こんにちは、ここは新体操を見て素敵だなぁ、と個人の感想を語るブログです。それではスタート!
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■
※以前のブログより 引っ越しした記事です。以後 2024年3月30日記事まで同じ※
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■
※以前のブログより 引っ越しした記事です。以後 2024年3月30日記事まで同じ※
今回は、Rを挟んでDA(7回目) 。
ボールでよく見るDAを勉強
よく演技で見られるDAを勉強しましょう。
知ってるDAが演技で見られたらうれしい。
トップ選手たちが取り入れているDAを見てみましょう。
一つの動画ではそのうち1部がわかります。
トップ選手の方々がするDAは、とてつもない高度な技です。
前後の流れを見たりしてうっとりしましょう。
![upribbon03.jpg](/orangepurple/file/upribbon03-thumbnail2.jpg)
0:25 転がしベース0.4 手以外 回転
ボールを脚と胴に挟んでからの回転、
または首や胴などに挟んで回転して転がしていく。
これはよく見られるので
見たときは、うれしい。
「あ、これで0.4つくんですね!」とおもえばOK 。
なお、このブリッジの柔軟性、十分な筋力のしなやかさ
すばらしいですね。
回転中の脚のルルベ、持ち上げられた脚先まで
なんと美しいことでしょうか。
続いて転がし 視野外 回転でしょうか。
0:50頃 ボールの突きと音楽
ぴしゃりとあっていて気持ちいいですね。
1つの演技にこういった一致があることが芸術点の方で
求められています。
☆☆
【広告】
☆☆
さて、
0:59 床上の ボールDA連続
ボールと言えば、この床上転がしの連続
今回は床上から立ち上がる構成
床上 だけで1つの基準を満たすので
ボールにとても相性がいいですね。
※技術力が必要なことは言うまでもありません
(1) 転がし 床上 脚の下(あおむけ)
(2)(うつぶせ)転がし 床上 視野外
(3)(中段位)エレガント 転がし 脚の下 視野外
転がし3連続。
綺麗な転がしですね。
バランスから
小さい投げ 視野外 DB
立位の腕転がしDA
これステップ中とか、さりげなく系で入ってくるDA
転がし 回転 視野外 肩から両腕レールを気持ちよく通る。
1:30 側転系と転がしDA
こちらも動的に魅力がある転がしDAです。
肩から背中を通って反対側の腕に抜けていきます。
回転の向きが、DAで入れるといろんな方向と動きがあって
個性的です。
☆回転 DBの回転は基本垂直軸。その場回転。イレギュラーあり
☆Rの回転 ボールが飛んだ方向へ追いかける回転
☆DAの回転 はじまりと終わりの方向が360度自由、移動あり
☆Rの回転 ボールが飛んだ方向へ追いかける回転
☆DAの回転 はじまりと終わりの方向が360度自由、移動あり
それ以外でもつなぎなどで回転は入れられる。
プレアクロバット(体操選手の使う系のイメージ)は使用制限がある
![uphoop20.jpg](/orangepurple/file/uphoop20-thumbnail2.jpg)
背中転がしDA
背中の上から下へ方向もよくあるので選手ごとの魅力が
みられてよいですね。
投げ受けウェイブDA
ボールを高く投げて受けるときにウェイブ。
ウェイブが入ったDAもよく見ますね。
投げ受けベース0.3 視野外 ウェイブ
それでは今回はこの辺で。
片手キャッチ というボールの必須要素も
サクッと入れてトップ選手の演技は
組み合わせを構成する人の能力にも感激しますね。
そして床上へ。
それでは今回はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。
今後もこんな感じで進めていきます。なんとなく新体操のルールを知りたい方、またご来訪いただければ幸いです。同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。よろしくお願いします。
+++++++++++++++++++++++++++
あとがきスぺース。
+++++++++++++++++++++++++++
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ
=======================