アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年02月06日

【都立中高一貫校】合格発表の前に、今年の適性検査の欠席率を見る




 
★ 受検お疲れさまでした

受検生の皆さん、そして保護者の皆さま、お疲れさまでした。 
この時期になると、私立中学を受けた大部分の家庭でも、受験は一段落したことと思います。
 
え・・・?
 
「何寝ぼけたことを言ってんだ、この野郎!」という声が聞こえた気がしました。
 
あ、そうですね。
「受験⁽受検⁾勉強をすること」と「試験を受けること」から解放されたというのが、正確な状況でした。
都立中高一貫校の合格発表はこれからですから、気持ちはまだまだ落ち着いていないと思います。

合格発表の結果は気になるところです、当たり前ですが。
落ち着かない日々だと思います。
 
しかし、合格発表の結果がどう出ようとも、私は「人間万事塞翁が馬」だと思っています
 
もちろん、合格できれば、これ以上のことはありません。
ただ、不合格であっても、これで子供の人生が決まる訳ではありません。

まだ10歳を超えたばかりの子供です。
これからの長い人生で今回の受検の結果がどのように影響するかは、神さましかわかりません。
どのような結果が出ようとも、「とにかく前を向いて進んでいくこと」が一番大切なんだろうと思います。
 
受検勉強を通して得た「目標に向けてひたむきに頑張る姿勢」や「少し身につき始めた論理的思考力」は、これからの子供の長い人生で、必ずプラスに働くはずです。
 
さてさて、私ごときが偉そうなことを言うのはこれぐらいにして、今年の適性検査の欠席率を見てみましょう。
 

★ 適性検査の欠席率が語る意味

具体的な数値を見る前に、適性検査の欠席率が物語る意味を簡単に説明しておこうと思います。

受検当日、様々な理由で、適性検査会場に現れない受検生がいます。
 
欠席する理由は、それぞれあると思います。 
中には不運にも、インフルエンザ等で泣く泣く欠席した子供もいると思います。
 
しかし、最も多い欠席理由は、私立中学との併願の兼ね合いです。
 
私立中学を受験する家庭にも色々あると思いますが、同一日・時間帯に入試をする複数校に願書を出しておいて、その日までに受けた学校の合否状況で、試験前日に明日の受験校を決める戦術を取る家庭が多いようです(もったいないなぁ、受験料・・・)。
したがって、難関・中堅上位の私立中学と併願するパターンでは、都立中高一貫校の適性検査を欠席するケースが出やすいのです。

都立中高一貫校を絡めて、ちょっと例を書いてみましょう。

2/1の受験校には「本命A校」、2/2の受験校には「安全圏の抑えB校」、2/3の受験校には「第2希望の都立中高一貫校C校」・「更なる抑えD校」・「チャレンジレベルの難関E校」の3校というような形で願書を出しておきます。
そして、2/1のA校に合格すれば、2/3はE校にチャレンジする。
2/1のA校が不合格で、2/2のB校が合格なら、2/3は都立中高一貫校C校を受ける。
2/1のA校と2/2のB校が共に不合格なら、2/3は更なる抑えD校を受ける。
このような行動パターンを取るようです。

したがって、欠席率が高いということは、難関・中堅上位の私立中学との併願組が多いことを示しています。


★ 適性検査の欠席率を見る

<各都立中高一貫校における適性検査の欠席率>
XXXXXXX2015年(昨年)XX2016年(今年)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小石川XXXXXX6.3%XXXXXXXX8.7% 右矢印2
桜修館XXXXXX4.9%XXXXXXXX6.3% 右矢印2
大泉〇XXXXXX3.7%XXXXXXXX4.3% 右矢印2
富士〇XXXXXX3.0%XXXXXXXX4.0% 右矢印2
武蔵〇XXXXXX6.1%XXXXXXXX3.3% 下矢印2
白鴎〇XXXXXX2.6%XXXXXXXX3.3% 右矢印2
両国〇XXXXXX4.5%XXXXXXXX3.2% 下矢印2
立川国XXXXXX2.9%XXXXXXXX2.9% →
三鷹〇XXXXXX2.6%XXXXXXXX2.1% 下矢印2
南多摩XXXXXX1.4%XXXXXXXX2.0% 右矢印2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(平均)XXXXX3.8%XXXXXXXX4.1%

※ 東京都教育委員会が公表した数値から算出しています。
  ((応募人数−受検人数)÷応募人数をパーセントで表示)
※ 男女の合計を平均化した数値です。
※ 九段は表に加えていません。
※ 2016年の欠席率の高い学校順に表示しています。
 
  

★ 数字を見て思うこと

最初に断っておきますが、この欠席率が高いということは、「難関・中堅上位の私立中学受験層から注目されている」反面で、「第一志望の割合が低い」ことの表れでもあります。
したがって、この数値で学校の評価を語ろうとするものではありません
今後の受検対策の参考として話そうというものです。

〇 都立中高一貫校は総じて欠席率が低い

都立中高一貫校は、総じて欠席率が低く、第一志望として受検する子供が圧倒的に多い状況です。
 
参考までに、都立中高一貫校と学力レベル、学費やロケーションが似ている国立中学と比べてみましょう。
例えば、桜修館と似た立ち位置の学芸大世田谷中学校の2015年欠席率は、26.7%にもなります
併願が多いのは受験科目・内容で私立中学校とほとんど差がないためですが、この26.7%の数値を見ると、都立中高一貫校の各校欠席率の低さがよくわかると思います。
 
都立中高一貫校での私立併願が話題となって久しいですが、受検生の大部分は都立中高一貫校を第一志望としているのです。
 
〇 小石川の上昇
 
小石川は、「適性検査内容が私立中学入試にやや近いこと」や「伝統ある進学校」であるため、難関・中堅上位の私立中学を受験する層から注目されやすく、欠席率が毎年高くなる傾向があります
昨年は欠席率が下がったのですが、今年は再び高くなりました。
 
これは、私立併願組の出願自体が、昨年はサンデーショックで減ったものの、今年は元に戻った結果だと思えます。
昨年の卒業生が東大に9人合格した効果も少しは出ているのかな・・・、何とも言えません。
 
〇 大泉・富士が上位に
 
今年、大泉や富士の欠席率の高さがやや目立ちます。
武蔵や両国よりも高い結果となりました。
 
この理由は、適性検査にVが追加されて私立中学入試との親和性が増したことに理由があるかもしれません
私立中学受験者から見ると、併願し易い学校に見え始めたのかもしれません。


最後に、私立併願については、入学者辞退率でも計ることができます。
また合格発表後に辞退率が判明した時点で、入学者辞退率も分析したいと思います
 
あと、今年の桜修館の作文問題を見たでしょうか?
例年以上に何とも言えない出題でしたが、今年の問題を見ると、「学校側はどのような生徒を欲し、何を基準に採点しようとしているか」がよくわかりました
この桜修館の作文問題についても、どこかで記事にしたいと思います。
    
    
↓ クリックをお願いします! ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中高一貫校受験へ
 
J.F.ケネディやビル.クリントンなど多くの欧米政治家が尊敬する江戸中期の米沢藩主上杉鷹山の名言。
私はこの言葉からいつもパワーを頂いています。
クリック頂けるといいことあるかも!?(ブログ村のランキングが開きます)

  
 
<ご参考>


〇 "お勧め!" 論理的思考力を鍛えるための学習

「論理的に物事を考える力(=論理的思考力)」を鍛えるには、とにかく「子供のチャレンジ精神をくすぶり、かつ、質の良い問題に多く取り組むこと」に尽きますが、これにはZ会が最適です。

Click!! → Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」もらえます ← Click!!

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

☆ 資料請求だけでもしてみてはどうでしょう?
(Z会は安心です。資料請求しても、電話等による不快な勧誘を受けることはありません。又、資料請求すると、効果的な学習方法を紹介する冊子も貰えます。無料ですから、当リンクからの資料請求をご活用ください)

2016年の各都立中高一貫校におけるZ会会員合格者数:白鴎(41名)、桜修館(41名)、三鷹(27名)、小石川(22名)、九段(21名)、南多摩(20名)、大泉(19名)、富士(17名)、立川国際(17名) 、武蔵(15名)、両国(11名)
Z会は適性検査と同じ「考えさせる」系統の問題が多いため、このように大勢が各都立中高一貫校で合格しているのだろうと思います。

 

〇 作文を上達させる家庭学習

作文の上達には、文章の正しい書き方を学び、そして数多く文章を書くことが必要です。
次の作文の通信教育を上手く活用できれば効果は大きいと思います。
こちらも資料請求だけでもしてみてはいかがでしょうか。

Click!! → ブンブンどりむ ← Click!!



〇 各都立中高一貫校の過去問
 
「目指す学校」は「どのような問題を出すのか」を知ることは非常に重要です。
又、過去問をよく目にする場所に置いておくだけで、「モチベーションのアップ&維持」に有効です。
  
Click!! → 各都立中高一貫校の過去問を見る ← Click!!


