アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年11月08日

「英語を始めるのは早い方がいい?A−2(幼児教育編)」

でも、このことについては昔から色々な反論を耳にします。
皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。

例えば、こんな感じ…

「日本人なのだから、英語をやる必要はない」

「小さいうちに英語を習うと、日本語ができなくなる」

「英語が話せても、試験で点数が取れなければ意味がない」


また逆に、「臨界期説」と言って、
「英語を早く始めなければ一生習得できない」という説も、
まことしやかに広まっています。

ですが、これらは間違った思い込みです!


では、これらを一つ一つ検証していきたいと思います。

続きはコチラ

とりあえず、自宅で無理なく始めるならこんな方法もあります↓↓
子供をバイリンガルに育てる【ハッピーイングリッシュ】



こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング





posted by samachai at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 幼児教育

2019年11月06日

「英語を始めるのは早い方がいい?A-1(幼児教育編)」

今日は、

幼児教育編

です。


以前の記事はこちら↓↓
「英語を始めるのは早い方がいい?@(幼児教育編)」

前回の記事のまとめ:
2020年度から学校の英語教育は大きく変化します。

例えば
・小学校3年生から英語の音声に親しむ授業が始まり
・小学校5年生から英語が「教科」になり(成績がつき)
・中学高校での英語の授業はオールイングリッシュになる

など…

しかし!!

現状では問題点もたくさん!!

例えば
・小学校で英語を教えるのは原則担任の先生!!みなさん英語できるんですか?
・中高でも、オールイングリッシュで教えることが困難な先生がいる???
(昔ながらの訳読中心で学んできた先生なのでしょうか・・・)

せっかく早期に英語を始めても、学校の悪しき習慣で
「出る杭が打たれ」てしまっては元も子もありません。
変なカタカナ英語に発音を強制されたり、
「先生より英語ができるからって自慢するな!」とか怒られたり??

・・・考えただけでも子どもたちが可哀そう…

それなら、どんな状況に置かれてもビクともしない
「圧倒的な英語力」を就学前に身につけたほうがいいのでは?
そのためには、とにかく早く英語を始めるしかない!


要は、

英語を始めるのはできるだけ早いほうがいい!!


という結論です。

続きはコチラ

とりあえず、自宅で無理なく始めるならこんな方法もあります↓↓
子供をバイリンガルに育てる【ハッピーイングリッシュ】



こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング





posted by samachai at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 幼児教育

2019年10月26日

「英語を始めるのは早い方がいい?@-1(幼児教育編)」

今日は幼児教育編です。↓↓


幼児におすすめ!おもちゃの記事はコチラ


英語を始めるのは早い方がいい?




実は・・・



私は英会話講師なんです。


もっと言うと、主人と英語教室を経営しています。

なので、今からお話することが
営業トーク的に聞こえてしまうかもしれないのですが…あせあせ(飛び散る汗)

でも、日々切実に思っている事なので、
今回はあえて記事にしたいと思います。


そして特に今日は声を大にして言いたい!!
英語を始めるなら早いに越したことはありません!!

なぜ今日わざわざ記事にしたいと思ったか…

それは、学校現場での惨状を耳にしてしまったからです


続きはコチラ

こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング



posted by samachai at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 幼児教育

2019年10月25日

「アンパンマン じゃかじゃか消防車(おすすめのおもちゃ)」

〜0歳から5歳くらいまで!長く遊べる!いろいろ遊べる!〜

おすすめのおもちゃ(知育おもちゃ)



今回はおもちゃのおすすめです!↓↓

クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ


【送料無料】アンパンマン じゃかじゃか消防車 おもちゃ こども 子供 知育 勉強 1歳6ヶ月

価格:6,569円
(2019/10/24 10:27時点)
感想(3件)





クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ



男の子におすすめ!
クリスマスプレゼントや子どもの日、出産祝いなどにもおすすめ!

みんな大好きアンパンマンの、乗って遊べる消防車のおもちゃです!

うちの息子は1歳のクリスマスプレゼントでもらって以来、
4歳になった今でも遊んでいます!

このおもちゃ、大きくてちょっと場所は取りますが、
赤ちゃんから幼児まで長〜く遊べて、
しかも年齢によっていろいろな遊び方ができる点がおすすめの
とても優秀なおもちゃです!

