アフィリエイト広告を利用しています

2022年05月02日

2020年のついなちゃんボイロ化一周年記念オフ会のお話

※2020年11月01日に京都で開催された顧問P主催のついなちゃんボイロ化一周年記念オフ会を元に作った小話です
※オフ会当日の写真を、みくちゃで編集して、小話を付けました
※ついなちゃんがいろんな場所に訪れている「旅ついな」設定で、ついなちゃん視点で描かれている小話です
※ついなちゃん視点なので関西弁で書いていますが中の人は愛媛県民ですので、関西弁に間違いがある可能性がありますが、ご愛敬ということでお願いします
※長いので追記に隠しています、下の「ボイロ化一周年記念オフ会のお話」より小話をお楽しみください











おはようさん!日本文化界のアイドル、ついなちゃんやで!
今回は2020年11月01日に、うちのボイロが発売されて一周年のお祝いに開催された京都巡りのオフ会について振り返っていくで!
なんで今更?とかいろいろツッコミたいことあるかもしれへんけど、そういう大人の事情には目ぇ瞑っといて一緒に振り返り楽しんでってほしいな!
うちのボイロが販売されて一周年の記念は、残念ながら疫病が流行ってもうて少人数での催行になってもうてんけど、京都のいろいろ行ってきたから、行かれへんかった皆もこの振り返りで気になったらまた行ってみてな!
Re201102_006.jpg
ちなみにこのボイロ化一周年記念オフ会には参加者にボカロPのMASA Works DESINGはんが絵を描いてくれた御朱印帳がノベルティとして配られたで。
節分やうちに関係する神社仏閣の御朱印はここに集めていくことにしたから、これからちょっとずつそういう神社仏閣巡りについても紹介していけたらええな思ってるよ。


tui_voirooff_01.jpg
まずオフ会の始まりは何故か京都は宇治にある興聖寺さんからや。お庭を見ながらお抹茶をいただけるで。
ここは節分とかうちのこととか何も関係あらへんで!
話の流れで京都市内に行く前に寄ってみようってなったから寄っただけや!
でもまぁ、それも少人数やからこそできることやね。こういう予定と違ったことするんもええよな。
tui_voirooff_02.jpg
うち的ここのお寺さんのオススメポイントは、この使い古された大きな魚板や!
これは時間や召集の合図に叩いて鳴らして知らせるためのもんやねんけど、実は禅寺特有のもんやったりするで。
この他にも大きい木魚やらいろいろあるし、また宇治行く機会あったら皆も寄ってみてな!


というわけで、ついなちゃんボイロ化一周年記念オフ会、始まるで!
今回のコンセプトは、うちが公式でまとめている方相氏の出てくる追儺式をやっている神社仏閣やのうて、ちょっと変わった追儺式やったり、うちがお世話になっとるところやったり、そういうところを巡っていくで!
tui_voirooff_03.jpg
まず最初は京都は東山にある、知恩院さんや。
ここは一風変わった追儺式をしてはるから、是非節分の時季に行ってみてほしいな。
ちなみにその節分で使われる大しゃくしも見て来たねんけど、ほんまに大きゅうて吃驚したで!
写真アカンとこやったので写真あらへんけど、節分の時季やのうても飾ってるから、行って見てきてほしいな。
ちなみにこの大しゃくしは知恩院七不思議の一つ。
七不思議の紹介も同じところでしてるし、そういうの好きな人は楽しめると思うで!
さてさて、猫はおるかな〜♪
て、七不思議の一つの猫はんは撮影禁止エリアやった。
猫は可愛いけど、これも現地で見てもらうしかないなぁ、堪忍やで。そもそもこの猫の七不思議は実際のものを見た方が実感できるものでもあるから、やっぱり実物見てきてほしいな。
tui_voirooff_04.jpg
けど、他にもいろいろ巡る予定なのに、こんなゆっくり巡っててええんかな?
でも知恩院さんは大きいお寺さんやので、じっくり見てたら結構時間経ってしまってたで。
ちなみに七不思議のいくつかはお寺の外にあったりもするから、時間ある人は周辺の散策もオススメするで!


tui_voirooff_05.jpg
ちょっとだいぶ時間押してる気ぃするけど、次はうちのゆかりの聖護院門跡にやって来たで!
聖護院はんと言えば、うちが奈良の吉祥草寺に祀られる際に入魂の議をやってくれはった修験道のお寺さんやので、是非是非行ってみてほしい!
修験道の総本山ってだけあって、山伏に関する展示もあるし、修行の様子の写真なんかも飾ってるで!
さてさて、猫はおるかな〜♪
tui_voirooff_06.jpg
あ、枯山水のところになんかおるで!
tui_voirooff_07.jpg
て、猫や!猫おる!猫おるで!
枯山水に焼き物の猫はん、ほんまに可愛ぇなぁ。
猫はんも悠久の流れの中で水浴びしてはるんかな♪


