アフィリエイト広告を利用しています
アフィリエイト広告を利用しています
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

広告

posted by fanblog

2015年06月27日

知らないって恐ろしい・・・。物欲過熱!?

オーディオ関係はある程度落ち着いたような気がしていたのだが、よくよく見てみると配線がやっぱり多い。アンプからスピーカーは仕方ない(背面、アナログ信号なので)としても再生機器はなんとかしたい。ステレオミニプラグやらRCA、USBケーブル。っでいろいろ考えていると、そうだ!Bluetoothはどうだろうか、と思った。


調べてみると、今はapt-Xというコーデックがあるらしい。


従来は、SBC(Subband Codec)で音質も悪いし、遅延(位相ずれ)が出るらしい。


iTuneなどで有名なコーデック、AAC(Advanced Audio Codec)はSBCの悪さをある程度改善したものらしい。


その上がapt-Xとなるらしい。ほぼ音質劣化と遅延をなくしているそうだ。


いやぁ、知らなかった。無知は損をしますね〜(笑)。


apt-Xとは、


しかし、対応しているのが、一部のものに限る。親機はAndroid系が対応しているようだ。多分最近のもの?レシーバーは安いものから対応しているが、親機が対応していなければ意味がない。


レシーバーはこんなに安い!※apt-X対応。


 


アプトX非対応?AACでよければ、もっと安い。


 


結局、AACなら、こんなんでいいかな?




これが、FX-AUDIO-D302JのUSB miniBに入ればいいのだが、BUSパワーがないので無理だろう。結局PC経由のペアリングでPC以降の配線は変わらないことになる。別系統で繋いでいたモバイルプレーヤー⇒アンプの配線は排除できそうだが。


それと、レシーバー自体のD/Aでコンバートさせているのがほとんどなのでデジタルアンプの意味がない。FX-AUDIO-D302JはUSB/OPT/COAXしか対応していない。


導入するとしても、SA-36 Pro、Lepy LP-2024A+(改)かLP-2020A+用に散在することになりそうだ(笑)利点は手元操作のみか・・・。


FLACに対応した無線システムがないものか・・・。


結局、今一番良い音を奏でているのは、DVDプレーヤー(DV-2020)⇒COAX⇒FX-AUDIO-D302Jだし〜。これが一番シンプルだったりする。リモコンもあるしUSBが挿せるDV-310にしたらWAVE再生、動画再生も可能でリモコンもあり、すべて解決だったりする(笑)


 


新型の方が安くて高機能!


posted by shibachop10 at 04:00 | TrackBack(0) | オーディオ

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3852804
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
プロフィール
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
検索
ファン
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。