アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
子ども椅子のnavel marron (ネイベルマロン)木工部さんの画像
子ども椅子のnavel marron (ネイベルマロン)木工部
大阪府枚方(ひらかた)市在住   4人娘の父で ギターと料理が大好きな、 小さな家具専門の木工作家です。 商品やオーダー品の進捗状況、 日々の出来事を綴ります。 嫁、そして4人の娘たちに囲まれ、 日々笑いながら、 そして、 穏やかに「今」を生きています。
プロフィール
ネットでも販売しています。
navelmarron(ネイベルマロン木工部)のこだわり
ネイベルマロン公式SNS
最近の記事
カテゴリー
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
写真ギャラリー
記事ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村 木工
木材加工(木工) ブログランキングへ
ファン

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年12月19日

「集成材」のいい所

ネイベルマロン木工部では、無垢材だけでなく

テーブル天板等に集成材も使用しています。



私は、

「1枚板しか使わないっ!」みたいなガンコな職人でもなく

いいと思ったものは積極的に使うタイプの人間です。


平成も終わろうとする世の中で

こだわり過ぎて

買う人の気持ちも考えず、自爆(廃業)してしまうより



私自身も気持ちよく作れて

かつ、お客様にも喜んで頂ける商品を目指して

日々、修正しながら進化(深化)しています。



ってな訳で

無垢板にはない「集成材」のいい所を書いてみました。


同サイズの無垢板よりリーズナブル


先日つくった、テーブルサイズが幅60cm×奥行40cm。

1枚物の無垢板だと結構なお値段がします。


さらに大きいサイズのダイニングテーブルサイズだと、

探す事さえ難しくなります…

でも、集成材だと大きいサイズもホームセンターで

簡単に手に入ります。



当然ですが、仕入れ価格が高くなると

販売価格も高くなります。



狂いが少なくて強い


木材エレメントを乾燥してから、集成接着するので

割れや狂いが少ない。

節等の欠点を取り除いたり、分散させているので

品質や強度のムラが少ない。








他にも、色々と長所がありますが

この2点は、集成材の強みと思います。



昔の人も同じような事を考えてたみたいで

江戸時代に再建した東大寺の大仏殿の柱も

集成材を思わせる「合わせ柱」で作ったりしています。





参考文献はこれです。

木がわかる―知っておきたい木材の知識

新品価格
¥2,376から
(2017/12/22 00:54時点)




暇なときは、こんな本読みながら

木に萌えています。(笑)










2017年11月25日

凹みの修復 2

前回の続き…


ガッツリ凹んだ座面を修復します。


SN3S0090.JPG



〇〇〇〇を使って簡単に直せるって、1日引っ張りましたが



その〇〇〇〇とは、どこの家にもあるヤツ。。。

















それは、



















アイロンです。





凹んだ部分と、その周辺にたっぷりと水を含ませて

熱したアイロンを当てます。 ジュ〜〜〜〜

SN3S0091.JPG





水分が乾燥したら、アイロンをはずして確認します。



まだ、凹んでる様なら、

水で濡らしてからのアイロン当てを

何度か繰り返します。


SN3S0097.JPG



3回位繰り返して、元に戻りました!






丁寧に仕上げるなら


さらにヤスリ掛けして、同じ塗料を塗れば

完全に修復できますが、




そんな、こだわりもないので

これでOKとします。




ヤスリも塗料もないけど

きれいに修復したい方は


「激落ちくん」で擦ってから

同系色のクレヨン(クーピーペンシル)とかで、色を塗れば

ほんとに綺麗に直せます!



激落ちくん。

レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )

新品価格
¥49から
(2017/11/26 23:01時点)





クレヨン。

サクラクレパス クレパス 16色 ゴムバンド付き LP16R

新品価格
¥378から
(2017/11/26 23:04時点)






こだわり派の方は、

直塗り ok ! カラー 豊富 補修 キット フローリング 壁 家具 リペア ヘラ(28色セット)

新品価格
¥4,200から
(2017/11/26 23:12時点)




こんな専用ペンが、ホームセンターで売ってますので

チャレンジしてください。




ばら売りしているのを1本だけ買えば、安く済みますよ。






アイロンを当てて修復できるのは、

基本、無垢材だけです。


ペンキを塗布している物も出来ますが


木材onアイロンでなく

木材に、濡らした布を被せて

慎重にアイロンを当てます。



ラッカー等で表面を、透明にコーティングしている物は

やったことが無いので、わかりません。

(コーティングが融けてきそうで、怖くてできません。)



木材と思ってアイロンを当てたら

実は、精巧にできた木目調シールだったりする事もあるので

十分、注意して自己責任でお願いしますね。m(_ _"m)











2017年11月24日

凹みの修復 1

今回は、家にある〇〇〇〇を使って

凹んだ木材を簡単に修復する方法です。




4女がトイレの電気をつけるため

踏み台にしているキッズチェア。


SN3S0098.JPG




座面部分に結構な凹みがあります。

硬いものを落としたようです。

SN3S0090.JPG



少しくらいの線キズなら

水ぶきするだけで

木材自身の力で元に戻りますが、、、


ここまで凹むと水拭きだけでは

どうにもなりません。(悲)



そこで〇〇〇〇の登場です〜〜!