で、本当はそのまま梨木神社はん、蘆山寺はんと行く予定やってんけど、お腹空きすぎてちょっと大幅に寄り道することになってん…、
この選択が命取りやってんけど、旅は道連れ世は情け、や。
人が集まって何かをしてたら予定通り進まへんことの方が多いもんな、仕方ないで。


というわけで、お腹もいっぱいになったし、ついなちゃん巡り再開やで!
まずは梨木神社はんと蘆山寺はん、どっちから行こかなー、って!
tui_voirooff_08.jpg
蘆山寺はん閉門してはるで!
時間あらへんかった…、
蘆山寺はんと言えば、京都でも有名な節分をやってはるお寺さんの一つやから絶対押さえておきたい思ててんけど…、
ここの追儺式には方相氏は出てきぃひんのやけど、三匹の鬼を追儺師が弓を引いて払ったり、迫力ある追儺式になってんで!
特に鬼を退治した時に元三大師はんが使った言われてる独鈷と三鈷、あと元三大師はんが宮中行事で使ってた降魔面とかも節分の日限定で公開されたりしてるし、追儺式と併せてしっかり見てきてほしいな!
うちも今回行けへんかったし、また次の機会にリベンジするで!
tui_voirooff_09.jpg
で、その蘆山寺はんの向かいにあるんが、今回のオフ会の一番の目的地や!
公式でうちが何度も話題にしてるから知ってる人も多いと思うけど、ここはかつて古式追儺式を行っていた神社はんやねん。
今はやっとらへんねけど、うちは是非、ここの追儺式が復活してくれたらなって、思ってるよ。
行事事に関する文化ってもんは、一度途切れてもうたら再開するのに本当に大変やねんってことも知ってるんやけど、文献で見たここの追儺式、廃れさしたないねん。
梨木神社はんは十年くらい前に神社の敷地をアパートにして、京都の住人は無責任に「神社の敷地をそんな風にするなんて」言うてはったけど、うちとしては、敷地が減ったとしても神社はんそのものが残り続けていれば、そこでまた追儺式が復活することも可能やと思ってるよ。
神社仏閣の存続も、観光客を取り入れられてたらまだしも、小さいところは必死に頑張って存続させてんねん。
梨木神社はんを通して、皆も、全国各地にある小さな神社はんのこと、ちょっとだけ考えてみてほしいな。


ではでは、うちのお話は今回はここで終わりや!
この後、いただいた御朱印の紹介と、その他説明があるから、気が向いたら下にスクロールしたってな!
ほな、また次の神社仏閣で会おな!











蛇の足の解説など。
まずはここまでお読みくださりありがとうございます。
みくちゃについなちゃんが追加されたのをきっかけに、今までやろうやろうと思ってやれていなかった、ついなちゃんに全国各地の社寺仏閣を巡ってもらう小話(フラクリ等)作りを始めました。
みくちゃ実装でやっと二年前のオフ会が紹介できるようになったわけですが、そもそもお前このオフ会のなんやねん、って話ですよね。

僕が、ルートを、考えました!

ルート考えたの主催じゃないです。主催は漠然とついなちゃん巡りたいだけを言ってました。
なので、このルートへの思い入れが他の参加者より深いです。
あと、御朱印帳のイラストを描いてくださったMASA Works DESINGさんがめちゃくちゃ好きなのです(まささんの歌に感銘を受けて書いた詩はこちらから)
ルートは2パターン考えてました。
お昼前集合で、吉田神社からその周辺のラーメン屋、叡電からのついなちゃんが修行した鞍馬寺コース。
京都で一番有名な節分と言えば吉田神社ですし、吉田神社の追儺式については公式の本を見て、今度はしっかり見たいなと思った神社なので、ここをメインにしようかと考えていました。
早めに集合して、梨木神社から吉田神社、おひるごはん、鞍馬寺コースも考えていました。
しかし、主催からの「オフ会で山登りはしんどい」という意見で没に。
そこで、今回採用されたのが、ついなちゃん公式が本にしていない場所を巡ろう!という天邪鬼コースです。
知恩院、蘆山寺はどちらも追儺式が有名な寺ですが、方相氏は登場しません。

