新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年03月11日
数字の「0(ゼロ)」はいつから使われているのか?
私たちが日常生活を過ごすのにあたってもはや当たり前の存在となっている数字。
その中でも「0」という概念は、数字にとっての大きな革命だった。
特殊な数字として現在様々な場面で使われている「0」であるが、具体的な起源となるとインドが起源であることは、以前から知られていたが、詳しいことは曖昧なままだった。
今回はその「0の起源の謎」について詳しくご紹介していこう。
昔0は代用数字として使われていた?
昔「0」は現在我々が考えるような数字の0とは異なった使い方をされていたのだ。
1881年、現在のパキスタンに当たるペシャ−ワル付近にあるバクシャーリ村の農民が掘り出した「バクシャーリ写本」というものがあり、1902年以来オックスフォード大学のボドリアン図書館に所蔵されている。
バクシャーリ写本は樺の樹皮に書かれた70枚の文献で構成されており数百もの0が点の形で記載されている。
しかし、その点は現在我々が考えるような数字の0とは異なり0は数字として使われる様になる前はなんと更に大きな数を作るための代用数字として用いられていた。
また、インド以外もマヤ(貝の記号を用いた物)やバビロニア(二つの楔)など、もっと古い時代の文化でにお多様な大用語が用いられていた。
代用数字の0と数字の0につながる概念
バクシャーリ写本の代用数字0は、多くの専門家を興奮させた。
なぜなら、オックスフォード大学の数学者「マーカス・デュ・ソートイ教授」によるとバクシャーリ写本は「数学の歴史の中でも最も偉大な瞬間であり数世紀後の数字としての0の概念が芽生えた種子」であるからだ。
絶対的な「無」を意味する数字としての0の概念は代数・微分積分・コンピューター科学へ至る道の礎を築いた。
因みに数字としての意味で0が初めて論じられたのはインドの天文学者「ブラフマグプタ」が、628年著した「ブラーマ・スプタ・シッダーンタ」においてである。
更に古い可能性
これまでバクシャーリ写本の年代は、その記述様式や言語によって特定を行われてきた。
そして、最近では日本の専門家が8世紀から12世紀の間に書かれたのではないかと結論づけていた。
しかし、オックフォード大学のチームが、放射性炭素年代測定法で、年代を調べたところ結果は驚くべきものだった。
実はバクシャーリ写本が単一の文献ではなく複数の文献が存在する可能性が浮上したのだ。
その研究によれば、写本はそれぞれ224〜383年、680〜779年、885〜993年の、三つの時代の書かれた文献によって構成されているというのだ。
これは0の起源を理解するうえで重要な発見となり現在も研究が進められている。
いかがだっただろうか?
普段目にすることの多い「0」であるが、実はまだまだ謎の多い数字だったのである。
これから「0」の謎を紐解いていくには写本の構成をさらに理解するための研究が必要だとのことだ。
今後の研究に期待したい。
ダーウィンの進化論は間違いだった!?
「人間は猿から進化した」誰もが知っているダーウィンの進化論。
しかし、進化論には多くに矛盾点が存在しておりダーウィンの「種の起源」が発表されてから150年以上も経つのに決定的な証拠が何一つ発見されないのだ。
猿から人への進化の過程には多くの矛盾と謎があり、信じていない人も多く、欧米などでは神に作られたという「創造論」も根強く信じられている。
一体、ヒトはどこから来たのか?
誰に作られたのか?
1つづつ追っていこう。
ダーウィンの進化論
今からおよそ150年前、ダーウィンは全ての生物は自然淘汰により進化したものと発表した。
しかし、人間については言及されていない。
人間は他の動物に比べ進化の時間が以上に速いのだ。
当のダーウィン氏も「あらゆる生物の中で進化論に一番当てはまらないのは人間だ」と述べている。
また、ダーウィン氏の共同研究者であったウォレス氏も人間だけは自然淘汰の原理が働いていない」と述べさらに、「ある知的存在が人間の発達を指導、決定した。」とも言っている。
また、ウォレス氏は「人間が去るから誕生することなどありえない」とも述べている。
突然変異
進化論者によると進化には恐ろしく年月がかかるらしく例えばキリンの首が長くなるまでに約2500万年かかっているが人間に関しては600万年で猿から人間になっているのだ。
たkだかクビが長くなるのに2500万年かかっているのに人間は600万年内で突然変異を何回も繰り返しているというのだ。
20万年前、突如現れたホモ・サピエンスの脳の容量は1400CCでその前の北京原人の脳は950CCほどなので50%増しになっているが、北京原人は言語を話さず、どう考えてもホモ・サピエンスの競合相手とは思えない。
そもそも進化は、ライバルが存在してこそだが、ライバルもいないのに進化するというのは理論上おかしな話である。
アヌンナキ説
約45万年前にニビルの大気が宇宙空間に拡散しそれによりニビルの生物たちは絶滅という星の存続の危機に遇う。
原因を突き止めたアヌンナキは、その解決策は黄金の粒子を利用してシールドを作り大気拡散の防御をするというもの。
アヌンナキの当時の王である「アラル」は太陽系の地球に金が大量にあることを発見する。
アヌンナキ達は都市を築いたあと金の採掘に便利な労働力を得ようと約30万年前の当時地球にいた猿とアヌンナキの遺伝子操作で掛け合わせ人間(ホモ・サピエンス)を創る。
そう、人類は彼らの労働を担う奴隷として誕生したのだ。
そして、メソポタミアの地に都市を築く。
