蒸し蒸し、夕立が降った@おざさです。
ということで。
前回はトリガーガードでしたが
今回は「トリガーの分離と加工」です。
これは水鉄砲なので、前後のトリガーが一体化で出来ており
その上平行にスライドするような構造になっていますので

本体に凹で表現されていた前後トリガーの軸の穴を
基準にして穴を開け、前後を切り離します。

次に、モナカの両側にあるレール溝を削り
中が見えないようにプラバンで壁を作ります。
この時点でミニ瞬間接着剤何十本か使っていますので
内側は真っ白けです。塗装前に綺麗にしといたほうがいいかな?

仮止めして前後トリガーのストロークとか
トリガーガードとのクリアランスを慎重に考えます。

リアルなモデルのトリガーの形状を参考にしつつ
上の部分をプラバンで作り、
使えなくなったボールペンのスプリングを切断し
トリガーが戻るようにします。
スプリング、捨てないで良かった(笑)

これもまだ荒削りですが、
トリガーを引いてもスプリングでフニッと戻ってくれます。
最終的に黒く塗りますが、トリガーの付け根の塗装が剥がれるので
あまり触らないと思います。固定で作っても良かったなぁ(笑)。

完成まではもう少し時間が掛かりそうです(汗)。
![]() | FULLCOCK WATER GUN 高木型 弐〇壱九年式 爆水拳銃 豪華塗装版 0818 【中古】【ベクトル 古着】 180818 ベクトルプラス楽天市場店 価格:4,800円 |

![]() | 【特価品】ブレードランナー 2049 留之助ブラスター スタントモデル レジン組み立てキット 価格:17,800円 |

![]() | [留之助商店] ブレードランナー2049 留之助ブラスター ライセンスエディション 価格:83,000円 |