続きは、次回で。

2017年11月12日

埃っぽくないワケ

前回から、引っ張ってきた「埃っぽくない」ワケですが


「こまめに掃除してる」とか、そんなんでなくて

もっと科学的なお話です。





静電気が埃を吸い寄せるからです。 (これ科学的?)





ゴシゴシした下敷きを、髪の毛に近づけたり

テレビの画面や、表面が化学的な加工をされた品を想像してください。


(我が家のPCやプリンター、固定電話は埃まみれです。)






埃っぽくしないためには



ズバリ、





「天然素材を使う」です。




ただこれだけ。(笑)


だけど、これがすごく大切。





これだけで、埃っぽさから解放されます。




ネイベルマロン木工部のキッズチェア等商品は、

天然木材と水性塗料で出来ており

表面処理は、蜜蝋等の自然な成分のみで仕上げています。


なので、埃っぽくならないんです。




木材を使っていても、

表面を特殊加工したものは効果がありません。



我が家では、杉無垢材でフローリングした部屋と、

床暖房用に特殊加工したフローリング材を敷いた部屋では 

埃っぽさが全然違います。


U04zUzAwNjDugA.jpg

(杉無垢材のフローリング、壁は漆喰塗りです。)


人は弱いながらも

保護電場を備えていて

埃や汚れ、バクテリアを皮膚から遠ざけているそうです。


強い静電気を帯びた部屋では、

人の保護電場が妨害されて

敏感な人はアレルギーや粘膜の炎症、

風邪様の症状、頭痛といった

「シックハウス症候群」を起こす原因になるそうです。



天然の木材に囲まれながら

生活できるなんて、ほんと幸せです。








ひらかたダッシュ!!

  わんにゃんくらわんか〜保護犬譲渡会〜 
  
  ひらわんマルシェ他イベント多数開催 プロレスもあるよ!


日時:11月23日(木祝) 10:00〜15:00 =雨天中止=

場所:枚方ビオルネ前 岡本町公園(枚方市駅下車すぐ) 大阪府枚方市岡本町8



詳しくは、

NPO法人ますくまんず「大阪盛り上げ隊」事務局

大阪盛り上げ隊のバナーをクリックしてご覧下さい。

http://maskmans.org







Instagram


製作の励みになりますので、

下のバナーをクリックして、ご声援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村





2017年10月17日

合板にした訳は…

先日からお知らせしてますワークショップ。

そのワークショップで作って頂く「馬の小物入れ」は

メランチ(ラワン)合板を使用しています。




合板のイメージって


「見たらわかる、安っいやつやん!」って思う方が、多いと思います。


昔は、そうとう粗悪なべニア板が出回っていたそうな…



ですがね、、、

国産の広葉樹を使った合板は、もはや高級品ですし

無垢材より強度があって、寸法変化もすごく少ない

ホントは、すごく優秀な材なんですよ。(ネイベルマロン木工部でも一部使用しています)


合板は、木材の長所を生かすような構造(作り)をしています。




※これは、赤松集成材で作りました。(試作3回目位のやつ)

DSC_0808.JPG


6mm厚の集成材ですが、子ども達が遊んで使うと

脚部分が根元から折れました…



さらに試作を重ねて




※こっちは、合板で作りました。(ワークショップ使用分)

20171014_204754_001.jpg


5.5mm厚ですが、

子ども達がタフに使っても脚が折れることはありませんでした。


せっかく楽しんで作ったものが

すぐに壊れるなんて悲しいですものね。



少しでも長く使って頂ける工夫と

地味な試作のアピールでした。 (* ̄σー ̄)ゞヘヘ♪







かんたん!木工ワークショップ

  お子様と一緒に かわいい木工雑貨をつくりましょう

日時:11月3日(金祝)4日(土) 両日とも13時〜16時まで受け付け  
   (所要時間20分〜40分程度)各20セット限定です。

場所:枚方T-site 5F フリースペース(枚方市駅下車すぐ) 大阪府枚方市岡東町12−2

料金:木の置物にデコ・300円  馬の小物入れ・1,200円

20171014_204946.jpg








Instagram


製作の励みになりますので、

下のバナーをクリックして、ご声援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村







2017年05月31日

「表」と「裏」があったりします。

普段まったく意識する事なく、スルーしていると思いますが

実は、木材にも「表」と「裏」があったりします。



人の表裏と違って、日常生活にはストレスになりませんが…





丸太を板状に製材した時、樹皮側を「木表」(キオモテ)

反対の芯側を「木裏」(キウラ)って

専門家やマニアは、そう言ったりします。



『「木表」を見える側に使う』という暗黙のルールがあります。

大抵の木製品はこのルールで製作されていると思います。(例外もありますが…)




参考までに、navelmarron木工部のチェアの座面のアップ画像です。

DSC_0234.JPG

DSC_0187.JPG


座面は、「木表」が見える側になっています。

ちなみに脚部分も、「木表」が見える側になる様に木組みしています。


一度、身の回りの木製品をチェックしてみて下さい!

これだけで「木工ヲタク度」が、アップする事、間違いなし〜







製作の励みになりますので、

下のバナーをクリックして、ご声援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。