2020年12月23日
発達障害というマーケティング。精神疾患は製薬会社と精神科医に寄って作り出された。
発達障害というマーケティング。精神疾患は製薬会社と精神科医に寄って作り出された。
市民の人権擁護の会日本支部 世話役 小倉謙氏が警鐘。
※米国ロサンゼルスに本部を置く非営利の精神保健監視団体である「市民の人権擁護の会の日本支部(CCHR Japan)の世話役。
ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)、アスペルガー、自閉症などを総称して発達障害といいます。発達障害者支援法という法律がありますが、その第2条で発達障害を以下のように定義しています。
第二条 この法律において「発達障害」とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。
法律では発達障害は「脳機能の障害」としています。そして多くの人々が発達障害のみならず、うつ病、統合失調症などの精神疾患全般は「脳機能の障害」によって起きていると思っています。精神医学界もそのように主張し、それを医学的に解決するためにという大宣伝をしています。
まさに、ここが大きな「ワナ」なのです。
そうおっしゃるのは小倉氏。
精神医学には普遍性、客観性というものがない。発達障害も名前だけが存在し、そのレッテルを貼ることができる特権を持っている精神科医たちが、自分たちの勝手な解釈と都合で診断をして、麻薬同等品である精神薬を処方し子どもたちをクスリ漬けにしているということです。
現在、症状と原因の関係についてはまだまだ多くの人が勘違いしています。
例えば「ストレス社会で精神疾患が増えたから、それに従って精神科が増えたのだ」。
しかし、正しくは
1.精神医療産業が偽りの需要を作り上げた(マッチポンプ)
2.デタラメ精神科医が増えたから患者が増えた(患者を治さない、健康な人を本物の病人にする)というのが実態でしょう。
たとえば、うつ病患者が増えたから抗うつ薬の売り上げが急増したのではありません。
1.新規の抗うつ薬の販売認可が下りたから、それに伴って患者を増やすマーケティングが行われた。
2.いつまでも患者を卒業させず、長期に大量の向精神薬を服用する優良顧客にしている。
大村市には大村共立病院という精神病院がありますが、ここを経営するカメリアグループの副理事長の宮田雄吾医師は、ここ10年くらい教師や教育委員会、カウンセラー、保健師、親などを対象に全国で講演を行っていました。彼の講演会の資料を拝見しますと、実に巧妙に 「精神科へ行くことに同意させるか…」 ということが述べられています。
宮田雄吾医師の最も大きな”功績“は『そら耳がきこえた日』という児童向けの絵本でしょう。
これは「こういう症状が現れたら、精神病かもしれないよ。もし、こうしたことが起きたら安心してすぐに精神科に行きましょうね。今では良いお薬があってちゃんと治るからね」というメッセージが込められています。
そしてキワメつけが「睡眠導入剤や抗精神病薬の多量服薬など、恐れるに足らず」。
是非、この言葉を救急救命の現場で懸命に働いている医者の目の前で同じセリフを述べて欲しいものです。
同じ話を佐藤光展氏の著書『精神医療ダークサイド』でも目にした。
「精神科が原因の自殺がある。自覚すべきだ」
2013年5月、福岡市で開かれた第109回日本精神神経学会学術総会のシンポジウムで、北里大学病院救命救急センター医師の上條吉人さんが壇上でおっしゃったそうだ。福岡国際会場メインホールを埋めた精神科医たちは、厳しい指摘をどう受け止めたのだろうか。
相模原市で三次救急を担い、24時間体制で重篤な患者に対応する北里大学病院救命救急センターでは、運び込まれる人の10〜15%が自殺企図および自傷行為の患者で、このうち半数(全体の5〜7%)を処方薬の過量服薬者が占めている。救急医の奮闘を尻目に過量服薬者を次々と生み出し、処方内容などを問い合わせたくても夜間や土日には電話もつながらない精神科医たちに対し、救急医の怒りは治まらない、という。
小倉氏も続けておっしゃる。宮田氏が「はるかに副作用も少なくなっている」とされている抗精神病薬ですが、最も最近承認された抗精神病薬「ゼプリオン」などは発売開始後から半年で32名が死亡していて、その後の3年で100名以上亡くなっています。そして、吐き捨てるようにこう続く。この精神科医にとっては、これしきのことは恐れるに足りないことのようです。そんな精神科医たちが学校を巡り「発達障害児狩り」を始めるのです。と。
うつ病キャンペーンは、20〜40代の働き盛りの人々を働けなくさせて障害者にしてきました。障害者作りと言っても過言ではありません。
