2020年10月12日
こだわりとの闘い (01)
こんにちは、ルドルフです。
そんなことを超えて、小学校に入学する頃には少ししっかりして、
こだわりが緩やかになったように感じていました。
しかし、学校で頑張っているせいなのか、家では集中が続かず散らかし放題、
食事中の立ち歩きも増え、睡眠のペースも整わない、おなかの調子も整わない、
こだわりが加速、爆発するようになりました。
とにかく癇癪を起すことが増え、大声を出し、泣きわめき、叫び、じたばた暴れる日々。
毎日2時間、長いときは4時間近く、それに付き合っています。
息子としっかり向き合いたい、という気持ちで、
息子の入学に合わせて仕事を辞めた私ですが、さすがに心が折れそうになっています。
だけどきっと、障害児育児をしていて、そういう想いをしている人は他にもいますよね。
定型児の育児だって、イヤイヤ期や、そうじゃなくても忙しいときにぐずぐずされるときもありますし。
だからもう少し頑張ろう、そう自分に言い聞かせ、息子の寝顔を見て踏ん張っています。
もっと勉強して、私自身ゆとりが持てるようになりたいなぁと思います。
それでは、また。
そんなことを超えて、小学校に入学する頃には少ししっかりして、
こだわりが緩やかになったように感じていました。
しかし、学校で頑張っているせいなのか、家では集中が続かず散らかし放題、
食事中の立ち歩きも増え、睡眠のペースも整わない、おなかの調子も整わない、
こだわりが加速、爆発するようになりました。
とにかく癇癪を起すことが増え、大声を出し、泣きわめき、叫び、じたばた暴れる日々。
毎日2時間、長いときは4時間近く、それに付き合っています。
息子としっかり向き合いたい、という気持ちで、
息子の入学に合わせて仕事を辞めた私ですが、さすがに心が折れそうになっています。
だけどきっと、障害児育児をしていて、そういう想いをしている人は他にもいますよね。
定型児の育児だって、イヤイヤ期や、そうじゃなくても忙しいときにぐずぐずされるときもありますし。
だからもう少し頑張ろう、そう自分に言い聞かせ、息子の寝顔を見て踏ん張っています。
もっと勉強して、私自身ゆとりが持てるようになりたいなぁと思います。
それでは、また。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10266108
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック