アフィリエイト広告を利用しています
人気記事ランキング
ポチっで励みになりまするんるん


子育て情報 ブログランキングへ
タグクラウド

広告

posted by fanblog
自閉症や発達障害児の歯磨き|やり方と体験談【まとめ】

2017年04月13日

自閉症や発達障害児の歯磨き|やり方と体験談【まとめ】

自閉症や発達障害児の歯磨き やり方と体験談【まとめ】


歯イメーい 3.jpg
【この記事を3行で要約】

正しい歯磨きの習得は
「一生の宝」になります
ヒント集、保存版です



目 次

 1. 虫歯や歯周病の治療で心身に受けるダメージ 
 2. お子さんが歯磨きを嫌がるのには原因がある 
 3. 嫌がる歯磨きをスムーズにできるテクニック 
 4. 「絵カード」は無料でダウンロードできる! 
 5. 市販の歯磨き粉で上手くいかないとき 
 6. まとめ 




障害があるお子さんには

虫歯や歯周病にならずに

一生きれいな歯でいてほしい。

その願いから、
方法や体験談の記事をまとめました。



虫歯や歯周病の治療で心身に受けるダメージ




親御さんの言葉に垣間見える・・・

こうすればよかったとの後悔、
歯科医院で治療するための段取りの苦労、
お子さんへの言葉かけ、
周りへの気配り。

そして、

お子さんの不安感、戸惑い、怒り、癇癪(かんしゃく)、パニックへの対応。


虫歯発覚から治療完了までに、

親子が受ける心身のダメージは大きいです。





体 験 談



上記の体験談を見て思い出した、
私の身近にあった話を一つ書きます。

自閉症の男性のお子さん(17歳)をもつ
親御さんと知り合いなのですが、

そのお子さんは、
虫歯を治療するときはいつも全身麻酔です。

体は大きく、力はとっくに親よりも強いです。
(常に体を動かす癖があるためか、運動部の高校生のような筋肉質な体つきです。大人数人であっても、押さえて治療することは困難とのことです)

全身麻酔は
当然、薬を使うわけですから
日常的に服薬しているお子さんの
親としては、葛藤する気持ちを抱いています。


少ないケースかと思いますが、
そういった人もいるのです。



小さいときの歯磨き練習は苦労を伴いますが、
正しい歯磨きを覚えることは
将来を見据えて、とても重要なことと言えます。



お子さんが歯磨きを嫌がるのには原因がある


体 験 談




歯磨きのポイントを書いた記事を2つご紹介します。

内容は共通する部分が多いですが、
書いた人の立場による違いもあります。

自閉症の子どもの歯磨きをスムーズに行う7つのポイント

保育向けサイトの記事です。保育園、幼稚園、特別支援学校の小学部低学年、福祉事業所、福祉施設、小児歯科の歯科衛生士などの仕事に携わる人に読んでほしい。もちろん家庭での歯磨きにも活かせる内容です。

自閉症のお子さんが歯磨きができるようになるための8つのポイント

こちらは自閉症の子をもつ親御さんが書いた記事です。分かりやすく8つのポイントが書かれていますので、障害児と関わる仕事をしている人にもおすすめです。

歯イメージ 1.jpg


健常児も障害児も共通する歯磨きを嫌がる3つの原因



★ 歯ぶらしが痛い
★ 口を開けっぱなしが疲れる
★ 途中で飽きる


小さいお子さんにとっては
慣れないうちは嫌がっても不自然じゃないですよね。



自閉症の特性が関係する原因



★ 時間、場所、使う道具へのこだわり

  (こだわりって
  あまり好きな言い回しではないですが、

  世に浸透しているのであえて使います。

  毎日、同じように取り組めて、
  見通しがもてるとよいってことです)


★ どこを、どれくらい?分からないことを強要されるのが苦しい

  (活動の終わりが分からないと混乱します。

  抽象的な言葉かけのみだと
  口うるさいだけでいらいら・・・。

  言葉かけは具体的な時間や回数が分かるように。
  絵カードなどでやり方を明示するのもよいです)


★ 感覚刺激の感じ方の違い

  (ある感覚が過敏だったり、鈍感だったり。
  それがどう影響しているのかは人それぞれ。

  歯茎に当たる歯ブラシが痛かったり、
  歯磨き粉の味が我慢ならなかったり、
  自分で動かす歯ブラシの力加減が上手くできなかったり、
  関係ない物が気になったり・・・。)


★ 周りの環境

  (ざわついた雰囲気で、
  周りの予期せぬ動きが多いと、
  重要な物事に注意を向けにくい。

  「お友達と一斉にみんなでやりましょう!」と
  学校の先生方の気持ちも分かりますが、

  配慮が必要でしたら、
  特性を理解した工夫をして、

  まずは落ち着いて
  できるようにしましょう。
  徐々に支援を減らすことが自立への近道です)



嫌がる歯磨きをスムーズにできるテクニック


提案 イメージ8.jpg

自閉症児| 歯科健診・歯科保健指導事業 | 一般財団法人サンスター財団
自閉症の特性を考慮した歯磨きのやり方を解説しています。


 禁止・否定形の言葉'しか'言わないのは逆効果

【例】「◯◯するな」「◯◯はやめろ」

どうしたらよいのか示してほしいのに、
おまえはだめだと言われ続けたら・・・。

むしろ、そのやってほしくない行動がエスカレートするケースがあります。

「◯◯はせずに、▲▲をしっかりやれ」という
言葉の続きをニュアンスから読むのは苦手です。


 冗談まじりの脅し 

【例】「バイキン王国に連れてかれるぞ!」

・・・言葉通りにそのまま受け取ります。

特性をよく理解してて、かつ子供とのやりとりの加減が上手い人は効果的に使えるかも。
でも、そうじゃない人は失敗するかも。

「虫歯菌は口の中でうんちするよ」
で、すぐに子供が歯磨きをしたという話を聞いたことがありますが、
ケース・バイ・ケースですね。


 やってほしいことをそのまま伝える 

【例】「歯を磨きます」

シンプル・イズ・ベスト

表現の付け加えは
肯定したり、自己満足感を上げたりする方向がよい。

 トークン 

【例】決められたことができたら、シールがもらえる

「トークン」という言葉は覚えなくてもよいです。
ざっくり要点を言うと、頑張ったたらプチご褒美という方法です。
シールじゃなくても、スタンプを押すのでもよいし
嬉しいことなら何でもよいです。

ルールがわかりやすい。

 チェック表 

【例】歯磨きができたらチェック表やカレンダーに◯を付ける。

できなかったときに
あえて☓を付けるよりも、△か空欄がよいです。

オススメはトークンとチェック表の組み合わせ。

【例】「◯が決まった数たまったら、
好きなキャラクターのシールがもらえる」



※ 発達障害児の場合

発達障害児のなかには、上記の方法だけでは不十分タイプもいます。
知能が高めで、困り感の原因は障害そのものより、
むしろ二次障害が大きい人です。

「二次障害が原因の困り感」

例えば・・・
気持ちの波が激しい。
うつ傾向。
躁うつ傾向。
うつ病。
脅迫的な被害者意識。
パニック障害。
不登校。
引きこもりなどです。

こういったケースでは、家族の協力が大きな力になります。

Q:ご家族の表情はどんな様子ですか?

A:「明るくて、大変だったこともすぐ切り替えちゃうタイプです」
  【大丈夫そうです】

A:「真面目で、気配りができて、丁寧で、よい人だけど・・・そういえば心から笑っている回数は少なめ?」
  【おぉっと、要注意です!】

本人だけでなく、家族も大きな苦しみを味わっている点を、周りは見逃しやすいのですよね。
家族の対応が変わると、本人も改善に向かう例があります。
こちらを参考に。


えっ?こんな簡単なことで!?この方法を知るとまず家族がみるみる元気になります。
「うつ病!?家族のための対応マニュアル」





「絵カード」は無料でダウンロードできる!