重要なのは、発達障害と言われている子どもを、まずはありのままに理解しようとする姿勢です。
「うちの子、発達障害なんです〜」「私は子どもを理解しようと頑張っている」等という親。
「私のクラスには発達障害で手の付けられない子が3人も居て…」という教師。
結局、権威者や専門家(児童精神科医など)の基準に照らしてわが子を評価しているのです。
親も先生もそして社会も「発達障害という存在しない化け物」と向き合わされるようになっていき、どんどん消耗していきます。
そもそも、発達障害と言われる振る舞いに至る原因は様々です。
なのに、その原因を無視して、振る舞い(結果)だけをフラットしにしようとして、麻薬同然のクスリを投与しても決して問題は解決しません。
発達障害と呼ばれている振る舞いの原因となり得る要素を挙げておきます。
・ 先天的な問題(胎児期や出産時に於ける問題)
・ 栄養失調(栄養の偏重)・ 現在またはかつて摂取した薬品による影響
・ 農薬や添加物など有害な化学物質による影響・ 電磁波、放射能、有害な波長の音波などの影響
・ 両親の不仲・ 親や近しい人の悪事や失敗を知っているが言えない
・ 親や保護者からの愛情不足、放任、無視、虐待、過干渉など
・ 子どもからもたらされるヘルプが拒絶されている・ 「おとなしくテレビでも見てなさい」
・ 無視、いじめ、パワハラ、セクハラなどの脅威に感じる人間関係
・ 個人の目標や目的を無視した教育(?)の押し付け
・ 本人がやってはいけないことをしてしまった・ 本人がやるべきことをやらなかった
・ アレルギー・ その他の身体的疾患(貧血、低血糖症、甲状腺障害など)
・ 歯並びが悪い・ 筋肉や骨格の発育不良
・ 不安に思う(安堵感を奪われる)出来事に遭遇した
つまり、精神科医の出番などありません。
内海聡医師もこのようにおっしゃっております。
「心療内科や精神科にかかっている患者の病名や、病気であるということそのものがウソっぱちです。たとえば不安や強迫の普遍性について。これらの反応というのはむしろ人間として自然なことです。予想不能な出来事が起きればパニックを起こして当たり前ですし、不安を感じるのも当たり前です。
うつはあってもうつ病は存在しない―この意味をあなたがどこまで理解できるかで、あなたのうつがよくなるかどうかが分かれてくる、という皮肉が成立するのです。」
市民の人権擁護の会日本支部 世話役 小倉謙氏が警鐘。
※米国ロサンゼルスに本部を置く非営利の精神保健監視団体である「市民の人権擁護の会の日本支部(CCHR Japan)の世話役。
ADHD(注意欠陥多動性障害)、LD(学習障害)、アスペルガー、自閉症などを総称して発達障害といいます。発達障害者支援法という法律がありますが、その第2条で発達障害を以下のように定義しています。
第二条 この法律において「発達障害」とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう。
法律では発達障害は「脳機能の障害」としています。そして多くの人々が発達障害のみならず、うつ病、統合失調症などの精神疾患全般は「脳機能の障害」によって起きていると思っています。精神医学界もそのように主張し、それを医学的に解決するためにという大宣伝をしています。
まさに、ここが大きな「ワナ」なのです。
そうおっしゃるのは小倉氏。
精神医学には普遍性、客観性というものがない。発達障害も名前だけが存在し、そのレッテルを貼ることができる特権を持っている精神科医たちが、自分たちの勝手な解釈と都合で診断をして、麻薬同等品である精神薬を処方し子どもたちをクスリ漬けにしているということです。
現在、症状と原因の関係についてはまだまだ多くの人が勘違いしています。
例えば「ストレス社会で精神疾患が増えたから、それに従って精神科が増えたのだ」。
しかし、正しくは
1.精神医療産業が偽りの需要を作り上げた(マッチポンプ)
2.デタラメ精神科医が増えたから患者が増えた(患者を治さない、健康な人を本物の病人にする)というのが実態でしょう。
たとえば、うつ病患者が増えたから抗うつ薬の売り上げが急増したのではありません。
1.新規の抗うつ薬の販売認可が下りたから、それに伴って患者を増やすマーケティングが行われた。
2.いつまでも患者を卒業させず、長期に大量の向精神薬を服用する優良顧客にしている。
大村市には大村共立病院という精神病院がありますが、ここを経営するカメリアグループの副理事長の宮田雄吾医師は、ここ10年くらい教師や教育委員会、カウンセラー、保健師、親などを対象に全国で講演を行っていました。彼の講演会の資料を拝見しますと、実に巧妙に 「精神科へ行くことに同意させるか…」 ということが述べられています。
