アフィリエイト広告を利用しています

2024年12月10日

R 点数修正メモ

先日のRの点数で

イリュージョン3回転シリーズの加点0.2修正追記しました。

upart03.jpg

(*´▽`*)

ゆっくりでしたが、なんとかRが分かってきた気がします。

嬉しいものですね。
お知らせまで。

今更ですが、一番お世話になった動画の大会

このブログで
一番お世話になってる動画の大会は、

バレンシアでの2023,8月大会
ウィキペディアのページです。

本当にありがたいですね。
探しやすい。
公式ではないので、もしかして間違いもあるかもしれませんが、
ウィキなので気軽にリンク貼ってみます。

それでなぜいまさら、
というと、次のルールに変わるんだなぁと

ただ、このブログはあと1年は2023年ルールを
勉強していこうと思ってます。

だって、まだ得点計算が8割で止まってるから。
9割は行きたいな。

それに、違いを知るには、
今を知ってこそだよねって。

2023年にブログをはじめて1年後にオリンピック
なので、2024年と2025年も引き続き2024年ルールを
見て行って

2025後半あたりから、2028年オリンピックへ向けて
動画を探していきながら
みたいなことを考えています。
その頃にはいくつか見やすいのも上がるかなと期待。
upitem05.jpg

上がらなかったらまたその時をば。

さて、
得点計算では同じ動画を参照しながら
9割を目指したいなと今思ってます。

Rの確認していますが、予選(このブログで見ている動画)リボン2位の選手で
この大会で3位ですね。とてもどの手具もよかったです♪ (*´▽`*)

FIGサイトの方では、DADB分かれた点数が見られますので、
そちらを参考に目指せ9割。


posted by まるしゅぷーる at 19:00 | つれづれ

2024年12月08日

b R (max5回の演技鑑賞) 2/2

【修正中 全体でDBを10にするべく】

こんにちは、ここは新体操を見て素敵だなぁ、と個人の感想を語るブログです。それではスタート! 
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■ ■2024ルールの勉強をしています。次のルール変更のあとも、今のルールで勉強するかもしれません。気づき次第追いつくようにいたします。プラス【過去の動画の場合も2022-2024年ルールだったら、ということで勉強をしていきます】


じゃあ、後半を見ていきましょう。


3回目

動画の始まりのあたり。
足投げで
この脚投げの準備高速ですごいかっこよく入ってますね。

イリュージョン3回。これは投げ受け込みでR3
0.3+ 投げの視野外手以外回転0.3 =0.6
あ、イリュージョンシリーズ3回の加点ついてなかったです。あと計算式が間違い修正。

R3 0.3
イリュージョン3 0.2
加点(投げ:視野外、手以外) 0.2 =0.7



4回目 1:10

手投げ手受け
これは、回転軸のときにも見た 垂直軸以外の3回転
R 基礎点0.2 + R3 0.1 垂直軸以外の3回転0.2=0.5

これで大丈夫かしら。
この3回転使われる頻度が少ないのに
点数低めに見えてしまうの。すごいよね。

実際には、垂直軸以外という表現じゃないけど
ざっくりとらえるにはそんな感じ。
3方向の回転軸で分類してるみたいです。
実際の運動はもっといろんな方向の組み合わせがありますが
人体の回転軸の方向をとらえるのに
そうなってる模様です。今回のように矢状面での回転や、
側転系の前額面での回転で3回転することが加点要素


upzengakujiku.jpg

1:32 5回目

足投げ回転+中2回で手キャッチで回転

R4 0.4+ 軸変更 0.1+ 足投げ手以外回転0.30.2=0.7
※足投げ手以外かつ回転受けのとき0.1でした。
 修正


この座って回転なら自分もできそう
とやってみると
この速度と身体のしなやかさを痛烈に感じることが出来ます。
なんと難しいことでしょう。
あとは改めて選手のスタイルの良さに気づきます。
かがんだときに膝が顔に着く、うーん
私の膝ははるか遠くにあります。
間違いなく宇宙人が私と彼女を発見したら別の種だと思うことでしょう。


さて、Rでの得点もすごいことがわかりました。
回転系や投げが得意な選手にはすごく魅力がある技だと思いました。

【広告】
☆☆☆☆☆☆☆

何度見ても美しい。

点数計算は、抜けや間違いがまだまだあると思いますが
その時の全力を残していければと思います。
分かってしまったとき、わからなかったときのことが分からなくなってしまうから。

ちょっとだけ感想

1:41 リボンのグラデーションがコンパクトにまとまって
紺赤ピンク白を示しています。
リボンの表現は色味の変化が面白さの1つです。

エンディングに向けて長く空間を泳いで着地。
いいですよ。

大きくすばやく引き払う操作がとてつもなくうまくて
魅力的です。

では。

今回はここまで。
お読みいただきありがとうございました。

今後もこんな感じで進めていきます。なんとなく新体操のルールを知りたい方、またご来訪いただければ幸いです。同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。よろしくお願いします。

あとがきスぺース。

+++++++++++++++++++++++++++
☆【広告】

(*'▽')☆
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ




別冊b R 2022-2024年ルール MAX5を見る(1/2)

【間違い探し中 修正中DB合計10にする】
こんにちは、ここは新体操を見て素敵だなぁ、と個人の感想を語るブログです。それではスタート! 
■ルール勉強の記録のため、間違いや勘違いがあります。正しいルールや認識は各自お調べください。それでもよい方、どうぞ前に。ありがとうございます■ ■2024ルールの勉強をしています。次のルール変更のあとも、今のルールで勉強するかもしれません。気づき次第追いつくようにいたします。プラス【過去の動画の場合も2022-2024年ルールだったら、ということで勉強をしていきます】


R 5回の演技を見納める

2022-2024年ルールでは、最大5回までRをしてOK.
2025ルールだと4回に変わるらしいので、
この演技を感じ切ってまいりましょう。
もちろん、いつだって見返せますが(*´▽`*)
なんて素敵な時代なのかしら。



同じ演技で54回にも書いています。この時は、高い投げDAだったかな。
足投げ含め全く同じ投げを3回超えると芸術点の減点ですが
当然そんなことはないのが世界ランクの競技の場。

Rとは、高く投げて、2回回って、キャッチすること

では、見ていきましょう。

冒頭

足投げ 前方回転 
垂れたリボンと脚の角度がきれいですね。
中は垂直3回転 両足
手で余裕キャッチ

R基礎点0.2 +0.2(手以外、視野外の投げ)+0.2(4回転) +0.1(回転軸の変更)=0.7
これでよかったかしら。
ここも理解しにくくて、トップ選手を見る以上
得点する構成にしますから、視野外なはず。
あと投げてから2回転で、投げた直後から考えると
360度じゃないじゃんと思うけど、

世界大会でやってることなので、ここは回転成立なんだと
思います。

ルールは素人だけが読むための本じゃないから
推測しながらやっていきます。(^-^)

余談メモ
※これを書きながら思ったのですが、
 投げ受けのとき回転の加点は、「受けのときのみ。かつ 手以外視野外のときのみ」
 と見て、あ、たぶん、これ前に間違ってるなぁと思いました。

※あと、回転数、投げ受けの時の分、カウント漏れてると思いました(*'▽') 
 大変ですわね。どこに書いたやら。

いよいよ1回読み直し「あとがき」をしていく時期が来たのかもしれません。
といってもまだ理解間違いがあるし、
覚えても忘れちゃうけれど。でも一歩一歩の前進あれ。


0:22 ここのジャンプすごいかわいい
(*´▽`*)うっとりー

0:25 リボンと歩く感じ。身長と同じ輪っかを連れてお散歩
もうかわいい。

ああ蛇形やリボンさばき大好きです♪
0:44 2回目


投げて ここは垂直片脚 通常 0.2+最後のキャッチで回転R3(0.1) 回転軸変更0.1=0.4

こういうキャッチのとき、

はじめ後ろ回転で、途中で垂直軸横向きに変わる感じのときは、
最初の回転がイキとのこと。
そう、これで、別冊勉強R軸の変更をやることにしたんですよね
この選手がきっかけではなかったけど、まさにこういうシーンで。

さて、
この2つの回転はたくさんの選手がされますね。
演技に取り入れやすいのだと思います。

【広告】
☆☆☆☆☆☆☆

垂直軸の回転は1演技でそれぞれ1種類ずつ


垂直軸での回転は、5種類あって
そのうち1種類ずつ使ってOK.

垂直軸は先に出た回転みたいな
脊椎を軸に回るやつ。
upsuichokunoori.jpg

1.空中(ジャンプしながら)
2.立って両足
3.立って片足
4.座って
5.横になって

このうち1種類ずつ使える。
ふむふむ。

1度この全ぶを一時に見てみたいものです。
構成が難しそうですね。

では、今回は前半ということで
これにて

お読みいただきありがとうございました。

今後もこんな感じで進めていきます。なんとなく新体操のルールを知りたい方、またご来訪いただければ幸いです。同じ動画のご紹介や、同じ話の繰り返しも多いカテゴリとなります。よろしくお願いします。

あとがきスぺース。

+++++++++++++++++++++++++++
☆【広告】

(*'▽')☆
Copyright (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur 
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。以後同じ











2024年12月06日

今振り返って、明日スキップ

upfurikaeri.jpg

ええ、58回目を振り返る
という宿題を先週自分に残したわけですが

明日は朝早くから色々あるので、
夜更新するとして
まず58回目を見てみましょう。
何か間違えてるに違いない。

では、初めから読み進めます

ステップの確認をしたいみたい。
あと、なんと、この回がブログ引っ越しの1記事目
だったようです。なつかしい。

■8秒間にしちゃダメなこと
・高い投げ、R(高い投げ+2回転)
・プレアクロバット要素=前転系とかの運動はしたらだめ

↑もしかして、ここかな。
前転系とか書いたのがよけいわかりにくい? とか
でも、あくまで例だからここじゃないか。

あ、DAがうんたらのくだり

このあいだ、そういえばDAの同じ手具操作って
位置とか違えばいいんですねって
書いてすっきりしていたのですが、このときは
まだ気づいていないから、あれ、同じ手具操作じゃないの?
とか同じ組み合わせじゃないの?って思ってたんですね。

じゃあ、ここに以後同じって書いておこうかな。
あれ、
掲示板みたいにどこかに書いておこうかな。
そしたら自分でも思い出せそう。

よーっし、これ直そうっと。
では。今日は気持ちよくお休みなさいませ(*'▽')

posted by まるしゅぷーる at 21:55 | つれづれ
(*´▽`*)いらっしゃいませ。

ご紹介、ページリンクはどうぞ基本ご自由に。※公序良俗に反するサイトからのリンクなどは禁止。 (c) 2023 まるしゅぷーるmaruspur 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。。


カテゴリーアーカイブ

ここは、私のおすすめの商品の紹介スペースです。ここから↓ 楽天の各公式サイトの通販です。
☆☆☆☆☆☆☆【広告】 ☆☆☆☆☆☆☆ 私は、このバレエシューズが好きです。【広告】 ☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆





☆☆【広告】 腰痛が今はあって、バス旅行ちょっと難しいけど旅行またしたい!(^-^)


☆☆☆☆☆☆☆【広告】
☆☆☆☆☆☆☆ 【広告】
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プリン三昧(3)
価格:1,976円(税込、送料別) (2024/8/10時点)


☆☆☆☆☆☆☆
【広告】

↑あっという間に、ご褒美スイーツが並びだしました…(*'▽')
↓主にサイトの広告です。 ☆☆☆☆☆☆☆【広告】

ハーブ専門店「enherb(エンハーブ)」
【広告】
【広告】 ハーブティー 日常に組み入れてお洒落ライフにする♪ ☆☆☆☆☆☆☆
【広告】MAKANAI 金箔入りでゴージャスなプレゼントにお勧め☆ がんばったご褒美に来年も買うぞ!


【ヤーマン公式】金沢生まれの金箔(*1)と厳選された7種のオイル(*2)の黄金バランスで、思わず二度見するツヤ肌を叶える (YA-MAN) MAKANAI さらりと潤う美容オイル (透き通るような香り)
☆☆☆【広告】
☆【広告】
☆【広告】
【広告】☆☆☆☆☆☆☆
検索
写真ギャラリー
プロフィール
まるしゅぷーるさんの画像
まるしゅぷーる
(*'▽')新体操が子供の時から好きなおばさまです。
 ルール勉強を始めた理由は、演技の結果に?が増えて、点数を覚えたくなったから。 

気ままにお立ち寄りください。アクセスがあるとモチベーションあがります。
プロフィール