提案 イメージ2.jpg

『目で見てやることが分かる』
絵カードは有効な支援グッズの一つです。

歯科診療用「絵カード」比較一覧 - ザ・プロンプト
歯科検診用の絵カードや歯磨き用の絵カードがダウンロードできるリンク集
プロンプト=身に付いたらなくせる支援


関連記事
シンプルな歯磨きのイラスト手順表【絵カード活用の実例】
歯を磨く順番をイラストで示す支援グッズ



市販の歯磨き粉で上手くいかないとき



発達障害児と歯磨き粉 - 発達障害児ママのための子育て体験記
歯磨き粉の味が苦手で、つけないで歯を磨いているそうです


市販の歯磨き粉を
つけないという人もいるかもしれません。

その場合
食後の歯磨きは丁寧に。
そして
忘れずに行いましょう。



【おすすめの裏技】

キシリトール 2.gifキシリトール 3.gif

「おやつにキシリトールを活用する」

● アメやキャラメルの代わりに
  「キシリトールタブレット」

● ガムを飲み込まないで吐き出せるなら
  「キシリトールガム」がよいです。


ほんとに効くの?「ガムで虫歯予防」 - NAVER まとめ

キシリトールの虫歯予防効果/100%で効果絶大
※ 歯医者も効果を認めています。

※ キシリトールは甘味料で唯一、
  虫歯菌の活動を弱めます。

関連記事

キシリトールのタブレット ランキングベスト10【レビューあり】

今はブドウ味やイチゴ味等、子供が好きそうな味もあり、お手頃な値段で各社から出ています。
固めのラムネっぽいお菓子のことです。
キシリトール100%なら歯磨きの「後」でもよく、歯磨きを頑張ったご褒美として使えます。
最近は、口内環境を改善する善玉菌(=乳酸菌)配合という商品も発売され、注目を浴びています。





虫歯や歯周病対策は対応の早さが明暗を分ける



歯磨きがうまくいっていない場合、
改善点に気づいたら

『ちょっと試してみようかな』

子供は余裕のある大人のことが好きですから、心に余裕をもちながら、
ぜひ
次の歯磨きから改善に挑戦しましょう。

多忙な人は、必要な物があったら
ネットでダウンロードしたり、通販で購入したりして楽して用意すればよいです。

手順方法を学習させたいときのコツは、
よいと思ったことをすぐに試すこと。

そして、
だめならアプローチを変えてみることです。

これなら正しく、しっかりと歯磨きができるという、
「お子さんに合った方法」を見つけて取り組みましょう。

一日3回、毎日やることです。
やり方の改善は早ければ早いほど
よいです。


症状そのものを本気で改善したいなら
アスペルガー・ADHD・発達障害 改善マニュアル


あなたは月16万円の受給資格がある
うつ病で障害年金2級を受給するコミュニティ【Serapis】

スポンサーリンク


まとめ



自閉症や発達障害のお子さんにとって

虫歯や歯周病の
原因ができにくい
口内環境にすることは
とても大切なことです。

親にとっても、
治療の前段階のオーラルケアに力を注ぐことで
歯科で治療といった苦労が軽減します。


今頑張ったことは、
何年か後にやってよかったと、笑顔になって返ってきます。

お子さんたちが、
生活の中で必要なことを身に付けて

落ち着いて楽しく過ごしていけるとよいですね。

こちらの記事も読まれています




【画像あり】シンプルな歯磨きのイラスト手順表【絵カード活用の実例】


【保存版】発達障害の歯磨き|しっかりできない理由と改善方法


自閉症の子が歯磨きをすぐやめる理由





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。