2020年07月18日
楽天SIMをOPPO Reno A【64GB】で運用してみた感想
一年間無料で話題の楽天SIM、利用して約一週間が経ちました。
元々所有しているSIMフリーのOPPO Reno A【64GB】に挿しています。
OPPO Reno AはデュアルSIM機なので、
auSIM:家族通話用+1GB
楽天SIM:データ通信(UNLIMIT)という使い分けをしています。
はじめはHUAWEIのMediaPad T5 に挿す予定だったんですが、
事前の確認不足でデータ通信できませんでした。これはちゃんと公式HPで確認できます。
→対応機種の確認ページ
◎低速でSpotifyが使えて嬉しい
・楽天エリア 無制限高速通信
・パートナーエリア 5GBまで高速、それ以降は低速
![52135.jpg](/rirakkumaruko/file/52135-thumbnail2.jpg)
高速/低速の切り替えは「my楽天モバイル」から行えるので、通常は高速OFFにしてます。
嬉しかったのは低速で音楽配信サービスの「Spotify」が十分使えること。今までocnSIMを挿してカウントフリーを利用していましたが、同じ様にストレスなく使用できます。ただ低速だと検索とか動画は遅いので、高速がおすすめです。(アプリ立ち上げるの面倒なので、ウィジェット作ってほしい)
◎楽天エリアは狭い+電波を拾わない
問題なのは無制限で使える楽天エリアが狭いこと、そもそも全く電波を拾わないことがあること。
そんなときはauSIMに切り替えてますが、これが楽天SIM一枚だったらかなりストレスがたまると思います。ただ無料期間は楽天モバイルにとってデータ収集の位置づけなので、不具合はどんどんレポートをあげていった方がいいのでしょう。
◎楽天LINK、自宅では設定できない問題
ポイントバックに「楽天LINK」のSMS認証が条件だったので、アプリを落としましたが、
楽天エリア外の自宅ではSMSは送信されるけど登録できませんでした。(画面がフリーズして切り替わらない)機体の問題かと思いきや、楽天モバイル公式で購入したスマホを借りても同じ症状になったので、
エリアの問題だと思います。
その後楽天エリアなら設定できるかもということで、あっさり梅田で設定に成功。人によるみたいで、
・パートナーエリアでも成功した
・公式機体なら成功したと様々な口コミがありました。
◎楽天LINK意外と使える
ポイントバックのために入れた「楽天LINK」、
悪い口コミばかりみてたので期待値は低かったのですが、
通話してみたところ普通に使えてびっくり!音声品質も良くてこれなら活用できそうです。
(一度認証に成功したらどのエリアでも使えます)
◎使ってみて損はない
一年間無料なのでとりあえず使ってみて損はないと思います。
特にデュアルSIM機もっている人には絶対おすすめです。
そして一年後に継続し続けるかは、今後のアップデートの状況次第でしょうか。
正直このままで、2980円/月を払う気になれません。
そもそも楽天モバイル自体がどうなっていくかも不安が残ります。
ただせっかくはじまったからには、第4のキャリアとして躍進してほしいです。
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=200629009771&wid=002&eno=01&mid=s00000015198001039000&mc=1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6C1+CR18YI+399O+66OZ5)
☟紹介コード入力で2000ポイントもらえます
XQK6gRUYkHXc 使い方はこちら
クリックお願いします![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/user-banner/?id=2043953&seq=2)
人気ブログランキング
元々所有しているSIMフリーのOPPO Reno A【64GB】に挿しています。
OPPO Reno AはデュアルSIM機なので、
auSIM:家族通話用+1GB
楽天SIM:データ通信(UNLIMIT)という使い分けをしています。
はじめはHUAWEIのMediaPad T5 に挿す予定だったんですが、
事前の確認不足でデータ通信できませんでした。これはちゃんと公式HPで確認できます。
→対応機種の確認ページ
◎低速でSpotifyが使えて嬉しい
・楽天エリア 無制限高速通信
・パートナーエリア 5GBまで高速、それ以降は低速
![52135.jpg](/rirakkumaruko/file/52135-thumbnail2.jpg)
高速/低速の切り替えは「my楽天モバイル」から行えるので、通常は高速OFFにしてます。
嬉しかったのは低速で音楽配信サービスの「Spotify」が十分使えること。今までocnSIMを挿してカウントフリーを利用していましたが、同じ様にストレスなく使用できます。ただ低速だと検索とか動画は遅いので、高速がおすすめです。(アプリ立ち上げるの面倒なので、ウィジェット作ってほしい)
◎楽天エリアは狭い+電波を拾わない
問題なのは無制限で使える楽天エリアが狭いこと、そもそも全く電波を拾わないことがあること。
そんなときはauSIMに切り替えてますが、これが楽天SIM一枚だったらかなりストレスがたまると思います。ただ無料期間は楽天モバイルにとってデータ収集の位置づけなので、不具合はどんどんレポートをあげていった方がいいのでしょう。
◎楽天LINK、自宅では設定できない問題
ポイントバックに「楽天LINK」のSMS認証が条件だったので、アプリを落としましたが、
楽天エリア外の自宅ではSMSは送信されるけど登録できませんでした。(画面がフリーズして切り替わらない)機体の問題かと思いきや、楽天モバイル公式で購入したスマホを借りても同じ症状になったので、
エリアの問題だと思います。
その後楽天エリアなら設定できるかもということで、あっさり梅田で設定に成功。人によるみたいで、
・パートナーエリアでも成功した
・公式機体なら成功したと様々な口コミがありました。
◎楽天LINK意外と使える
ポイントバックのために入れた「楽天LINK」、
悪い口コミばかりみてたので期待値は低かったのですが、
通話してみたところ普通に使えてびっくり!音声品質も良くてこれなら活用できそうです。
(一度認証に成功したらどのエリアでも使えます)
◎使ってみて損はない
一年間無料なのでとりあえず使ってみて損はないと思います。
特にデュアルSIM機もっている人には絶対おすすめです。
そして一年後に継続し続けるかは、今後のアップデートの状況次第でしょうか。
正直このままで、2980円/月を払う気になれません。
そもそも楽天モバイル自体がどうなっていくかも不安が残ります。
ただせっかくはじまったからには、第4のキャリアとして躍進してほしいです。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BG6C1+CR18YI+399O+66OZ5)
☟紹介コード入力で2000ポイントもらえます
XQK6gRUYkHXc 使い方はこちら
クリックお願いします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10041845
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック