新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月17日
ススキ
別名:茅(かや)・尾花(おばな)で秋の七草のひとつ
花の時期は8〜10月
花の色は薄黄色
草丈100〜200cm
花の大きさ0.5cmほど
葉っぱは細長い
日照 日向か半日陰
耐寒性 強い
生息地は草地、土手
花言葉は「元気」「勢力」「生命力」など
写真を撮るなら群生しているところを夕日と共に風情ある様を撮りたい。
花は秋口に1cmに満たない薄い黄色から緑色のものが垂れ下がる様に咲くが小さく吊るされるように咲くことから少しの風でも揺れるし何より見栄えはしない。
*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***
ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
2017年10月16日
セイタカアワダチソウ
セイタカアワダチソウの名前は草丈が高く花や種が泡立っている様に見えるところが由来
別名:代萩
萩の代わりに観賞用として代用された事が名前の由来。
花はハーブティ、若芽は天ぷらなどにして食べられる
花の時期は9~11月
花の色は黄色
草丈100~300cm
花の大きさ0.5cmほど
葉っぱは細長い
日照 日向〜日陰
生息地 荒地
花言葉は「元気」「生命力」
春に咲くナガミヒナゲシと同様に根から周囲の植物の成長を抑制する化学物質を出すアレロパシーを有することと日陰でも良く育つ事から群生する。
この勢力が花言葉の由来だろう。
繁殖力が強く明治時代に観賞用として入ってきたものが野性化したことから「日本の侵略的外来種ワースト 100」の一つに入っている。
一時花粉症の原因の花とされたが今では誤りだったことが分かっている。
雑草として見なされる植物だが花がまとまって咲く事や群生する事、花の色が鮮やかな黄色である事から真っ直ぐ育った様は意外と綺麗だ。
*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***
ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村
2017年10月13日
アマクサギ
別名:コウシュンクサギ
花の時期は8~10月
花の色は白、桃色
樹高8m前後まで成長する落葉小高木
花の大きさ
葉っぱは幅広の三角形
若い葉っぱは鮮やかな緑色で小さいうちは丸まっている。
日照 日向か半日陰
昔はクマツヅラ科に分類されていたが現在はシソ科
実は紫色でハト類、キツツキ類、メジロの他に冬鳥のジョウビタキやルリビタキが食べる。
(沢山食べるわけではないようだ)
写真を撮るなら特徴のある花を狙う事になるが花びらから割とシベが飛び出している。
引き(広角、または望遠で離れて)で撮る分にはP(プログラム)などカメラ任せの設定で良いだろう。
アップで撮るならシベと花びらにピントを合わせるため絞りをF11以上に絞った方が良い。
また形の良い花を探すとなると木の枝の中に入り込んで撮る事になる。
三脚を使う場合でも枝を押す事で撮ろうとする花を揺らさないよう注意が必要。
*** 今日も御覧 頂きありがとうございます。***
ランキング参加中です、よろしければ1日1回クリックをお願いします。
にほんブログ村