このおもちゃのおすすめポイント



1.乗って移動できる
まだ歩けなくても、またがって足でこいだり、
手押しであそんだり、タイヤが回るのを見たりして遊べます。
2,3歳のイヤイヤ期になかなか言うことを聞いてくれない時も
「アンパンマン、助けて〜!」とお願いすると
消防車にまたがってかっこよく駆けつけてくれたりしました(笑)


2.音が出る
まだ言葉が出ない赤ちゃんのうちから楽しめます。
音の種類は「アンパンマンのテーマ曲」「アンパンマンのおしゃべり」「消防車のサイレン」の3種類。
さらに、「アンパンマンのおしゃべり」にはバリエーションがあって、
何度か聞いているうちに1歳の子どもが「しゅつどー(出動)!!」などと
真似してことばを覚えたりしてました。


3.座席シートに物が入れられる
2歳を過ぎてからは大活躍です。
トミカをしまうおもちゃ箱として使っていた時期もありましたし、
ぬいぐるみの家にしていた時もありますし、
4歳になった今ではママのビールを入れてお届けしてくれたりします(笑)


ちょっとお高いので、自分で買うのはちょっと…と思っているパパママに
おじいちゃんおばあちゃんがプレゼントしてあげても喜ばれると思います。

何より、箱も大きいのでとにかく迫力があり、
もらった時の驚き感動がすごいです!!

うちも主人の両親に買ってもらって、親子ともどもうれしかったので♪


ちなみに、その後、私の実家に帰った際、
なんと別バージョンの
「アンパンマン よくばりビジーカー」をプレゼントされました(笑)

こっちは女の子にもおすすめですよ!↓↓

クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ


【送料無料】アンパンマン よくばりビジーカー 押し棒+ガード付き おもちゃ こども 子供 知育 勉強 0歳10ヶ月

価格:7,280円
(2019/10/24 10:50時点)
感想(19件)





息子はもちろん大喜びで乗って遊んでいましたし、
それを見て祖父母も大満足していました。

こちらは実家に置きっぱなしにしているのですが、
息子は実家に帰るたびに楽しそうに遊んでいます

今では実家には、孫の喜ぶ顔見たさに「置きおもちゃ」が着々と増えていますが(笑)
おもちゃたちを見るたびに、楽しく遊んでいた孫の顔がいつでも思いだせる、ってことなのかな。
こういう使い方もアリですね!


まとめ:
おすわり時期の赤ちゃんから幼児期まで長く遊べる。
乗ったり、音を楽しんだり、おもちゃ入れにしたり、
色んな遊び方ができてみんな大満足!



こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング
posted by samachai at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ

2019年10月24日

「県立中央公園 フィールドアスレチック(秋田市)A」

〜親も子も 体を思いっきり動かすならここがおすすめ!!〜

子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場



P_20191020_135757.jpg


前の記事からの続きです。↓↓

「県立中央公園 フィールドアスレチック(秋田市)@」

〜親も子も 体を思いっきり動かすならここがおすすめ!!〜



子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場



そしてなんと言ってもこのタワー!
施設の目玉、モンスター級のアスレチックタワーです。

P_20191020_144856.jpg

近くまで行くと、その高さ迫力に圧倒されます!

はしごやあみあみトンネル、ジャングルジム、階段など、いろんな上り方があるのですが
階段で登るだけでも相当運動できます!

そしてそれぞれの階の床がなぜか斜めになっていて、とてもスリルがありました。

うちは子供が最初だけあみあみトンネルで2階まで行きましたが、
その後はみんなで階段を使って6階までいきました。

そこから最上階の球体まではジャングルジムを登らなければいけず、
高所恐怖症のパパが断念したため、息子も一人ではチャレンジできず…。
私も終始足ががくがくブルブルでした。

でも、猿のようにするする最上階まで登っている
小学校低学年くらいのお姉ちゃんがいたりして
ただただ感心させられましたね〜。

もう少し体力と度胸がついたらうちの子にも挑戦してほしいなぁ…。
いや、落ちて怪我でもされたら困るかな…

たくましく遊んでほしいけど
あまり危ないことをして怪我はしてほしくない
でも少しくらいは危ない目に合わないと
成長できないんじゃないか

親としてはちょっと複雑な気持ちです。


でも、周りで元気に遊びまわっている子どもたちの俊敏な動きや、
それをベンチなんかに座ってゆったり眺めている親御さんの様子を見ていると

ここへ何度か訪れているうちに子どもが勝手にノウハウを身に着けて
安全に遊べるようになるんじゃないかとも思いました。

ちなみに、施設の受付は屋根付きのしっかりした建物で、
広いトイレ(障害者用トイレ、おむつ替え台もあり)
休憩用のテーブルといす、
コインロッカー、
自動販売機や赤ちゃんコーナーもありました。


