アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

レコードのデジタル化実験

何かと試したくなる性格で、アナログの音をなんとかPCトランスポートとWadiaで再現できないかなとコッソリ実験をしてみました。

CDとレコードを同じ録音で聞き比べると、レコードの方が圧倒的に迫力があるように感じます。
特に打楽器の聴こえ方の違いがわかりやすいですよね。
最近、CDからレコードに回帰しているヒトが多くなっているのが理解できます。

ワガヤのWadia(D/A)はは32倍とか64倍のサンプリングしているので、CDプレーヤー単体で聴くよりはかなりアナログっぽく聴こえます。なので、レコードの音をデジタル化してWadiaから出したらどうなるか実験してみました。

デジタル化の機器構成はこうです。
DP−67L(レコードプレーヤ)+DL−107(カートリッジ)
→C29(プリアンプ)→パソコン→S Rec(フリーソフト)
これでハードディスクに記録して、itunesに取り込み。

再生の主な機器構成は次のとおりです。
itunes→スィッチングハブ→Air Mac express→G-25(D/Dコンバータ)+ルビジウム発振器
→Wadia27→C29→MC2205(パワーアンプ)→S101(JBLのスピーカ)

で、聴き比べてみましたが、レコードっぽい印象を受けました。結構いい線までいっていると思いました。

マスタリングの時のイコライジングとかコンプレッサーのかけ方とかがCDとレコードで変えてあるのが原因でしょうか?そういう現場に縁がないので良くわかりませんが・・・
聴こえ方が全く違うと思いますし、デジタルリマスターとか発売されていますが、レコードの音からどんどん離れていっているような気がしてしまいます。

この実験で疑問に思ったのは、レコードをそのままデジタル化して、質のいいD/Aで再生すれば、かなりレコードの再生に近い雰囲気が出るのに、CD音源は実にそっけないというかこじんまりとしすぎ・・・乾いた音とでも表現したら良いのでしょうか?
CDのフォーマットの制約だけが原因ではないような気がします。

また、時間があったらいろいろ実験してみたいと思います。

シタール聴きながらチャイ

女性ヴォーカルからプログレ、ジャズギター、フラメンコときて、今度はインドのシタール
節操無いですね・・・

シタールっぽい音というか演奏に最初に出会ったのは、確かジミー・ペイジがヤードバーズにいた頃のホワイト・サマーという曲だったかと記憶しています。間違ってたらゴメンナサイ。

で、高校生の時に、ギターのチューニングをシタールのようにして遊んでいた覚えがあります。
その後、社会人になってからCD屋さんでふと見かけたのがコレ
(ジャケットは違いますが、このページで試聴したらワガヤのCDと同じものでした)



1曲の演奏時間が長くて3曲しか入っていないのですが、コレでお腹イッパイになります。
シタールの調弦とか奏法の関係で、1曲ずっと同じキーで演奏が延々と続きます。
催眠術かけられたような気分になって、ワタシはとても気持ちよくなりますね。

打楽器のタブラが入っている2曲目と3曲目が好きです。
これで、チャイでも飲みながら聴いていると、まるでインドに居る様・・・

これからは暖めたミルクでホットチャイもイイですよ。

ギターのお勧めCDの続き

ギターねたが続きますが、今度は、フラメンコ!

パコ・デ・ルシアというギタリストです。

このヒトの録音の中でもワタシのお勧めはコレ



フラメンコなのでギターギターだけではなく、踊り子さんバニーと一緒に録音したんでしょうか?手拍子や足音なども聞こえて臨場感タップリです。まるでスペインに居る様・・・
(オーディオにお小遣いつぎ込んで、スペインへ行けないので、コレを聴いて行ったつもりになっています飛行機

それはさて置き、ホントにウマイです。コレ1人で弾いているのか信じられないぐらいです。

ソロ・ギターのお勧め

秋の夜長に(ワタシは年中聴いていますが)女性ヴォーカルも良いのですが、
たまにはジャズのソロ・ギターなんかもお勧めです。

ギター1本だけで、奏でてくれる音楽は、静かに過ごしたい時にもってこいです。
演奏が一人だけなので、目を閉じて聴いていると、自分だけのために演奏してくれているような
感じがします。

何枚かあるジャズ・ギターのCDの中で、一番のお気に入りはコレ



Giant StepsとかMisty、On Green Dolphin Streetなんかも入っています。
ジャズはどうもニガテというヒトでも、ジャンルに拘らずに聴かれるとよろしいかも・・・

こんな風にギター弾けたらいいな〜

レコードのリンス仕上げ実験結果報告

ワガヤのレコードのリンス仕上げの手法が確立されつつあるのでカキコします。

まずは薬局で売っている消毒用のイソプロピルアルコールで汚れを落としておきます。
こんなんで良いかと・・・



レコード用のクリーナーに染み込ませて拭くと良いでしょう。
レコードの表面が濡れるぐらいタップリ使って、しばらく経ってから水で流します。



これが終わったら、リンス仕上げに入ります。
ワガヤの風呂にあったリンスをいろいろ試してみましたが、なんとなくこれがシックリくるようです。




洗面台にリンスを親指ぐらいの量をたらし、お湯を溜めて全部解けるまでよくかき混ぜます。


ここへレコードを30秒ほど浸け置きし、お湯で洗い流します。
この時、古い年代のレコードなどでレーベルが剥がれてしまうものがあるので要注意です。
最近(といっても、ワガヤの古いので35年前)のものなら大丈夫みたいです。たぶん・・・


乾かし方は、新聞紙にはさんで、上からそっとなでて水分を取っていきます。
この時、レコード1枚につき、新聞紙が5〜6枚使って、水分が見た目でなくなるまで繰り返します。
新聞紙ならレコードに紙くずが付くことはないと思います。ティッシュペーパーは避けた方が良いです。ティッシュが張り付いて悲惨なことになります困った


まだ、この時点ではレコードの溝に水分が残っていて、水分が残っている部分は白っぽく見えると思います。これは自然乾燥で良いと思います。
これで、レコードのリンス仕上げ完了ですが、先日もカキコしましたように、1日放置して、もう一度同じ工程をすると効果が増すようです。

しばらく、この方法を続けてみますが、気が向いたら他の方法も試してみますね。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。