アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年08月27日

2019年9月伊勢志摩旅行(その5:ミキモト真珠島)

伊勢志摩旅行のレポート第5回は、ミキモト真珠島についてお届けします




続いてやってきたのはミキモト真珠島


1ミキモト真珠島入口.JPG


こちらは、真珠養殖技術の生みの親である御木本(みきもと)幸吉が真珠養殖を初めて成功させた場所となっており、現在は、真珠に関する資料館を中心としたレジャー施設となっています
(大人の入館料は通常1,650円になりますが、「まわりゃんせ」を持っていれば無料で入館することが出来ます


入島してすぐのところにあるこちらの像は、御木本幸吉氏の像となっています。


2御木本幸吉像.JPG



ミキモト真珠島は、真珠に関する資料展示がメインですが、その他に志摩地方の名物ともいえる「海女の素潜り」の実演も見ることが出来ます


3海女さんを乗せた船.JPG

4海女の素潜り実演.JPG



以下に挙げるのは、ミキモト真珠島のメインである、真珠の資料館の展示物の一部です


5真珠の等級.JPG


真珠養殖のために核を入れたアコヤ貝の中で、市場で販売できる質の真珠が生まれるのは約28%、その中でも花珠(はなだま)と呼ばれる良質真珠はたったの5%しか出来上がらないという展示資料です


高級真珠の価値の高さというのがよく分かりますね



続いては、様々な真珠に関する展示。


6様々な真珠.JPG


一般的な真珠養殖にはアコヤ貝という貝が使われますが、貝の種類が異なると様々な色や形、大きさのものが出来るというので、中々面白いですね



最後は、真珠を用いたオブジェの展示です


7真珠五重塔.JPG

8真珠ベル.JPG

9真珠王冠.JPG


白く輝く様が何ともゴージャスな感じを醸し出していますね



この後はゲストハウスに向かい、伊勢志摩旅行1日目を終了しました。



次回のレポートは、賢島エスパーニャクルーズについてお伝えします



このブログを応援していただける方は、下の「国内旅行ブログランキング」バナーをクリックしてもらえると嬉しいです


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10889730
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
メインブログでは、投資手法などを公開した『投資初心者のための長期投資のススメ』を運営していますのでこちらもよろしくお願いします。

このブログを応援していただける方は、ブログランキングボタンを押していただけると嬉しいです!
海外旅行の最安航空券探しは登録不要で世界643路線・123社から最速で検索できるskyticket.jpがおススメ!
国内の宿泊予約は、予約プランに応じたポイント還元やお得なキャンペーン、プランが満載のじゃらんがおススメ!
プロフィール
みやびーさんの画像
みやびー
鉄道と一人旅をこよなく愛する男。青春18きっぷなどの格安きっぷなどを使用した鉄道旅行やLCCを利用した海外旅行などを中心に行っています。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
検索
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。