アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月19日

かえるくん親子の英語学習記 この群動詞の意味って思いつかないなあ

かえるくんです

昨日、英文解釈の長文で

"see to" という群動詞が出てきました。

群動詞? weblioでは複合動詞とあります。

まあ、熟語として覚えるものです。

"see"という動詞は言わずと知れた基本単語ですが

"see to"  になると結構な拡大解釈が必要です。

weblioでは

"see to" @気を付ける、A〜に注意する、B取り計らう

とあります。

昨日出てきた意味はBの意味で文章的には

”政治が国民の生活に配慮して警察署、消防署、病院、学校などの

施設を整備するように取り計らう

といったような英文でした。

さらに"see to"ではなく"see that"という形で出てきたんです。

辞書を調べると"see (to it) that"="see to" とあり

"see that"は"see to it that"の"to it"を省略した形ということでした。

weblioのレベル標記には高校1年以上、準二級以上をありましたが

準二級レベルでは厳しい内容だと思います。

ただ、一度覚えると便利な表現で

See to it that my wife doesn't find out.
妻に見つからないように取り計らってくれ!

I'll see to it that it never happens again.
二度とそういうことがないようにします。

(ともにweblioの例文)

と使えるシーンが結構あります。

こういった熟語を覚えやすい例文とセットで記憶すれば

英作文の時に役立ちそうです。




2016年02月19日

かえるくん親子の英語学習記 a cup of〜


かえるくんです

中学生向けの簡単なドリルをペースメーカーに教えて

きましたが、先日”コップ一杯の水”の表現方法を息子

がわからないということが発覚しました(笑)

ドリルは3年生の1学期くらいまで進んでいますが、
 
英文法が中心なので、ぽっかり、こんな基礎熟語が

抜けていたようです。

”コップ一杯の水”は英語で" a cup of water"ですよね。

イメージ的には大きな貯水槽からカップで水を一杯

汲み取るという感じですよね。

KIMG0320.JPG

汲み取るものがバケツなら" a bucket of water"になります。

また、グラスで3杯の水なら " three glasses of water"

複数形の"s,es"が”容器”につきます。

容器の中に入れるものは液体とは限りません。

"two cups of flour " で”カップ2杯の小麦粉”となります。

料理なんかで小さじ1杯とか大匙1杯とかいいますがその

場合も同じような使い方をするようです。

小匙は"teaspoon"、大匙は"tablespoon" あるいは簡単に

small spoon,big spoonとも言いますので、”小匙2杯の

砂糖”なら"two teaspoons of sugar" となります。

これは中学英語では不要な知識ですが受験に関係ない

英語を覚えるのは、実は、とても楽しいことです。

面白くない英文法も、将来の実用英語とかかわりが見えて

くると新鮮な感じがしてきます。

自分で英語辞書をパラパラと暇つぶしに読むようになれば

もう英語は怖くもなんともありません。






2015年12月10日

かえるくん親子の英語学習記 no=not any

かえるくんです

名詞の前に" no "をつけると「ひとつも/全く〜ない」の意味になります。

そしてno  not any の書き換え問題が定番となってます。

@I have no money in my pocket. = I don't have any money in my pocket.
私はポケットに全くお金を持ってません。

AHe has no brothers. = He doesn't have any brothers. 
彼には兄弟はいません。

BHe has no brother. = He doesn't have any brother.
彼には兄弟はいません。

AとBはno(any)のあとに、単数がくるか複数がくるのかということです。

文法的にはどちらもOKですが、普通は複数形が来るようです。

もちろん、数えられない名詞(不可算名詞)が来るときは単数形になります

ただ、例外もあります、これは忘れても大丈夫なレベルです。

He has no girlfriend. =He doesn't have any girlfriend.
彼はカールフレンドがいません。
He has no wife.=He doesn't have any wife.
彼は妻がいません。

一夫多妻制の国ならともかく、普通一人なので、この場合単数形が自然です。

結論 no +可算名詞 、not any + 可算名詞の場合は、可算名詞は複数形 です。

つぎに前回習ったばかりのthere is/are を使ってみましょう。

CThere are no books in this room. =There are not any books in this room.
この部屋には本はありません。

DThere is no water in the bottle. =There is not any water in the bottle.
ボトルには水がほとんど入ってません。

