アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
リンク集

広告

posted by fanblog

2019年11月27日

別所温泉の足湯 大湯の無料駐車場は便利で道中に足湯もあります

長野県上田にある温泉

別所温泉

聞いたことがありますか?

大湯薬師の湯.png


温泉好きでなくても別所温泉の名は近くにある北向観音が有名なので別所温泉という言葉を耳にしたことがある方が多いと思われます。

有名なのは上田駅から別所温泉まで行くことが出来た電車の別所線

令和元年の台風19号の被害で電車の橋が崩れてしまいました。

TVで赤い橋が崩れるのを目にした人が多いと思います。

橋は崩れましたが、別所温泉は問題なく利用できます。

そんな別所温泉には3つの外湯と2つの足湯があります。

外湯は「大湯」「石湯」「大師湯」の3つがあり

入浴料はいずれも150円

朝6時から夜10時まで営業しています。

温泉はシンプルに単に入浴するだけの温泉です。

シャンプーなどはありません。

シャンプーや石鹸は持ち込むか入り口で購入する必要があります。

スーパー銭湯などとは違いホッコリとする事が出来ます。

足湯は「ななくり」「大湯薬師の湯」の2つがあります。

入浴料は無料で

朝6時から夜9時まで入れます。

「大湯薬師の湯」は冬の12月から3月頃まで入浴できなくなります。

大湯薬師の足湯の隣には洗い場があり、地元の方々が畑で採れた野菜などを洗ってる事があります。

大湯に入り北向観音を参拝して別所温泉を堪能してもらいたいのですが

無料の足湯だけでも入って別所温泉を堪能してもらいたい・・。

ですが

基本別所温泉の駐車場は有料で基本的に1日500円です。

足湯だけを利用したくても有料駐車場に止める必要があります。

そんなぁ~と思われた方

大湯の利用をオススメします。

大湯には無料の駐車場があります。

駐車できるのは約10台ほどですが

150円で入浴でき500円の駐車料金よりお得です。

無調駐車場から大湯までの間に「大湯薬師の足湯」があり

大湯の少し先に「ななくりの足湯」があります。

無料駐車場の場所は別所温泉に着いたらY字路があるので左に進んでください。

左に進んだちょっと先の右側に無料駐車場があります。

行き過ぎた場合は大湯の前に出ますので右に曲がり別所温泉を一周回ってください。

別所温泉への道は基本1本なので一周回ると先ほどのY字路に戻ってきます。

大湯の無料駐車場を利用して大湯+足湯

(大湯の無料駐車場からななくりの足湯まではちょっと距離があります・・。)

足湯だけの利用で大湯の無料駐車場を利用するのはどうかと思いますが

大湯を利用しての足湯ならバチは当たらないのではないでしょうか?

けど

北向観音を参拝する目的の方は有料の駐車場に止めましょう。

大湯専用の無料駐車場は大湯以外の利用者は駐車禁止です。

足湯もそうですが

名物の温泉まんじゅうもぜひ味わってもらいたいです。

北向観音といったら「厄除けまんじゅう」

濃い茶色のまんじゅうで甘くて美味しいですよ。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9458713
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。