2019年11月18日
冬の朝日の眩しさを軽減ーSWANS(スワンズ)偏光サングラスの効果
運転中の朝日の眩しさは危険
冬の朝日が、だんだん眩しく感じられるようになってきた。

車での出勤時に、ちょうど正面から朝日が差し込み、フロントガラスが眩しく光ることがある。
光りの当たり具合によっては、ダッシュボードがフロントガラスに映り、白くなって前がよく見えなくなる。

事故のリスクを減らすため、サングラスを購入することにした。
これまでは、サングラスを購入したことが無く、どんなものがいいのかは全くわからなかった。
サングラスの選択には考慮すべき要素がある
様々なサイトで検索し調べていくと、サングラスを選択する上で、考慮しなければならないいくつかの要素があることがわかった。
「可視光線透過率」「紫外線透過率」「偏光度」「レンズの素材」「レンズの色」「フィット感」などである。
これらの要素について調べた内容を、下記のサイトに掲載しているので、初めてサングラスを購入される方は、ぜひ参考にしていただきたい。
ドライブ時の眩しさを軽減するためには、「偏光サングラス」が非常に有効のようである。
SWANS(スワンズ)の偏光サングラスを購入
「偏光サングラス」とは何か?
こんな疑問から始まり、考慮すべき要素に適するサングラスをいろいろと調べた結果、以下の偏光サングラスを購入した。
<購入先:Amazon>
![]() | SWANS(スワンズ) スポーツ 偏光 サングラス エアレス リーフ フィット 偏光レンズ モデル SALF-0051 BLGM マットガンメタリック×ダークガンメタリック 新品価格 |

<購入した偏光サングラスの仕様>
SWANS(スワンズ) スポーツ 偏光 サングラス エアレス リーフ フィット
偏光レンズ モデル SALF-0051 BLGM
マットガンメタリック×ダークガンメタリック
可視光線透過率:27%
紫外線透過率:0.1%以下(UVカット99.9%以上)
偏光度:97%以上
レンズの素材:ポリカーボネイト(プラスチック)
レンズカラー:偏光スモーク(グレー系)
重さ:16g

朝も昼も、日中のドライブが楽になった
実際に使用した感じは、おおむね期待していた通りであった。日中のドライブが楽になったように思う。
赤信号などで一時停止中に、サングラスを少しずらして裸眼と比較してみると、ずいぶん違うものだなと偏光サングラスの効果に驚いている。
こんなことなら、もう少し早く使えば良かった。
個人的な感想ではあるが、詳しい使用感についても上記のサイトの最後に掲載しているので、参考にしていただければ幸いである。
(写真はすべてイメージです)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9431203
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック