2018年08月14日
『PICA富士吉田』にて今年3回目のキャンプ
夏休み真っ只中、皆さんいかがお過ごしでしょうか![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
我が家では8月頭の土日に1泊でまたまたキャンプに行って来ました![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
今年はこれで3回目です。
(1回目の「フレンドパークむかわ」、
2回目の「キャンプアカイケ」の記事はコチラ)
子供は夏休み(うちは学童通い)ですが、我々親は普通に平日仕事ですので、今回も普通の土日を利用してのキャンプです。
今回も夫の独断により比較的近場の静岡県富士吉田市にあるキャンプ場『PICA富士吉田』を利用しました。
こちらのキャンプ場、「ぐりんぱ」や「パディントンベアキャンプグラウンド」などを手掛けるPICAグループの経営なので、サービスの行き届いた居心地の良いキャンプ場でした![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
キャンプ場の目玉とおぼしきツリーハウス にも登ってみましたよ![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
![Fotor_153416929132111-696x522.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416929132111-696x522-thumbnail2.jpg)
【サイトについて】
今回利用したのはテントサイト(電源なし)。夏休み中のハイシーズンなので、最高価格の7700円でした。
キャンプ場としては高価格だと思います。
広さは80u、テント・タープ1張りずつと車1台停められる広い林間サイトです。地面は土。
![Fotor_153416952477032-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416952477032-720x540-thumbnail2.jpg)
今回のサイトは前後が道になっていて、右側だけ別のご家族のサイトに隣接していました。
サイト自体の広さはかなりあるのですが、サイトの中に木が数本立っているためテントやタープの配置がやや制限される感がありました。
地面が土で、中央あたりのテントを立てるのに良さそうな場所がややへこんでいたのが気になりつつも、木もあるし仕方ないか…とその場所に立てました。
すると夕方に突然ゲリラ豪雨が降り始め、テントとグランドシートの隙間に雨水が流れ込み、ビッチャビッチャになってしまいました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
地面が砂利だったらこんなことにはならなかったのかも![](https://fanblogs.jp/_images_g/g10.png)
サイト全体が緩やかに傾斜していて、うちのサイトは下の方だったのでテント入り口・タープの下までドロドロでしたよ…
でもまだテント・タープを立て終わっていたから良かったものの、まだテントを立てる途中で、ずぶ濡れになりながら設営されてる方も多く見られました![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
「PICA富士吉田」の特徴は、テントサイトだけでなく、色々な種類のコテージがあること。
定員が4,6,8名のコテージ、トレーラーキャビン、ドッグラン付きのキャビンの他にも、テントヴィラやマッシュルームパオという可愛らしい宿泊施設もありました。
マッシュルームパオ、キノコのような形の布製のおうち(モンゴル民族のおうちみたいなもの)でメルヘンチックでかわいかったです![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
色んなコテージがあるので、散歩するだけでも楽しいです![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
【施設の目玉情報】
敷地の中央あたりに、ツリーハウスがあります。
子供が遊べるかな?と期待して行ってみましたが…
部屋の中はオシャレな感じで、壁に写真が飾ってあり、絵本が数冊置いてあるくらいで、私が期待していたようなアスレチックっぽい遊びはできませんでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![Fotor_153416941944644-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416941944644-720x540-thumbnail2.jpg)
ツリーハウスの内部。細長い部屋の手前に本棚があり、子供用の小さな椅子が2つ並んでいました。
まぁフォトジェニックなスポットではありましたが(笑)
管理棟の中に、子供が無料で工作できるコーナーがあります。
うちの娘はここで意外と熱中して遊んでいました![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![Fotor_153416963390288-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416963390288-720x540-thumbnail2.jpg)
写真は無料で工作した「ティピーテント」。色塗りをしてサイトに落ちていた枝を拾ってきて作成。
他にも紙飛行機や紙トンボも作れました。
管理棟では色々なイベントをしているようで、私たちが工作をしている間もすぐそばでガソリンランタンの使い方講座をやっていました。
うちはLEDランタンしか使っていないので、見ていて面白かったです。
ガソリンランタンって、すごく明るいんですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
でも全体が熱くなるようだし、お手入れが大変そうなのでうちはLEDで充分かなぁと思いました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
(エセキャンパーですみません…)
【トイレについて】
トイレは洋式水洗トイレでよく清掃されており、キレイでした。
私が利用したトイレはウォシュレット機能はついてませんでした。
【シャワー施設】
大きめのお風呂があり、宿泊者は無料で利用できます。
女性用のお風呂は3m×3mくらいのゆったりサイズ、洗い場はシャワーが4箇所ありました。
キャンプ場でお風呂に入れるのはとてもありがたいです![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
シャンプー等のアメニティは置いていません。
忘れずに持参しましょう!(売店でも売っているようでした)
利用時間は以下の通り。
午前 8:00〜10:30
午後 15:00〜22:00(休前日・ハイシーズンは24:00)
脱衣所と、その前室に洗面台があり、そこにドライヤーが2つ備え付けられていました。
2つしかないので利用者が多いときは待ちますが、髪が乾かせるのは女性にとってはとっても助かりますね![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
【売店】
管理棟に併設されています。
薪や炭・着火材などのバーベキュー消耗品や、可愛らしいランタン、調理器具などの他、マシュマロなども売っていました。
食材はほとんどありませんが、割と何でも揃ってる印象で、レインコートも売っていたので、うっかり忘れ物をしてもこちらで買えるかもしれません。
【その他】
ホームページに「初めてのキャンプ、応援します」と書かれている通り、一通りのものをレンタルできるようです。テントやタープ、バーベキューセットだけでなく、食器や鍋、炊飯器まで貸し出ししていました。
さらに予約すれば食材の準備もしてもらえます。
ダッチオーブンを使ったローストチキンやピザなど、キャンプならではの調理法で一手間かけた食事ができるのはとても魅力的ですね![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
まぁうちはいつも通りバーベキューでしたがね(笑)
【ゴミの分別について】
ごみ袋の指定もなく、手持ちの袋に詰めて指定の場所に捨てればOK。
「燃えるごみ(生ゴミ、プラスチックも含む)」、「ビン、缶」、「灰」に分ける程度でかなり楽です。
料金:2(今回1泊7700円でした。ハイシーズンとはいえ、高い方だと思います。)
キャンプサイト:2.5(サイトは広いが木があるので配置制限される感。土なので豪雨でテント下に川ができてしまった…)
キャンプ場施設:3(色んなコテージあり。自然を生かした子供が遊べる場所はあまりありませんでした。)
予約の取りやすさ:2(ネット予約可。今回夏休みだったので2ヶ月以上前に予約したそう。当日、コテージサイトもほぼ満室のようで、とても人気のあるキャンプ場のようでした。)
入浴施設:4.5(無料で広いお風呂が利用できます。ドライヤーもあります!)
トイレ:3(ウォシュレットは無いが、清掃されており、きれいなトイレ。)
使いやすさ:3(トイレ・水場はそれなりに近いが、お風呂のある管理棟がやや遠い。ごみ捨ては楽。)
景観・自然:3(静かな環境で快適。可愛いコテージが多く、キャンプ場全体がフォトジェニック。)
周辺施設:4(車で10分程度の所に大きなスーパーがあります(スーパーマーケットBell)。
観光も少し足を伸ばすと富士急ハイランドやさかな公園など色々あります。)
総合得点:3
初心者に優しい、いいキャンプ場だと思います。
管理・清掃が行き届いており、不自由もないのですが、料金が高めかつ小さい子供が遊べる場所があまり無かったので点数がそれほど高くなりませんでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
イメージ的には「都会人のオシャレキャンプ体験場」と言ったところかなぁ。
心なしか、利用者は都内ナンバーの車が多かったような気がします![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
コテージの種類が豊富でレンタルも充実しているので、「オシャレ&手軽にアウトドアにチャレンジしてみたい」という人におすすめです!