宮田雄吾医師の最も大きな”功績“は『そら耳がきこえた日』という児童向けの絵本でしょう。
これは「こういう症状が現れたら、精神病かもしれないよ。もし、こうしたことが起きたら安心してすぐに精神科に行きましょうね。今では良いお薬があってちゃんと治るからね」というメッセージが込められています。
そしてキワメつけが「睡眠導入剤や抗精神病薬の多量服薬など、恐れるに足らず」。
是非、この言葉を救急救命の現場で懸命に働いている医者の目の前で同じセリフを述べて欲しいものです。
同じ話を佐藤光展氏の著書『精神医療ダークサイド』でも目にした。
「精神科が原因の自殺がある。自覚すべきだ」
2013年5月、福岡市で開かれた第109回日本精神神経学会学術総会のシンポジウムで、北里大学病院救命救急センター医師の上條吉人さんが壇上でおっしゃったそうだ。福岡国際会場メインホールを埋めた精神科医たちは、厳しい指摘をどう受け止めたのだろうか。
相模原市で三次救急を担い、24時間体制で重篤な患者に対応する北里大学病院救命救急センターでは、運び込まれる人の10〜15%が自殺企図および自傷行為の患者で、このうち半数(全体の5〜7%)を処方薬の過量服薬者が占めている。救急医の奮闘を尻目に過量服薬者を次々と生み出し、処方内容などを問い合わせたくても夜間や土日には電話もつながらない精神科医たちに対し、救急医の怒りは治まらない、という。
小倉氏も続けておっしゃる。宮田氏が「はるかに副作用も少なくなっている」とされている抗精神病薬ですが、最も最近承認された抗精神病薬「ゼプリオン」などは発売開始後から半年で32名が死亡していて、その後の3年で100名以上亡くなっています。そして、吐き捨てるようにこう続く。この精神科医にとっては、これしきのことは恐れるに足りないことのようです。そんな精神科医たちが学校を巡り「発達障害児狩り」を始めるのです。と。
うつ病キャンペーンは、20〜40代の働き盛りの人々を働けなくさせて障害者にしてきました。障害者作りと言っても過言ではありません。
重要なのは、発達障害と言われている子どもを、まずはありのままに理解しようとする姿勢です。
「うちの子、発達障害なんです〜」「私は子どもを理解しようと頑張っている」等という親。
「私のクラスには発達障害で手の付けられない子が3人も居て…」という教師。
結局、権威者や専門家(児童精神科医など)の基準に照らしてわが子を評価しているのです。
親も先生もそして社会も「発達障害という存在しない化け物」と向き合わされるようになっていき、どんどん消耗していきます。
そもそも、発達障害と言われる振る舞いに至る原因は様々です。
なのに、その原因を無視して、振る舞い(結果)だけをフラットしにしようとして、麻薬同然のクスリを投与しても決して問題は解決しません。
発達障害と呼ばれている振る舞いの原因となり得る要素を挙げておきます。
・ 先天的な問題(胎児期や出産時に於ける問題)
・ 栄養失調(栄養の偏重)・ 現在またはかつて摂取した薬品による影響
・ 農薬や添加物など有害な化学物質による影響・ 電磁波、放射能、有害な波長の音波などの影響
・ 両親の不仲・ 親や近しい人の悪事や失敗を知っているが言えない
・ 親や保護者からの愛情不足、放任、無視、虐待、過干渉など
・ 子どもからもたらされるヘルプが拒絶されている・ 「おとなしくテレビでも見てなさい」
・ 無視、いじめ、パワハラ、セクハラなどの脅威に感じる人間関係
・ 個人の目標や目的を無視した教育(?)の押し付け
・ 本人がやってはいけないことをしてしまった・ 本人がやるべきことをやらなかった
・ アレルギー・ その他の身体的疾患(貧血、低血糖症、甲状腺障害など)
・ 歯並びが悪い・ 筋肉や骨格の発育不良
・ 不安に思う(安堵感を奪われる)出来事に遭遇した
つまり、精神科医の出番などありません。
内海聡医師もこのようにおっしゃっております。
「心療内科や精神科にかかっている患者の病名や、病気であるということそのものがウソっぱちです。たとえば不安や強迫の普遍性について。これらの反応というのはむしろ人間として自然なことです。予想不能な出来事が起きればパニックを起こして当たり前ですし、不安を感じるのも当たり前です。
うつはあってもうつ病は存在しない―この意味をあなたがどこまで理解できるかで、あなたのうつがよくなるかどうかが分かれてくる、という皮肉が成立するのです。」
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10426196
この記事へのトラックバック