退院後、普段の日常を取り戻しつつある晴れた@おざさです。
ということで。
「殻の中(スリットの部分)」の電飾が終わったので
一旦バラして部品のほぼ全て、ウラもオモテも黒塗りします。
![1.jpg](/skytime/file/1-faccf-thumbnail2.jpg)
塗料が乾燥したら光ファイバーを切らずに
「ソロリ・ソロリw」と組み立てていきます。
新設した、光ファイバーを通す穴を間違えると組み上がりません。
![2.jpg](/skytime/file/2-a85a0-thumbnail2.jpg)
配線多すぎたかな(汗)・・・少し間引こうかしら。
あ、もし一部点灯させなくても目立たないので大丈夫です。
![3.jpg](/skytime/file/3-5a037-thumbnail2.jpg)
どれがどの線かもう訳わかりません(笑)。
そしてあまり動かすと千切れてしまうのでそっと扱わなければなりません。
「そんなに切れるものなの?」とお思いでしょうが
1本の光ファイバーを単体で触るとそうでもないししっかりしていますが
固定した後触ると何故かプチプチ切れます。
今回も途中で何度か光ファイバーを切断してしまいました。
使う時・配線した後の取扱は本当に気をつけましょう。
多分光ファイバーを固定した所とフリーになった所に力が集中するのでしょう。
![4.jpg](/skytime/file/4-e0d03-thumbnail2.jpg)
そっとスタンドに挿し、点灯試験です。背中側?(ライティングが少ない方)です。
![5.jpg](/skytime/file/5-91f45-thumbnail2.jpg)
スリット正面側です。
スマホで撮るのが難しく少しボケていますが、
光ファイバーの頭も一気にブラックアウトしたことにより
前回の塗装前より発光量が抑えられ肉眼ではとても良い感じに、
スケール感が増した感じに光ってくれています。
![6.jpg](/skytime/file/6-0c964-thumbnail2.jpg)
さて、次はグレーなどでグラデーションを入れて
スリットの立体感を出そうかなと思います。
![]() | 1/48 & 1/144 スノースピーダーセット(スターウォーズ) バンダイ 価格:1,920円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)
![]() | 1/144 ミレニアム・ファルコン(スター・ウォーズ・最後のジェダイ) バンダイ 価格:4,320円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)
![]() | ビークルモデル 013 デス・スターII(スターウォーズ) バンダイ 価格:630円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)
![]() | 1/2700000 デス・スターII & 1/14500 スター・デストロイヤー(スターウォーズ) バンダイ 価格:1,110円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2HJTE5+BH6ULU+2HOM+BWGDT)