麺なども。
私も帰る前に売店へ。購入したのは…
熊本県産の大根を使った「青ゆずごしょう入りたくあん」と「珈琲豆チョコ」と「湯巡追荘の温泉の素」。
青ゆずごしょう入りたくあんは、ほのかにゆず胡椒の風味がしておいしかったです!
温泉の素も気持ち良かったですね〜。
珈琲豆チョコは、朝食バイキングで並んでいたから、食べてみたら止まらなくなって…。
自分用として購入。この珈琲豆チョコを買うためだけにでも、湯巡追荘に行きたいくらいハマりました
阿蘇内牧温泉「湯巡追荘」は大人も子供も満足できる宿!
ずっと行きたいと思っていた湯巡追荘(ゆめおいそう)。
建物や部屋はちょっと古くて、口コミなどを見ていると、ちょっと微妙な評価もありますが、個人的には大満足でした
やっぱり、食べて飲んで温泉に入るだけでなく、遊べるっていうのが良かったですね〜。
私が宿泊したのは平日だったのですが、カップルや家族、外国人など、かなりお客さんが多かった…。
年末年始やGWなどの大型連休は、すぐに予約が埋まるみたいです。
宿泊を検討している人は、早めの予約がおすすめ
湯巡追荘は、いろんな楽しみ方ができるので、大人も子供も満足できると思います。
阿蘇への旅行を検討している人は、ぜひ湯巡追荘を利用してみてくださいね
湯巡追荘の施設情報
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
住所:熊本県阿蘇市内牧385-1
TEL:0967-32-0622
HP:https://www.yumeoisou.com/
阿蘇内牧温泉 湯巡追荘
2023年09月29日
宮崎県延岡市にある「港神社」は鳥居が青い!
神社の鳥居の色って、基本的には赤や朱色ですよね?
でも、宮崎県延岡市には、青い鳥居の神社があるんです!
私は、最初に知った時は「いや、そんなわけないでしょ!?」と思ったんですが、実際に行ってみたら、本当に青い…!!
というわけで、今回は宮崎県延岡市にある青い鳥居の「港神社」を紹介します!
港神社の鳥居です。本当に青い
原色の青というよりも、水色に近いですね。
こちらは、階段の上からのアングル。
1枚目の写真は、階段の手前から撮ったものですが、階段からちょっと離れたところに、少し大きくて濃い水色の鳥居も。
こちらは、階段から離れた鳥居も入れた写真です。
(逆行気味だったので、色がわかりません)
階段に5基の鳥居があるので、港神社には青い鳥居が合計6基あります。
一般的には、赤や朱色の鳥居なのに、なぜ港神社の鳥居は青いのか?
私なりにいろいろ調べてみたんですが…。
港神社の管理をしている延岡漁協さんでも、なぜ青いのかはわからないみたいです
青い鳥居が奉納されたのは、1960年代後半くらいからというのはわかっているようですが、誰がどんな理由で青い鳥居を奉納したのかは記録が残っていないとか。
港神社は、延岡市の東海町(とうみまち)というところにあるんですが、海沿いに建立されているんです。
満潮の時は、手前の鳥居は海水に浸かりそうなほど、海が近いです。
このことから、海の神様だから青い鳥居なのでは?という見方が強いようですね。
港神社のことを調べていたら、青い鳥居の神社は他にもあることを知りました!
その中でも、3社を軽く紹介しますね。
1社目は、港神社と同じ宮崎県西都市にある「速開都比売(はやあきつひめ)神社」。
約50年前に建立された神社のようで、水の神様が祀られているから、鳥居が青いそうです。
2社目は、福島県いわき市にある「小名浜諏訪神社」。
こちらの青い鳥居は、海の守護神を表しているようで、漁業関係者や海事関係者などが崇敬しているとか。
そして3社目は、愛知県知多郡美浜町にある「恋の水神社」。
お参りすると恋が叶うといわれていて、やはり、水神様が祀られています。
こちらの神社の清水は、万病にご利益がある神水として「恋の水」と呼ばれており、恋の病にも効果が期待できる!ということで、現在は縁結びの神様としても有名ですよ
港神社には駐車場はありません。
ただ、延岡市街から行くと、神社の100mほど手前に1台分くらい車を停められるスペースがあるので、そこに停める感じになります。
ちょっと歩いてもいいよっていう人は、もう少し手前にも2〜3台ほど停められるスペースはあります。
私は、そこに停めました。
そして、一旦、海岸に降りるのですが、時期によっては神社にたどり着くまでに流木などが散乱している可能性も。
私が行ったのは、2022年の年末だったのですが、こんな感じでした↓
ちょっと…というか、かなり歩きにくかったです
動きやすい服装で、運動靴を履いて行くのがおすすめです!