受付の建物を一歩出ると、自動販売機などはなく
日陰もほとんどないので、
真夏は相当体力を奪われそう…

逆に涼しい春や秋は絶好のアスレチック日和が多いと思うので
是非おでかけくださいね!

熊が出そうでちょっと怖いですが…


子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場


まとめ:
子どもがたくましく成長できること間違いなし!
ただ着いていくだけでも、大人にとっては相当いい運動になる。
親子で運動不足を解消しながら、ちょっとしたピクニック気分で過ごせる。

こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング


posted by samachai at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び場

2019年10月23日

「県立中央公園 フィールドアスレチック(秋田市)@」

〜親も子も 体を思いっきり動かすならここがおすすめ!!〜

子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場



遊び場の名前:「県立中央公園 フィールドアスレチック」
場所:秋田市雄和
入場料:おとな 420円
    小学生 220円(幼児は無料)
営業時間:4月〜11月 9:30〜16:00 ※6月〜8月は17:30まで
(最終受付は終了時間の1時間前)
おすすめ度:★★★★★
おすすめ理由:日本最大のフィールドアスレチックスポット!広大な敷地には一日で遊びつくせないほどの、超本格的なアスレチック遊具が!基本的には山道なので、ただ歩いてみて回るだけでも運動になります。


子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場



P_20191020_144856.jpg

日本最多のポイント数を誇る、超本格的アスレチックです。
気合を入れて、万全の出で立ちで挑みましょう!

おすすめ基本装備:
汚れてもいい服(真夏以外は長そで長ズボンで!)
汚れてもいい、滑らない、脱げない靴(山歩きのイメージで!)
脱ぎ着できる上着(汗をかいて休憩中に冷えないように!)
水筒、おやつ(お弁当は持ち歩くのが大変。ロッカーを利用しましょう。)
帽子(涼しく、安全なもの)
汗拭きタオル

あると便利なもの:
子ども用の軍手(場合による。あくまで安全対策として。小さい子はむしろ危ないかも)
着替え(川に落ちたり、転んで泥んこになる可能性も)
サッカーボールなど
敷物とお弁当(食べたらロッカーに預けてしまいましょう。)
リュックサック(荷物係には必須です!)


子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場


秋田空港秋田国際教養大学近くにある、超広いアスレチック施設です。
ただ広いだけでなく、道のこう配が激しく山道をいっぱい歩きます!

「遊ぶのは子供たちだから…。私は着いていくだけ…。」と思っているママさん、
この施設をなめてはいけません。
私は「ただ着いていくだけ」で筋肉痛になりました!

そして乳幼児を抱いて見学〜♪などと軽く考えてはいけません。
小さいお子さんがいるなら、
乳幼児班と、お兄ちゃんおねえちゃん班に分かれて行動しましょう。

遊具をたどって次々歩いていくと、
次のエリアに渡るための高くてぐらぐらする釣り橋や(真下には車道が!)、
手すりなど全くない山の斜面(上り坂も下り坂も!)など、
乳幼児を抱えて歩くには危険な個所を通らなければなりません。

P_20191020_143511.jpg

赤ちゃんを抱えて「あぶねー!」とか言いながら
つり橋を渡っているお父さんがいましたが、
バランスを崩しでもしたら…と思うと本当に危険です!

でも、体力のついてきた幼児以上の子どもにとっては
最高の遊び場になることでしょう!

どうやって遊ぶのか考えたり、実際にやってみたり
チャレンジしたり失敗したり
ドキドキしたり転んだり泥んこになったりしながら
成長できること間違いなし!

うちの子(年少男)も最初はへっぴり腰でしたが
遊んでいるうちにどんどんたくましくなって
成長を感じました!