知恩院の節分は年男が七不思議の一つの大しゃくしを持って堂内を練り歩き、「福は内」を言って福を呼び寄せるというものです。鬼は外がないのも特筆すべき点かと。
山門前の大階段に大しゃくしを持った年男が現れ、その年の「福」を願います。
結構急な石段ですので、参拝の際はご注意ください。
※小話でついなちゃんが座ってたところの比にならないくらい急です
Re201102_003.jpg
いただいた御朱印は二つ。
通常御朱印の「法然上人」と「御詠歌」です。
通常御朱印はもう一つ、「勢至菩薩」もありました。時期によっては特別御朱印もあるようですので、行くタイミングでどんな御朱印があるのか調べるのも楽しいかもしれません。
御詠歌は御仏や高僧を称えた短歌の御朱印です。
ついなちゃんがボイスロイド化して、ゆくゆくは歌唱ソフトになりたいという夢を持っていたのを知っていたので、日本古来の歌も併せていただくことにしました。
(Synthesizer V本当に使いやすいソフトなのに中の人が音痴、機械音痴という根本的問題により作品が捗っていなくてすみません…、)

次に行きたかったのは、平安神宮(公式本参照)を華麗にスルーして、ついなちゃんが吉祥草寺に祀られる際に入魂の儀を行ってくれた聖護院門跡。
ここは修験道の総本山なのもそうなのですが、十年以上前に、中の人が節分で豆を貰いに行った場所でもあるので、個人的に思い入れがあり、いつか吉祥草寺も行きたいとの想いも込めて、選ばせていただきました。
Re201102_004.jpg
聖護院門跡でいただいた御朱印はこちら。
場所としては、知恩院も東山から少しずつ上に歩いていって、平安神宮、聖護院と言った感じです。
人数が集まれば、聖護院近くにある巨大パフェが売りのカフェでお昼もいいかな、と、思っていました。

(この後、車ならと遠回りして何故か四条堀川方面に行って、そのままご飯を食べてしまったので蘆山寺は間に合わなかったのですが…、)

Re201102_005.jpg
最後、梨木神社でいただいた御朱印は二つ。
コロナの関係で参加者が少なかったので次の機会はコロナが収束して皆でついなちゃん盛り上がりたいな、という気持ちを込めて、紙でいただけるアマビエの御朱印もいただきました。
梨木神社だけでなく今はなき出世稲荷など、神社のアパート用地問題は京都では批判されることが多いのですが、当時は周りの人の「神社をアパートにするなんて」の声ばかり耳に入ってきていましたが、今は、神社の存続にはやはり金銭的な問題が大きいと解っているので、アパート用地したとしても神社そのものが残った梨木神社は、これから訪れる人々が大事にしていくべきだな、と、強く感じました。
たまに御朱印集めなんてコレクターかよ、と言われるかもしれませんが、コレクター結構、その御朱印での初穂料が神社を立て直すほどの効果を持つことがあるんです。
(大好きだった建勲神社の打ち捨てられたお社が刀剣乱舞の経済効果で立て直されたのを知っているから、本当に、御朱印の力やサブカルチャーの力は大きいと思っていますし、梨木神社もそうなって追儺式を復活できたらな、と、思っています)

個人的に神社仏閣、城などの日本文化に思い入れがあるため長々語ってしまいましたが、そういうものが、サブカルチャーの力を借りて、復興していってほしいと思っています。
実はついなちゃんを応援している理由もそこだったりします。
ついなちゃんは方相氏の登場する追儺式がメインですが、それに関連していろんな文化を発信してくれていて、そうやってついなちゃんを通して日本にあるいろんな素敵な場所に皆が目を向けてくれたらいいな、と、思いました。
京都で節分というと、吉田神社、蘆山寺、あとはそもそも権力のある神社仏閣が主ですが、例えば蘆山寺に行った後に、今は追儺式を行っていないけれど向かいの梨木神社で参拝して、梨木神社がいろんな人の初穂料で潤えば、いつか梨木神社でも追儺式が見れるんじゃないかって思っています。
神様って、人の想いなんですよね。
人の信じる気持ちがあれば、それが多ければ多いほど、いいんです。
たった一人の大きな力より、たくさんの人の心の片隅に、その神様や神社の存在があれば、神様の力は強くなるんです。
それに付随してお金も集まってほしいなぁ、とも、思うわけですw
小話より長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
楽しんでいただけたなら本望です。
あと御朱印は本当に手軽に推し神社仏閣に課金する手段ですので、是非…!
(公式が出す出す言ってる御朱印帳もずっとずっと待ってますからね!←)
それでは、次の旅ついな小話で会いましょう、さまにゃんこ(黄印にゃんこ)でした。






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11386091
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
最新記事
最新コメント
写真ギャラリー
タグクラウド
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
カテゴリーアーカイブ