宮崎県延岡市にある港神社は、数年前にある男性がSNSに写真を投稿してから、話題になりました。
ただ、港神社のわりと近くで40年くらい暮らしている親戚がいるのですが、港神社に行く前に聞いてみたら、存在を知りませんでした
整備されているわけではないし、ちょっと不便なところにあるから仕方ないのかな…。
せっかくちょっと有名になったから、整備をして行きやすくしてほしいです。
延岡市さん、ぜひお願いします
港神社は、晴れた日に行けば、鳥居と海と空の青がマッチして、とてもキレイだと思います!
青好きの私には、もう〜たまりませんっ!
もし機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。
住所:宮崎県延岡市東海町
所要時間:延岡駅から車で約20分
エアトリ:宮崎県のレンタカー営業所
でも、宮崎県延岡市には、青い鳥居の神社があるんです!
私は、最初に知った時は「いや、そんなわけないでしょ!?」と思ったんですが、実際に行ってみたら、本当に青い…!!
というわけで、今回は宮崎県延岡市にある青い鳥居の「港神社」を紹介します!
「港神社」の鳥居は本当に青い?
港神社の鳥居です。本当に青い
原色の青というよりも、水色に近いですね。
こちらは、階段の上からのアングル。
1枚目の写真は、階段の手前から撮ったものですが、階段からちょっと離れたところに、少し大きくて濃い水色の鳥居も。
こちらは、階段から離れた鳥居も入れた写真です。
(逆行気味だったので、色がわかりません)
階段に5基の鳥居があるので、港神社には青い鳥居が合計6基あります。
そもそも「港神社」はなぜ青い鳥居なの?
一般的には、赤や朱色の鳥居なのに、なぜ港神社の鳥居は青いのか?
私なりにいろいろ調べてみたんですが…。
港神社の管理をしている延岡漁協さんでも、なぜ青いのかはわからないみたいです
青い鳥居が奉納されたのは、1960年代後半くらいからというのはわかっているようですが、誰がどんな理由で青い鳥居を奉納したのかは記録が残っていないとか。
港神社は、延岡市の東海町(とうみまち)というところにあるんですが、海沿いに建立されているんです。
満潮の時は、手前の鳥居は海水に浸かりそうなほど、海が近いです。
このことから、海の神様だから青い鳥居なのでは?という見方が強いようですね。
青い鳥居の神社は他にもある!
港神社のことを調べていたら、青い鳥居の神社は他にもあることを知りました!
その中でも、3社を軽く紹介しますね。
1社目は、港神社と同じ宮崎県西都市にある「速開都比売(はやあきつひめ)神社」。
約50年前に建立された神社のようで、水の神様が祀られているから、鳥居が青いそうです。
2社目は、福島県いわき市にある「小名浜諏訪神社」。
こちらの青い鳥居は、海の守護神を表しているようで、漁業関係者や海事関係者などが崇敬しているとか。
そして3社目は、愛知県知多郡美浜町にある「恋の水神社」。
お参りすると恋が叶うといわれていて、やはり、水神様が祀られています。
こちらの神社の清水は、万病にご利益がある神水として「恋の水」と呼ばれており、恋の病にも効果が期待できる!ということで、現在は縁結びの神様としても有名ですよ
港神社に行くには?駐車場はある?
港神社には駐車場はありません。
ただ、延岡市街から行くと、神社の100mほど手前に1台分くらい車を停められるスペースがあるので、そこに停める感じになります。
ちょっと歩いてもいいよっていう人は、もう少し手前にも2〜3台ほど停められるスペースはあります。
私は、そこに停めました。
そして、一旦、海岸に降りるのですが、時期によっては神社にたどり着くまでに流木などが散乱している可能性も。
私が行ったのは、2022年の年末だったのですが、こんな感じでした↓
ちょっと…というか、かなり歩きにくかったです
動きやすい服装で、運動靴を履いて行くのがおすすめです!
港神社の青い鳥居はインスタ映え必須!
宮崎県延岡市にある港神社は、数年前にある男性がSNSに写真を投稿してから、話題になりました。
ただ、港神社のわりと近くで40年くらい暮らしている親戚がいるのですが、港神社に行く前に聞いてみたら、存在を知りませんでした
整備されているわけではないし、ちょっと不便なところにあるから仕方ないのかな…。
せっかくちょっと有名になったから、整備をして行きやすくしてほしいです。
延岡市さん、ぜひお願いします
港神社は、晴れた日に行けば、鳥居と海と空の青がマッチして、とてもキレイだと思います!
青好きの私には、もう〜たまりませんっ!
もし機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。
港神社のアクセス情報
住所:宮崎県延岡市東海町
所要時間:延岡駅から車で約20分
エアトリ:宮崎県のレンタカー営業所