遊んでいるのは小学生くらいの親子が多かったですが、
おじいちゃんおばあちゃんも一緒に来ているおうちや、
大学生くらいのカップルなんかもいました。

大人が本気で遊んでも十分以上な手ごたえのある遊具ばかりです。



ブログの続きはコチラ↓↓

子どもと行きたい秋田のおすすめ遊び場


「県立中央公園 フィールドアスレチック(秋田市)A」〜親も子も 体を思いっきり動かすならここがおすすめ!!〜

こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング


posted by samachai at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 遊び場

2019年10月18日

「子どもの地頭を良くするには??C(幼児教育編)」

幼児教育編(子どもの地頭を良くする)


今回は

幼児教育編「子どもの地頭を良くするには??」


の4回目です。

以前の記事はこちらからどうぞ!

「子どもの地頭を良くするには??@」
「子どもの地頭を良くするには??A」
「子どもの地頭を良くするには??B」

さて、前回の記事で

「子どもの地頭を良くするために親がするべきこと」

を3つ挙げました。

1.子どもをよく観察する
2.子どもにたくさんの言葉を聞かせる
3.子どもに質問を投げかける

また、そのうちの「1.子どもをよく観察する」について、詳しく説明しました。
詳しくはこちら→「子どもの地頭を良くするには??B」

今日は「2.子どもにたくさんの言葉を聞かせる」について説明していきますね!



子どもの地頭を良くするために親がするべきこと



2.子どもにたくさんの言葉を聞かせる

これも、早ければ早いほど、そして実行時期が長ければ長いほど良いです。
乳幼児の頃から始めると、3,4歳の頃には面白いほど効果がでます。

やり方はあとで述べるとして、まずは、

なぜ「子どもにたくさんの言葉を聞かせる」ことが
子どもの地頭を良くするのか、

疑問に思われている方にお答えします。

答えは簡単。

子どもは耳から聞いた言葉を、
特に自分が関心を持っている人が使っている言葉を
覚えようとするからです。

これはすでに赤ちゃんの頃から始まっています。
赤ちゃんは、まだ字が読めなくても
家族が話す言葉をちゃんと聞いていて、
やがて理解するようになり、
数年後には自分でも話せるようになります。

また、たとえば、日本に暮らす外国人の子どもでも、
友達や先生が日本語ばかり話していると親より先に日本語を覚えてしまいますよね?

ことばというものは、いつでも耳から先に覚えるものなんです。

そしてここからが最も大事なのですが、
人間は「ことば」を使って感じたり考えたりします

例えば、幼稚園児のAくんとBくんがこんな写真を見たとしましょう。

Cappadocia-rock-ruins.jpg


二人はこんな感想を伝え合います。

Aくん「あ、気球だ。Aも気球乗りたい!」

Bくん「ほんとだ。ぼくも乗りたい!
   いろんな色の気球が飛んでるね。
   ぼくはあの水色とオレンジ色のしましまの気球に乗ろうかな。
   それにしても、何個くらい飛んでるんだろう。
   これって観光地なのかな。日本?日本じゃないか。
   どこの国なんだろうね。外国に行ってみたいな。
   このにょきにょき立ってるものは家なのかな。岩かな。
   なんで先のほうがとんがってるのかな。削ったのかな。」


ふたりは全く同じ景色を見ていますが、
感じていること、考えていることは全く異なります

Aくんの感想はは単純ですが、
Bくんは同じような発想からどんどん発展して、
考えの連鎖が止まりません。

自問自答しながらどんどん考えが深まります。
「観光地」という難しい言葉もきちんとつかえていますし(語彙力)
観察力想像力が優れていることもうかがえます。

二人の差はどこから来るのでしょう。

それは、まぎれもなく「ことば」の差です。

使える言葉が多ければ多いほど、それを使って考えたり感じたりできるのです。
逆に言うと、使える言葉が少ないと、
考えは深まらず、物事が表面的にしか見えてきません。


子どもにたくさんの言葉を聞かせることは
自分で考えるための道具をたくさん与えてあげること」なんです。

では肝心なやり方ですが、これは親にとっても少しハードルが高いかもしれません。

親である私たち自身のボキャブラリーがそもそも少ないかもしれないからです。

もし自分の語彙力に自信がなければ、まずは
「単語」ではなく「文」で会話をするよう心掛けるようにしましょう。

× 「おかあさん、ジュース!」「冷蔵庫!」

○ 「おかあさん、ジュース!」
  「おかあさん、ジュースのんでもいい?でしょ。言ってみて。
  そうそう。よくできました。冷蔵庫に入ってるから自分で開けて、
  コップ出して飲んでくれる?お母さん今ご飯作ってるから
  手が離せないのよ。ごめんね。」


また、お子さんが小さいうちなら一緒に絵本を読みましょう

絵本から得られる語彙はただ単に日常生活を送るより格段に多いですし、
一緒に絵本を読みながら
「○○ってどういうことかわかる?」「○○はどうして〜してんだろうね?」
など、会話を通して考えさせる習慣をつけることができます。

継続は力なりです。
今日から是非継続してやってみましょう!

3については次回以降へ続く...

まとめ:

子どもにたくさんの言葉を聞かせること


それは、「自分で考えるための道具をたくさん与えてあげること」

こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング

大人のおしゃれなレディースファッション通販【BouJeloud】






posted by samachai at 11:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 幼児教育

2019年10月17日

「子どもの地頭を良くするには??B(幼児教育編)」

幼児教育編(子どもの地頭を良くする)


今回は幼児教育編「子どもの地頭を良くするには??」の3回目です。

以前の記事はこちらからどうぞ!

「子どもの地頭を良くするには??@」

「子どもの地頭を良くするには??A」


前回までの記事で、

子どもの地頭を良くするには、

@子ども自身が心から好きで楽しく取り組める何かを見つけるための環境を整える。
 できるようになったことを大人は心からほめる。認める。

A安易に正解を与えたり導いたりせず、子どもに自分で考えさせる。
 「自分の頭で考える」ことを習慣にさせる。


という考察に至りました。


今回は、@Aを実現するために「親がするべき3つのこと」について具体的に書いていきますね。

1.子どもをよく観察する
2.子どもにたくさんの言葉を聞かせる
3.子どもに質問を投げかける



詳しく説明していきます。

1.子どもをよく観察する

これは、乳幼児の時期からでも幼児でも小学生でも
あるいは中学生になってからでも
遅くはないです。

逆に、今あなたがお子さんをあまり観察できていないのなら
今すぐに始めてください
わが子を観察する時期は、早ければ早いほど
そして時期が長くなればなるほど良いです。

観察と言っても、なにも難しいことではありません。
時間も大してかかりません。

私は毎日フルタイムで働いていますし、土日も仕事が入ることもあります
息子は認定こども園で朝から夕方まで、その後祖父母に預かってもらっているので
実際に息子と過ごしたり話したりできる時間は本当に限られています。

ご飯すら一緒に食べられない日も多いですし、
一緒にお風呂に入ることも週1回あればいいほうです。

これだけ聞くと母親失格と言われてしまうかもしれませんね。

でも、私はわが子を毎日、しっかり観察してきました。
これからも続けていくつもりです。

なぜなら、子どもを観察することはほとんど手間もかかりませんし、
子どもの興味関心良いところ使えるようになった言葉や表現など
あらゆることに気づくことができ、毎日小さな幸福が味わえるからです。

そして何より、適切な声掛けやおもちゃ選び、教育ができるようになるからです。

子どももおそらく、「ママはぼくを見てくれている」と感じてくれていますし
そこから信頼関係が生まれます。


観察する場面はいつでも、どこでも、少しの時間でもいいのです。

子どもの歩き方、走る格好
声の出し方、歌い方、踊り方
使っている言葉、表現
子どもが見ているもの
子どもが触っているもの
子どもの手、足
食べ方、食べる順番、食べ終わるまでの時間
遊び方、おもちゃの持ち方、動かし方、遊んでいるときの表情
眠っているときの表情、手や足の温度

とにかく何でもいいのです。
何でもいいので、わが子のことをじーっと観察しましょう。

例えばこんな風に↓↓


さっきからご飯ばっかり食べてるな。

めっちゃ噛んでるし!

今度は箸噛んでる。


箸置いた。
コップ持った。
ジュース飲んだ。

コップかじってる!

歯がかゆいの?きみ犬なの?


またご飯!
おかず食べないんかい!?