彼らこそメソポタミア文明を築いたシュメール人なのだ。
当時の地球にいた猿人の女性から卵子を採取し、宇宙人アヌンナキの男子の精子と体外受精し遺伝子操作を行い宇宙人アヌンナキの女性の子宮で育てた。
これが全ての現人類の起源。
彼ら宇宙人アヌンナキは最初は表に姿を現して人類を指導していたが、その後は姿を消し彼ら宇宙人の直接の血を引く人々(ヨーロッパの王室など)や秘密結社を通じてマインドコントロール等で地球人類を操作しているという。
古代シュメール語聖書には神とは地球を訪問した異星人であり異星人の乗り物の燃料である金塊を採取するため地球に来たと記載されている。
エロヒム説
カーレーサーだったラエル氏はある日宇宙船に遭遇し降りてきた宇宙人エロヒムに出会い異次元の世界に案内され人類はエロヒムが創造したことが起源であると教えられた。
人類は異星人がその優れた科学力によって2万5千年前にクロ−ン技術によって創作したのである。
宇宙人は自分達はエロヒム(ヘブライ語で「天空より飛来した人」)であると名乗り地球の生命は全てエロヒムが大昔に創造したものだと語った。
彼らは文明が高度に発達した惑星から逃げ出してきた、科学者でDNAの合成実験により人口生命を生み出したという。
また、旧約聖書の内容は宇宙人による地球生命の創造を記したものだと語った。
エロヒムが人類を導くために送り込んだのがモーゼ・イエス・ブッダ・マホメット、などの宗教的指導者達で、その最期にして最大の予言者がクロード・ボリコン・ラエルであるという。
ラエルはエロヒムの最高指導者ヤーウェに導かれて彼らの惑星に行きイエス・ブッダ・マホメットらと会って会話をし自らの額から採取した細胞からクローンが創られるのを見たという。
ダーウィン自身が人類の進化に関して疑念を持っていた。。。
人類だけ急速にというか、中間を省いているような進化をしている。
生物学的には人間と猿との間にいたと思われる段階を「類人猿」と呼ぶがこの「類人猿」の化石は未だ発見されていない。
いわゆるミッシングリンク(失われている繋がり)だ。
だが、そもそもリンクなどなく操作され突如変化したのかもしれない。
人類の創造主=神=異星人が、一番しっくりくるかもしれない。
宇宙は「0と1」からできている!?
宇宙に関するどんな情報や理論も0と1で記述することが可能という命題がイギリスの「Express」紙から提示された。
電子機器を操作して現在ご覧のこの動画に辿り着いた方なら、0と1の部分にビビビっと反応されたことであろう。
そう、0と1は言わずと知れたコンピューターの世界。
0と1の世界とは?
我々が普通に使っているのは10進法といって0から9までの数字を組み合わせて数を表す。
だが、数の表し方は他にもあって2進法・8進法・16進法等が知られている。
2進法は0と1の2種類の数字だけを使って数を表そうという方法。
10進法だと0,1,2・・・・9と数えていって次で位が上がって二桁の10になる。
2進法だと0,1の二種類の数字しか使えないから0,1の次でもう位が上がってしまって10になる。
10進法の2が2進法の10なのだ。
この数え方で、0、1、10,11、100、101・・・と数えていき1001が10進法の9に当たる。
このへんは、そういうものだとサラっとすましておいた方がいい。
深く考え込むとかえって戸惑う。
私の経験上そう申し上げる。
全て0と1、こう考えよう。
ここで今回の命題に戻る。
宇宙は0と1の二つの数字が寄り集まってできたものだというのだ。
だから宇宙の事を説明するのにもこの二つの数字があれば事が足りるというのだが、どうも理解しにくい概念ではある。
コンピューターの中から電子回路のオンとオフだから0と1というのはスっと頭に入るのだが、ここでちょっと頭を揉みほぐそう。
お手持ちのパソコン、WordだろうがExcelだろうが、各種ブラウザであろうが、その他の映像ソフト、音声ソフト、CADソフト、全てどんな形の入力であろうとパソコンの中に入ってしまえば0と1に変換されているのだ。
そして、パソコン内での処理が済めばまた我々にわかる形で出力してくれる。
これを素直に受け止めようではないか。
全ての事は0と1に変換できるのだと・・・
Simple is Best !
これまで科学者たちは宇宙の時間と空間をいわゆる一つの時空として扱える理論が見つからないと言って四苦八苦していた。
行き詰った時は視点観点を変えてみる原点に立ち返って見るのが、我々人間が経験上学んだ常套手段。
どこにでも知恵者はいるもので、彼もその時ひらめいた。
「そうだ!京都へ・・・じゃなくて、そうだ!Simple is Best !」数学的に考えてみるのもアリではないかと宇宙の全ての情報も0と1で表せるのではないかと。
0 and 1 is Best !
カルフォルニア工科大学のショーン・キャロル博士も、その考え方の賛同者だ。
全ての情報は0と1から見出せるはずだと。
マサチューセッツ工科大学の量子情報学のセス・ロイド博士も「宇宙はまさに巨大な量子コンピューターである。
ビット単位の情報を系統的にシステム化し処理している」と。
高度な領域の論理物理学は、時として純粋数学へかえって行くものらしい。
しかし、宇宙の全てが0と1で解明できるとしても6月の雨上がりの空にかかる美しい虹、10月の澄んだ夜空にかかる星t月が変わるわけではないのだ。
0と1、ONとOFF、YESとNO,宇宙の現象はそれで記述できるとしても人間には第三の選択肢がある。
どちらでもない、どちらでもある、どちらかに決めてしまわない、棚上げにする、このあいまいでもどかしい選択肢を手放してはならない。