  
〇 論理的な文章構成力を習得するための本

都立中高一貫校の適性検査対策は、「論理的な」考え方を身に付けることです。
各校で出題形式に差がありますが、作文はいかに論理的な文章を書けるかがポイントとなります。
論理的思考による文章の書き方を指導している福嶋国語塾の福嶋先生の本から、都立中高一貫校の適性検査対策に最も適したものを紹介します。
 
・ 指導する保護者向け
 
次の本を読むと、作文指導で何を子供にアドバイスすれば良いかが理解できます。
 
Click!! → 「ビジネスマンの国語力」が身につく本 ← Click!!

・ 子供向け
 
福嶋先生はどれも素晴らしいと思います。
特に、”「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!” はお勧めです。

Click!! → 福嶋先生の主要な本 ← Click!!


 
〇 「やる気」スイッチをONにするための本

「やる気」を出す系統の本には、根拠レスな気合論の内容が多いものです。
しかし、ここで紹介する”のうだま―やる気の秘密”は、科学的根拠に基づく事実を簡単に説明している本です。

Click!! → のうだま―やる気の秘密 ← Click!!



〇 シカクいアタマをマルくする

「日能研」の電車内広告の問題が好きなこともあり、紹介したいと思います。
勉強方法に困った時など、日能研の資料を見たり、場合によっては話を聞くと、何か役立つかもしれません。
通塾を強く進める訳ではありませんが、まあ無料ですから、気軽に資料請求でもしてみてはどうでしょう。

Click!! → ≪日能研公式サイト≫ 詳しい資料はコチラ ← Click!!

以上
都立中高一貫校 都立中高一貫 都立中学 公立中高一貫校 難関大学 桜修館 作文 小石川 東大
武蔵 両国 富士 九段 立川 三鷹 大泉 作文 東大 過去問 対策 合格するには 説明会 評判
この記事へのコメント
お返事ありがとうございます^_^
まだ来年の事なのに、とてもドキドキしてしまいます。
補欠にかかるかどうかも分からないのに、要らぬ狸の、ですね笑

ですが、とても安心しました。
発表の日は、チビと二人で学校まで見に行きます。
ありがとうございました。
また質問させてください。
Posted by チビの母 at 2016年02月13日 09:50
チビの母様
 
コメントありがとうございます。
 
補欠合格となった場合の繰上合格の連絡ですが、正直言うと、私も経験がないのでよく理解していません。
ただ、出願の際に自宅電話番号と緊急連絡先電話番号(携帯など)を書いていますので、どちらも学校側は把握しています。
そして、学校側は繰上げ合格者に連絡する際、自宅と緊急連絡先のどちらにも電話をし、学校側もなんとか連絡がつくようにと最善を尽くすはずです。
 
学校側としても、やはり優秀な子供から繰上げ合格にしていきたいですから、1回自宅に電話をして誰も出なかったから、「はい、この子供はアウト」とは絶対にしないですよ。
なんとか連絡をつけようと学校側も頑張るはずですから、不安にならずとも大丈夫です。
 
でもまあ、補欠合格になるというのは、なかなかハラハラドキドキもので、心臓に悪そうですね・・・。
仕事が手につかないでしょうけど、しっかり充電した携帯さえ持っていれば、仕事をしていても大丈夫ですよ。
 
 
  
Posted by gogo(ブログ主) at 2016年02月12日 22:50
こんにちは。
都立中の受検、終了しましたね。
来年の今頃、我が家のチビも「お疲れ様〜」となっているのでしょう。

こちらで質問して良いものか少し悩みましたが、教えていただきたいことがあります。
補欠で、繰り上げ合格の連絡がある場合はどのような方法なのでしょうか。
まずは自宅の電話(携帯ではなく自宅の固定電話)なのでしょうか。
来年の話だし、チビが補欠になるかどうかも分からないのにこのような質問はバカげているかも知れませんが、連絡方法によっては仕事を休んで待たないといけないのかしら?なんて思っていました。

できれば合格発表は、チビ本人と一緒に学校に見に行きたいのですがそれだと万が一補欠になっていた時、その連絡が来た時に自宅にいられないなあ、なんて。

gogo様でしたらご存知かしら(*^_^*)と思ってしまったわけです。
もしよろしければ、教えてくださいませ。

Posted by チビの母 at 2016年02月12日 15:57
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4705397

この記事へのトラックバック
プロフィール
gogoさんの画像
gogo
以前、「Shall_we_try都立中高一貫校?」というブログを書いていました。 都立中高一貫校ブログを始めて2年という節目を迎え、記事記載の方向性を見直し、新たなブログで再出発しました。この新たなブログでは、「@受検(受験)勉強の方法 」と「A倍率など様々な数値から見る都立中高一貫校を取り巻く環境分析」の2視点をメインに話を展開していきます。
プロフィール
お勧めリンク集
カテゴリーアーカイブ
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。