評価はいりません
あら探しをしているのではないのです。
手出しも、口出しもせず、ただじーっと観察するだけです。


ご飯を食べる様子を観察したことがあれば、
いつか子どもが「ご飯→おかず→ご飯→味噌汁」と
順番に食べられるようになったときに

「順番に食べられて偉いね!」

と声をかけてあげられます。

子どもは喜んで、この習慣を続けるでしょう。
他にどんな食べ方をしたらお母さんが喜んでくれるかと
考えたり工夫したりするようになるかもしれません。

幼児教育編(子どもの地頭を良くする)


まとめ:
子どもを毎日、短い時間でいいのでよく観察する。


こうすることで、先に挙げた

@子ども自身が心から好きで楽しく取り組める何かを見つけるための環境を整える。
 できるようになったことを大人は心からほめる。認める。

A安易に正解を与えたり導いたりせず、子どもに自分で考えさせる。
 「自分の頭で考える」ことを習慣にさせる。

ができるようになります。
今日から続けましょう!


2,3はコチラ↓↓
「子どもの地頭を良くするには??A」
「子どもの地頭を良くするには??B」
「子どもの地頭を良くするには??C」

こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング




posted by samachai at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 幼児教育

2019年10月15日

「HannaBlockマグネットおもちゃ磁気ブロック(おすすめのおもちゃ)」

〜想像力と創造力がぐんぐん育つ!算数脳の開発にもおすすめのおもちゃ!〜

おすすめのおもちゃ(知育おもちゃ)


今回はおもちゃのおすすめです!↓↓

クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ


HannaBlockマグネットおもちゃ 磁石ブロック 子ども マグネットブロック 男の子 女の子 想像力と創造力を育てる磁気おもちゃ 幼児 知育玩具 磁性構造ブロック 積み木 立体パズル クリスマスプレゼント 贈り物 出産祝い 誕生日プレゼント 入園ギフト

価格:5,447円
(2019/10/15 12:59時点)
感想(0件)





クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ


男の子にも、女の子にも、クリスマスプレゼント出産祝いなどにもおすすめ!
遊び方が無限に広がる、すごいマグネットおもちゃです。

簡単に言うとブロックのようなものなのですが、
立体ではなく、平面のブロックなんです。

正方形や正三角形、長方形や半円、など、色々な形の枠に、マグネットが入っていて、
例えば四角いブロックは、正方形を6枚組み合わせて作ります。

他にも、観覧車のパーツやタイヤパーツも入っているので、
難しく考えなくても感覚的に組み合わせていけばOK.
そのうち、子どもが勝手に造形の感覚を身に着けてくれる…という仕組みです。


うちの子(年少男)には3歳ちょっと前に買い与えたのですが、
その時は興味を持ちつつも自分ではうまく遊べず、親がいろいろ作って見せるだけでした。

それが、3歳を過ぎたころには箱のようなものを作って
「ステゴサウルスのおうち!」と言ってってみたり、
電車や車、トラックなどを作って遊んでいました。

4歳になった現在は、もっと高度なもの
例えば、いくつかの形を規則的に組み合わせた「多面体」
ちゃんと走ってごみも収納できる「ごみ収集車」や、
ムジカピッコリーノ(Eテレの音楽教育番組)に出てくる色々な「モンストロ」
なんかを作れるようになりました。

親が、「それどうやって作ったの??」って心から驚けるくらい!

私が特にいいなと思うのは、
親が一切強制しなくても、「多面体」が作れるようになっているところですかね。
自分が空間図形苦手派だったので…(笑)
遊びながら創造力や算数的な感覚が養われるのはうれしい限りです。

それから、コンパクトに収納できる点もお勧めです。

ブロックって、実は結構場所を取りますよね!

でもこれは、そもそもタイル状なので、小さな箱に並べて収納できるんです。

しかも!収納するときにマグネット同士が反発しあったり、
逆にカチッと吸い付くようにくっつく感じが結構楽しかったりして
お片付けも楽しんでやっています!!

また、正方形の枠の中にピッタリ納まるタイルもついていて、
付属のアルファベットや数字のシールを張ると、
算数や英語遊びまでできてしまうという!!

うちの子はこないだ偶然作った車かなんかのボディーのアルファベットを
あとでわざわざ組み替えて、CARと並べて遊んでいました。
そしてYouTuberのように「わー、すごいですね。これは、CARって書いてあります!」
とかぶつぶつ言って、一人で楽しんでいたので、そっとしておきました(笑)

静かに一人で集中して遊んでくれるのも、家事でバタバタしている母にはうれしいポイント!

出産祝いとか、ほんといいんじゃないかなぁ。

ということで、本当にお勧めのおもちゃです!!