私も食材予約してダッチオーブンの本格料理やってみたいと思いました![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
すぐそばに富士急ハイランドがあるので遊んで帰れますよ![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
次回のキャンプ(10月だそうです)は私の中のNo.1キャンプ場、『ぐりんぱ』になりそうです。
今回と同じPICAグループの経営。2回目の訪問となるのでじっくり楽しんでこようと思います![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TVB6Y+1PBO36+2HOM+BS629)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
我が家では8月頭の土日に1泊でまたまたキャンプに行って来ました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
今年はこれで3回目です。
(1回目の「フレンドパークむかわ」、
2回目の「キャンプアカイケ」の記事はコチラ)
子供は夏休み(うちは学童通い)ですが、我々親は普通に平日仕事ですので、今回も普通の土日を利用してのキャンプです。
今回も夫の独断により比較的近場の静岡県富士吉田市にあるキャンプ場『PICA富士吉田』を利用しました。
こちらのキャンプ場、「ぐりんぱ」や「パディントンベアキャンプグラウンド」などを手掛けるPICAグループの経営なので、サービスの行き届いた居心地の良いキャンプ場でした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
キャンプ場の目玉とおぼしきツリーハウス にも登ってみましたよ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
![Fotor_153416929132111-696x522.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416929132111-696x522-thumbnail2.jpg)
『PICA 富士吉田』詳細情報
【サイトについて】
今回利用したのはテントサイト(電源なし)。夏休み中のハイシーズンなので、最高価格の7700円でした。
キャンプ場としては高価格だと思います。
広さは80u、テント・タープ1張りずつと車1台停められる広い林間サイトです。地面は土。
![Fotor_153416952477032-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416952477032-720x540-thumbnail2.jpg)
今回のサイトは前後が道になっていて、右側だけ別のご家族のサイトに隣接していました。
サイト自体の広さはかなりあるのですが、サイトの中に木が数本立っているためテントやタープの配置がやや制限される感がありました。
地面が土で、中央あたりのテントを立てるのに良さそうな場所がややへこんでいたのが気になりつつも、木もあるし仕方ないか…とその場所に立てました。
すると夕方に突然ゲリラ豪雨が降り始め、テントとグランドシートの隙間に雨水が流れ込み、ビッチャビッチャになってしまいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
地面が砂利だったらこんなことにはならなかったのかも
![](https://fanblogs.jp/_images_g/g10.png)
サイト全体が緩やかに傾斜していて、うちのサイトは下の方だったのでテント入り口・タープの下までドロドロでしたよ…
でもまだテント・タープを立て終わっていたから良かったものの、まだテントを立てる途中で、ずぶ濡れになりながら設営されてる方も多く見られました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
「PICA富士吉田」の特徴は、テントサイトだけでなく、色々な種類のコテージがあること。
定員が4,6,8名のコテージ、トレーラーキャビン、ドッグラン付きのキャビンの他にも、テントヴィラやマッシュルームパオという可愛らしい宿泊施設もありました。
マッシュルームパオ、キノコのような形の布製のおうち(モンゴル民族のおうちみたいなもの)でメルヘンチックでかわいかったです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
色んなコテージがあるので、散歩するだけでも楽しいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
【施設の目玉情報】
敷地の中央あたりに、ツリーハウスがあります。
子供が遊べるかな?と期待して行ってみましたが…
部屋の中はオシャレな感じで、壁に写真が飾ってあり、絵本が数冊置いてあるくらいで、私が期待していたようなアスレチックっぽい遊びはできませんでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![Fotor_153416941944644-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416941944644-720x540-thumbnail2.jpg)
ツリーハウスの内部。細長い部屋の手前に本棚があり、子供用の小さな椅子が2つ並んでいました。
まぁフォトジェニックなスポットではありましたが(笑)
管理棟の中に、子供が無料で工作できるコーナーがあります。
うちの娘はここで意外と熱中して遊んでいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
![Fotor_153416963390288-720x540.jpg](/shiinomi/file/undefined/Fotor_153416963390288-720x540-thumbnail2.jpg)
写真は無料で工作した「ティピーテント」。色塗りをしてサイトに落ちていた枝を拾ってきて作成。