C、Dの分の主語はThereじゃなくて、books, waterですね。

Cではbooksは可算名詞で複数形ですのでbe動詞はare、Dでは不可算名詞で

単数ですのでbe動詞はis となってます。

かえる息子の間違い例です。

There is no books in the room.

no だからほとんど無いんだから、複数だと変じゃない??という疑問でした。

そーだよねー。

There で始まる文のbe動詞は、no(any)のあとの名詞が単数か複数かで判断しましょう。

次回は、疑問詞のお話です。

2015年12月09日

かえるくん親子の英語学習記 可算名詞、不可算名詞


かえるくんです

名詞の複数形のつくり方って、"s" をつけるだけ、場合によってはesとか、

iesとかまあ、ルールがありました。

でも、その前に数えられるかどうかを考える必要があります。というか考える

までもないのですが、紛らわしい奴もいますよね。

本は1冊2冊、犬は1匹2匹と数えますが、お金は・・お金だって数えますよね、

だけど単位がたくさんあって1個2個、1枚2枚と単純には数えられません

ね。

水など形が定まっていないもの分量で計るものは不可算名詞であると簡単に

わかります。


英語で"少し"のという表現にa few , a little というのがあります。

a をとって、few,little を単独で使うと"少しもない、全くない”の意味になり、

限りなくゼロに近いという意味になります。

では、数や分量的に言って a few > few , a little > little なのかといったら

違います。

数や分量的には a few = few , a little = little なのです。

違いは”ポジティブ発想””ネガティブ発想”です。

分かりやすく例えるとひらめき

砂漠で行方不明になって、水の残りが3リットルあったとします。

a) 連絡がついて明日救援部隊が来ると分かってる場合(ポジティブわーい(嬉しい顔)
   水がすこしあるグッド(上向き矢印) なんとかなりそう

  a little water

b) 連絡がつかず、いつ救援部隊がくるかわからない場合(ネガティブがく〜(落胆した顔)
   水がほとんどない・・・バッド(下向き矢印) 危機的状況

   little water

こんな感じです。

最後にちょっと紛らわしい例です。

a few books単数形複数形か・・です。

a が付いているから単数形と思いがちですが、意味で考えましょう。

意味は「少し」なので、単数ではありません

複数形として考えましょう。



次回はno,not any の使い方です。






















2015年11月20日

かえるくん親子の英語学習記 熟語について


かえるくんです

熟語って、ありますよね、単語みたいに扱われてますがそれは、

丸ごと覚えるしかない・・・英語のイレギュラー部分だからなんです。

そのまま和訳すると、ちょっと微妙に違う”から熟語として覚えるんです。

そもそも英語と日本語は別な言語ですから100%の対応訳があるの

ではないのです。ですから熟語というのは英文和訳、和文英訳の

不完全さの象徴とも言えます。

普通に理屈っぽく英熟語を考えると、勉強に躓くかもしれません。

悪い言い方をすれば、熟語とは短距離走の”ハードル”のようなもの

かも知れません。とりあえず暗記して、うまく処理すれば何も考えず

”ピョーン”と飛び越えて、スムーズに進めます。

現在進行形のbe going , 助動詞で一緒に習うhave to〜

(〜しなければならない)、未来形で習ったbe going to なども熟語です。

でも、熟語は沢山覚えれば覚えるほど、実力がアップします。

ですから、出てくるたびに”熟語発見!”って感じで楽しみながら覚える

ようにしましょう。

勉強がある程度進んだら、熟語集(高くありません)を買ってあげても

いいかもしれません。


今回のお話は以上です。


次回は助動詞についてお話します。

ここで子供への英語実践に追いつきましたので、実際のホワイトボード

を使いながらお話できると思います。

かえるくん親子の英語学習記は、リアルタイムに進化してゆきます。



英語 ブログランキングへ にほんブログ村 英語ブログ 英検へ
にほんブログ村 クリックお願いします にほんブログ村 英語ブログ 英語独学へ
にほんブログ村 クリックお願いします にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ
にほんブログ村 電車 姉妹サイトかえるくんの諦めない日々
ファン
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
検索
英語学習ランキング
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリーアーカイブ
最新コメント
プロフィール
かえるくんさんの画像
かえるくん
元学習塾英語講師で小学生から息子に自分で英語を教えています。家庭でお金をかけずに、[毎日の短い時間で効果的に]を目標にリアルタイム実践を講義形式で更新してます。中学生のうちに2級を目指しています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。