クリスマスや出産祝いにおすすめ!知育おもちゃ


まとめ:
コンパクトに収納できて、
遊び方が無限に広がる!

男の子にも女の子にもおすすめ!



HannaBlockマグネットおもちゃ 磁石ブロック 子ども マグネットブロック 男の子 女の子 想像力と創造力を育てる磁気おもちゃ 幼児 知育玩具 磁性構造ブロック 積み木 立体パズル クリスマスプレゼント 贈り物 出産祝い 誕生日プレゼント 入園ギフト

価格:5,447円
(2019/10/15 12:59時点)
感想(0件)




こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング
posted by samachai at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ

2019年10月13日

「たべものやさんしりとりたいかいかいさいします/シゲタサヤカ(おすすめ絵本)」

〜ドキドキわくわく!笑いあり涙ありの、たくさんの食べ物たちが登場する絵本〜

おすすめ絵本(子どもの地頭を良くするには)



今回は

おすすめの絵本

です。

↓↓

おすすめ絵本


たべものやさんしりとりたいかいかいさいします/シゲタサヤカ【1000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2019/10/11 12:48時点)
感想(1件)




うちの子(年少男)は絵本が大好きなのですが、
この本は絶賛ロングヒット中です!(笑)

ちょっと不思議なイラストと、ドキドキ、わくわくがいっぱい詰まったお話。
とにかくたくさ〜んの食べ物たちが登場します。

<あらすじ>

ある町で「たべものやさんしりとりたいかい」が
開催されることになりました。

八百屋さんも果物屋さんもパン屋さんもラーメン屋さんも
町のたべものたちはみーんな張りきっています。

え?誰が張りきっているかって?

たべものたちが、です!

「あ、で始まる方、いませんか〜?」と言われると、
たべものたちが自分で「はいはーい!」と出てきて、しりとりをします。


ルールは簡単、しりとりをできるだけ長く続けて、
続けられなくなったときに一番最後になったたべもののお店が優勝です。


さて、優勝はどのお店の手に…?



対象年齢は3歳から、となっていますが
小学生でも普通に楽しめると思います。

読み聞かせの会なんかにもおすすめです。

ブログのタイトルに「笑いあり涙あり」と書きましたが、

うちの息子(当時3歳)はこの本を最初に読んだとき、

本当に途中で泣いてしまいました。

そして最後は心の底から
「あ〜、よかったね〜」とため息をついていました。

また、この本のおかげで「しりとり」の意味がわかったようで、

よくしりとりたいかいごっこをして遊びますし、

繰り返し読んでいるおかげか
今ではひらがなやカタカナが少し読めるようになっています。

何より、食べ物の語彙がものすごく増えました

パン屋さんに行くと、
「ママー、見て!チョココロネがある!こっちにはマフィンがある!」
なんて言いますし、

ファミレスではメニューも見ずに
「シーフードピラフとビーフシチュー食べる!」
なんて言います。(どちらもまだ実物を見たことはないのですが(笑))


絵本って決して安くはないですが、
この本は色んな意味で元がとれる、本当におすすめの本です!

できれば大型本を作ってくれないかしら…と思っているくらい。

おすすめの絵本


まとめ:

これ一冊でどきどきも、わくわくも、笑いも味わえる。
色々な食べ物の名前が出てくるので子どもの語彙も増える
ひらがなもカタカナも、しりとりも学べる。


たべものやさんしりとりたいかいかいさいします/シゲタサヤカ【1000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2019/10/11 12:48時点)
感想(1件)




こちらから人気記事が見られます↓↓


幼児教育ランキング


秋田県ランキング
posted by samachai at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめ
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
samachaiさんの画像
samachai
秋田市在住の子育て中ママ先生です(男の子・幼児)。フルタイムで働いているので、子どもと過ごせる時間がとても少なく…泣 休みの日はできる限り「お出かけ」することにしています。子どもはもちろん、パパもママも一緒に楽しめちゃう遊び場が秋田にいっぱい増えますように!秋田市周辺の「子どもと行きたい遊び場」や、子どもにヒットしたおもちゃや知育玩具、学習教材も一緒に紹介していけたらなと思います。自分で使ってみて良かったと思える、アラフォーママ向けのグッズやサービスもたまにご紹介。記事のリクエスト受付中!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。