他にも紙飛行機や紙トンボも作れました。
管理棟では色々なイベントをしているようで、私たちが工作をしている間もすぐそばでガソリンランタンの使い方講座をやっていました。
うちはLEDランタンしか使っていないので、見ていて面白かったです。
ガソリンランタンって、すごく明るいんですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
でも全体が熱くなるようだし、お手入れが大変そうなのでうちはLEDで充分かなぁと思いました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
(エセキャンパーですみません…)
【トイレについて】
トイレは洋式水洗トイレでよく清掃されており、キレイでした。
私が利用したトイレはウォシュレット機能はついてませんでした。
【シャワー施設】
大きめのお風呂があり、宿泊者は無料で利用できます。
女性用のお風呂は3m×3mくらいのゆったりサイズ、洗い場はシャワーが4箇所ありました。
キャンプ場でお風呂に入れるのはとてもありがたいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
シャンプー等のアメニティは置いていません。
忘れずに持参しましょう!(売店でも売っているようでした)
利用時間は以下の通り。
午前 8:00〜10:30
午後 15:00〜22:00(休前日・ハイシーズンは24:00)
脱衣所と、その前室に洗面台があり、そこにドライヤーが2つ備え付けられていました。
2つしかないので利用者が多いときは待ちますが、髪が乾かせるのは女性にとってはとっても助かりますね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
【売店】
管理棟に併設されています。
薪や炭・着火材などのバーベキュー消耗品や、可愛らしいランタン、調理器具などの他、マシュマロなども売っていました。
食材はほとんどありませんが、割と何でも揃ってる印象で、レインコートも売っていたので、うっかり忘れ物をしてもこちらで買えるかもしれません。
【その他】
ホームページに「初めてのキャンプ、応援します」と書かれている通り、一通りのものをレンタルできるようです。テントやタープ、バーベキューセットだけでなく、食器や鍋、炊飯器まで貸し出ししていました。
さらに予約すれば食材の準備もしてもらえます。
ダッチオーブンを使ったローストチキンやピザなど、キャンプならではの調理法で一手間かけた食事ができるのはとても魅力的ですね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b5.png)
まぁうちはいつも通りバーベキューでしたがね(笑)
【ゴミの分別について】
ごみ袋の指定もなく、手持ちの袋に詰めて指定の場所に捨てればOK。
「燃えるごみ(生ゴミ、プラスチックも含む)」、「ビン、缶」、「灰」に分ける程度でかなり楽です。
個人的キャンプ場評価(5点満点)
料金:2(今回1泊7700円でした。ハイシーズンとはいえ、高い方だと思います。)
キャンプサイト:2.5(サイトは広いが木があるので配置制限される感。土なので豪雨でテント下に川ができてしまった…)
キャンプ場施設:3(色んなコテージあり。自然を生かした子供が遊べる場所はあまりありませんでした。)
予約の取りやすさ:2(ネット予約可。今回夏休みだったので2ヶ月以上前に予約したそう。当日、コテージサイトもほぼ満室のようで、とても人気のあるキャンプ場のようでした。)
入浴施設:4.5(無料で広いお風呂が利用できます。ドライヤーもあります!)
トイレ:3(ウォシュレットは無いが、清掃されており、きれいなトイレ。)
使いやすさ:3(トイレ・水場はそれなりに近いが、お風呂のある管理棟がやや遠い。ごみ捨ては楽。)
景観・自然:3(静かな環境で快適。可愛いコテージが多く、キャンプ場全体がフォトジェニック。)
周辺施設:4(車で10分程度の所に大きなスーパーがあります(スーパーマーケットBell)。
観光も少し足を伸ばすと富士急ハイランドやさかな公園など色々あります。)
総合得点:3
初心者に優しい、いいキャンプ場だと思います。
管理・清掃が行き届いており、不自由もないのですが、料金が高めかつ小さい子供が遊べる場所があまり無かったので点数がそれほど高くなりませんでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
イメージ的には「都会人のオシャレキャンプ体験場」と言ったところかなぁ。
心なしか、利用者は都内ナンバーの車が多かったような気がします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a10.png)
コテージの種類が豊富でレンタルも充実しているので、「オシャレ&手軽にアウトドアにチャレンジしてみたい」という人におすすめです!
私も食材予約してダッチオーブンの本格料理やってみたいと思いました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
すぐそばに富士急ハイランドがあるので遊んで帰れますよ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
次回のキャンプ(10月だそうです)は私の中のNo.1キャンプ場、『ぐりんぱ』になりそうです。
今回と同じPICAグループの経営。2回目の訪問となるのでじっくり楽しんでこようと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b3.png)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TVB6Y+1PBO36+2HOM+BS629)
![](https://blog.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7994888
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック