アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ウサギもマッサージが気持ちいいみたいです

ウチのコウちゃんは、マッサージが大好きです (*´∀`*)
揉んでるとき、ふさふさしてこっちも気持ちいいんですよね〜 


↓ 肩から首にかけてマッサージをしています☆
  


↓ 背中から後ろ足ふともも?のあたりを、マッサージしています☆ (´・ω・`)



気持ちがいいと顔を手に押し付けてくるんですよ (*´ω`*)
コイツぅ〜、ういヤツじゃの〜 (≧∇≦)

人気ブログランキングへよかったらお願いします☆


はじめてのミドリフグの飼育 ついに完成〜

ミドリフグのアギーちゃんとリッチくんが、ゲーセンから我が家に来て
はや1ヶ月半 (´・ω・`)


ついに水槽の立ち上げが完成しました〜(≧∇≦)b


↓ ピントずれてますが、亜硝酸試験紙の反応が白です ♪


いや〜、この一ヶ月半毎日水換えした甲斐がありました (T▽T)長かった〜


にわか☆のプロフィール写真にも使っているリッチくんです (´∀`)

頭をガラスに打ちつけていますが、元気です☆
色艶も良くなって身体も一回り大きなリました ♪

鯉は飼っていましたが、ミドリフグは初めてだったのでどうなることかと思いましたが
なんとか一段落つきました (*´д`)=зフウ

あとは1週間に一回の水換えでOKですな〜 (=´ω`=)y─┛~~

ミドリフグはうまくいけば10年は生きるとか
末永く一緒に暮らしたいですな〜 (*´ω`*)


人気ブログランキングへ良かったらお願いします☆
温泉リベンジ行ってきました(`・ω・´)!ポジイメさんアドバイスのストレッチを
超実行!で身体の痛みもなく完全勝利です v( ̄Д ̄)v イエイ

食後のアギーちゃん

ミドリフグのアギーちゃんです。
食後のお腹のふくらみ具合を披露したかったのですが、

ん〜、残念。

ピントがズレてるなぁ (・ω・`lll)

見えた!

ウチの黒ウサギ(フォーランドロップ)のコウちゃんです (≧▽≦)
目が横についてるので、正面が見えないようです (;・∀・)


                           気配を察知しました


                           調整中です (・∀・)


                           今、見えました!

はじめてのミドリフグの飼育 ご紹介

ウチのミドリフグのご紹介をしたいと思います (≧▽≦)♪

頭のてっぺんが特に黄色いカッパのようなこの子が、ゲーセン名 『バイリッチ』 ことリッチちゃんです♪
性格はおとなしく、上下運動が大好きです☆






体全体が薄く茶色がかったこの子が、ゲーセン名 『アギルダー』 ことアギーちゃんです♪
性格は気分屋で食欲旺盛、ご飯を食べるとご機嫌で体の色がうっすら黄色に変わります☆
写真を撮ったときはご機嫌ナナメでずーっとこっち向いてくれませんでした (´;ω;`)





ラベルはミドリフグの入っていたゲーセンのボトルに貼ってあったものです。

ちなみに、ミドリフグはオス・メスの性別が外見ではわからないそうです。
私の勝手な勘ではリッチは男の子で、アギーは女の子なんじゃないかと思っています (´∀`)

はじめてのミドリフグの飼育 その3

〜エサ〜

ミドリフグは人口エサは食べないそうです。
フリーズドライのエビ(クリル)や赤虫、しじみなど貝類も食べます。
ミドリフグの歯は伸びていくので、エビやしじみなどの固いものは与えたほうが良いとのこと。
エビのほうが赤虫より消化がいいそうです。
栄養を考えローテンションでエサを変えて与えるのもいいです。

フリーズドライ エビ(クリル)



フリーズドライ 赤虫 ☆栄養強化 低コスト



エサを食べてる姿はかなり可愛いです ε-(´∀`*)
ガツガツいくんですよね〜
食べるとおなかがプックリふくれるのもたまらないです。
慣れるとピンセットなどで直接エサを与えられます (*´ω`*)

ミドリフグはエサを食い散らかすので換水のときは底の汚れもとりましょう。

水槽が立ち上がるまでエサは少なめであげるといいそうです。
バクテリアが不十分なので水質が悪化しやすいためです。

底の汚れはポンプで吸い出すと楽です。
ちょっとた食べ残しやフンはスポイトが便利です。

はじめてのミドリフグの飼育 その2

〜水槽の大きさ〜

水槽は、ろ過フィルターがセットになっているものもあります。
活性炭の交換フィルターは2週間が交換時期です。
活性炭はアンモニアを吸着します。水槽立ち上げ時にはバクテリアにアンモニアは必要なので私はあえて
使わず荒めのノーマルフィルターを使いました。サイズが合わず無理やりカットしましたが・・ 
バクテリアを含んだバクテリアマットもあります。

☆ 水流についてですが、ゲーセンから来たミドリフグは弱っているので壁掛け式の上部フィルターの場合、水流を絞っても水槽内で流されてさらに弱ってしまいます。
私は上部フィルターの排水口の下にスポンジを置いて水流が弱く水槽の底まで流れこまないようにしました。

リッチが底のほうで黒っぽくなり流れるがままになっていたときはあせりました(゚Д゚;)
水流が弱くなって1日くらいしたら元気になりました。

W350×H220×D280
20ℓタイプ

水槽の大きさは、ミドリフグの大きさにもよりますが、3センチ程度のときは10リットルほどのものでもOKです。
ただ成長すると10センチ程度まで大きくなるそうなので、その頃には20リットルほどの大きさへ移してあげたほうが良いようです。
また、多少大きめ方が飼育水が安定しやすいそうです。

水槽を置くときは直射日光の当たらない場所で、重い水槽を置いても大丈夫な平らなところに置きましょう。
置く場所が歪んでいると水槽も歪みガラスが割れたりしてしまうそうです。

それからミドリフグは水から飛び出して水槽の外にでてしまうことがあるので、必ずフタをして隙間も100円ショップで売っている園芸用の網などをカットして埋めておくといいと思います。
2匹以上飼う場合は、ケンカしてまうのでその網で水槽を区切ってしまうのもアリですし、そうでない場合は水槽内にものを置いて隠れやすい環境を作ってあげてください。
水草は汽水では育ちにくいので向いてないようです。

エアレーションも必要です。水槽の大きさにあったものを選びましょう。

エアレーション低音タイプ



エアストーン



エアーチューブ



〜水温と水あわせ〜

水温は【26度】ぐらいが適温だそうです。
水温が低いとミドリフグも風邪を引いたり様々な病気になってしまうのでヒーターやクーラー・温度計で適温に保ちましょう。

☆ ミドリフグを水槽に移すときは温度と水質(PH)が急に変わってしまわないよう水あわせが必要になります。
仕方はミドリフグの入った容器を水槽に30分ほど浮かべて温度を合わせます。次に水質を合わせるため容器の水を3分の1捨て、その分水槽の水を入れます。そしてまた30分浮かべを3分の1を交換を合計3回繰り返します。
最後に病原菌などを持ち込ませないよう容器の水があまり水槽に入らないようにしてミドリフグを移します。

私のときは初めの30分浮かべている最中に、容器がひっくりかえってしまいそのまま水槽へミドリフグが流れていっちゃいました ( ; ゚Д゚)
幸い無事でしたが超ひやひやしました・・



45cm水槽以下 オートヒーター


ヤケド防止のカバーがセットで、固定温度も26度とちょうどピッタリです。


水温計



クーラーは効果も良いですが価格もわりと高価なので悩みます(; ・`д・´)

水槽 熱帯魚 クーラー 

はじめてのミドリフグの飼育 その1 

UFOキャッチャーであまりのかわいさにミドリフグをゲットしてしまった方いらっしゃいますか?
お仲間です (≧▽≦)
そしてどう飼育していいか、やっちまったーっていう方。
お仲間です ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

ウチに帰ってきてさっそくネットでミドリフグの飼育について検索。
すると飛び込んできたのはまず飼育はけっこう大変だということと
UFOキャッチャー組が結構いるということ (;´∀`)

そしてミドリフグの愛らしい仕草に惚れて、はじめてで四苦八苦しながらもなんとか飼育しようと
いう方が多いのはうれしいです。

でも飼育の大変なミドリフグをUFOキャッチャーの景品することも、ゲットして結果的に需要と供給に加担してしまうのもあまり良くないそうです。
私もゲットしてしまったクチですが(しかも2匹も)取ってしまったものはしょうがないので
せめて立派に飼育してあげたいと思います。

ちなみに2匹ともゲーセンですでに命名されており (商売上手です)
「アギルダー」「バイリッチ」という見た目のかわいさに全くマッチしない名前です (;・∀・)

ウチではアギーちゃんとリッチちゃんと呼んで可愛がっています。

ここから私が調べた飼育方法と必要な道具について書いていきたいと思います。
参考程度にご覧ください。

〜水槽の立ち上げ〜

まず通常は水槽立ち上げといって、魚を入れず4・5日水槽を放置して飼育水にバクテリアを十分繁殖させたのち、魚を入れて飼育するのが基本だそうです。
バクテリアは魚が排出する有害なアンモニアを分解して低毒な亜硝酸〜硝酸へと変えてくれます。
それでも低毒とはいえ亜硝酸も量が多いと危険なので定期的なチェックをして、1週間に1度は水槽の水を4分の1程度交換する換水という作業が必要となります。

しかし今回はUFOキャッチャーで先にミドリフグをゲットしてしまっているので、十分にバクテリアが定着しないうちから飼育を強行しなければなりません:(;゙゚'ω゚'):

この場合はじめの1ヶ月半は毎日換水を行って水を良好に保ってあげないといけないそうです。
(換水時にバクテリアが減ってしまうのと汽水という塩分を含んだ水では繁殖しにくいため換水の必要な時期が長くなってしまうそうです。)
1ヶ月半目以降亜硝酸が検出されなくなればバクテリアが十分の立ち上げ完了となるそうです。

亜硝酸のチェックにはこちらが試験紙式で使い方も簡単なのでおすすめです。


テトラ テスト 試験試薬亜硝酸塩 (淡水・海水用)



〜汽水について〜

飼育する水は【汽水】での飼育が基本となります。
【汽水】とは淡水と海水の中間の水で塩分比重は【1.006前後】です。
汽水を作るときは家庭用の食塩などは純度やミネラル不足のため使ってはダメなそうです。
人口海水の素を使いましょう。

汽水の塩分は海水の半分なので、記載されている使用量の半分で作成してください。
☆ 家庭用の量りがあると便利です。
☆ 水の量を測るのに、2リットルのペットボトルもあると便利です。
家庭用の計量カップでペットボトルに水を入れ、1リットルと2リットルのラインをつけておくのがオススメです。

☆ 汽水を作る人工海水の素を入れる前に水は必ずカルキ抜きをしましょう。


カルキ抜き



人口海水




また塩分の比重をチェックをするのに欠かせないのが比重計です。

比重計



〜PHを整える〜

ミドリフグに適した水のPHは7.6〜8の弱アルカリ性です。
PHとは酸性とアルカリ性の度合い表したものです。7(中性)を境目に7以上がアルカリ性で7以下が酸性になります。
PHの違う水に魚を入れるとPHショックというもの起こし大変なことになります。
長期間換水しないでいると水が酸性になり(PHが下がり)そこにPHの違うアルカリ性の新しい水を換水して入れるとPHショックの危険性があるそうです。

PHも定期的にチェックしましょう。

慣れない方、はじめての方は水質調整剤を使って調整するのが無難のようです。

PHチェッカー


常時PHを安定させるにはサンゴ砂もいいそうです。
飼育水の濁りを防ぐため、使用前に米を研ぐ要領で濁り水が出なくなるまでよく洗いましょう。

天然 珊瑚砂



また、水槽に入れておくだけで長期間PHを安定させるブロックもあります。

PHブロッグ 水質調整剤


状況にっよてPHの調整が必要なときはPH調整剤というものもあります。
こちらは海水・淡水どちらでもOKなタイプです。

PH調整剤 水質調整剤



   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。