アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
pickup

2018年03月15日

NASAが発見した第二の月「ミニ・ムーン」に世界が震えた!



我々が住んでいる母なる地球。
その周囲を衛星として公転している月
これまで月は地球で唯一の衛星だと考えられてきたが、近年なんと第二の月が現れたというのだ。
今回はその第二の月について詳しくご紹介していこう。

月ってどんな天体?
月は地球の衛星であり半径は1738qで、地球の約4分の1、質量は約81分の1である。
表面重力地球の約6分の1で大気はほとんどない。
地球との共通重心を焦点とする平均距離約38万qの楕円軌道上を約27日周期で公転している。
また、地球と同方向に同じ周期で辞典しているためいつも地球に対して同じ面を向けている。
我々にとって最も身近な天体と言えるだろう。

第2の月
さて、今回のテーマである第二の月について話していこう。
その正体は最近NASAによって発見された「2016 HO3」という天体である。
この天体は我々がよく知るオリジナルの月とは大きく異なり直径は僅か40〜100mの岩の様にゴツゴツした極小惑星である。
常に地球の近くにあり地球と類似した軌道で太陽を公転しているが、地球との距離は約1400q以上で地球の周囲を公転するような運動をしている。
しかし力学的運動の中心は太陽であり地球を中心として公転している月とは本質的に異なるため地球の衛星ではなく準惑星と定義されている。
正真正銘の衛星にはなり得なかったものの、これは大きな発見である。
本物の第二の月も今回の研究によって理論的に存在することが確かめられた。

実は既に発見されていた
実は「2016 HO3」だけでなく、他にも地球を周回している小惑星は複数発見されていたのだ。
しかし、「2016 HO3」と比較すると何れも一時的に周回していたものばかりで、すぐに地球から遠ざかってしまうものばかりだったのだ。
10年以上前にも「2003 YN107」という直径20mほどの小惑星が発見されたが、螺旋を描くようにして地球の近くを周回していたのは僅か7年間という短い期間であり、再び地球に接近するのは半世紀後だという。
また、小惑星に認定されなかったものの中に「2002 AA29」という天体があるが600年後というサイクルであるため、もはや生きている間に確かめることもできない。
ただただ宇宙の広大さを感じさせられる。


いかがだっただろうか?
夜ふとした時に、空を見上げるといつも浮かんでいる月。
そんな月がもう一つあるなんて、今まで月の存在しか知らなかった我々にとって夢のような話である。
正真正銘の第二の月が発見される日は来るのだろうか。
今後の観測や研究に期待したい。
にほんブログ村 動画紹介ブログへ

NASAが撮影した「巨大な亀裂」がとんでもなくやばい・・・



いつも私達を暖かく照らしてくれる、あって当たり前と思っている太陽がなんと真っ二つに割れ始めている!?
という情報が届いています。
もし本当に太陽に何かあれば私達の生活はどうなってしまうのでしょうか?

文明崩壊の危機
もし太陽に異変があれば最悪の場合電力・給水・医療・交通等の生活インフラ更には経済や安全保障も含めた国家存亡を左右する事態に陥りかねません。
昨年、一時的な太陽黒点の消失など様々な異変が見られ最近になって、ついに恐るべき事態が明確に浮かび上がってきました。

大規模災害の危機
英紙「Daily Mail」が、「太陽が真っ二つに分断されている。」という衝撃的な見出しの記事を報じています。
あまりにも現実味の無い話に想像さえ容易ではないですが、太陽に行ったい何が起こっているというのでしょうか?
NASAは2010年以来太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミック・オブザーバトリー(SDO)」を用いて太陽の磁場やその影響の観測を続けています。
そのSDOが観測した太陽の様子に明らかな異常が見られたと言います。
太陽にまるで左右に分割するかのような真っ黒い線が広がっているのです。
これはコロナホール(巨大な太陽黒点)と呼ばれ、平均よりも暗く・冷たく密度が低い地域が黒く見える現象で太陽の活動が弱まってきていることを意味しますが、地球への被害はそれだけではありません。
コロナホールは「磁気嵐」や「太陽風」の発信源でもあるため地球が大規模な磁気嵐に見舞われ電力網から電子機器まで多大な被害を受ける可能性も示唆されています。
宇宙天気予報士らは磁気嵐により人工衛星や送電網に悪影響が出るうえ、高緯度地域ではまるで踊るような大量のオーロラが観測されると予想しています。
コロナホールから漏れ出した大量のプラズマ粒子が発光し、特に北米やスカンジナビア半島・スコットランド・イングランドでオーロラを観測するチャンスが増すそうです。
 
危険レベル
磁気嵐の危険度をG1〜G5の5段階で示す「NOAAスケール」では、今回の磁気嵐はG2(やや大きい)クラスに分類されます。
以前、G3レベルの大規模な太陽風が吹きすさぶと予想された際には北米最大の送電機関「PJM」までもが、影響を懸念していたほどです。
米政府で具体的な対策を講じているかはわかりませんが、とりあえず、太陽が今すぐ真っ二つになることはなさそうです。
しかし、今後大規模な磁気嵐が巻き起こる可能性は十分考えられます。
今後も米国の動きには注意が必要かと思われます。
にほんブログ村 動画紹介ブログへ

地球に隠された「真の役割」がとんでもなくやばい・・・



「自分はこの世(この星)に属してはいないのではないか?」と漠然とした不安にかられたことは無いでしょうか?
なんとなく違和感を感じる・・・
その不安の答えがここにあるのかもしれません。

進化論の誤り
ダーウィンの進化論、特に「ヒトは猿から進化した」とする説には疑問が呈されることが多々あります。
進化論ではサルから分化した集団が猿人・原人・旧人という段階を経て新人に至るとされていますが、化石の発見などから人類はそれほど単線的に進化してきたわけではないことがわかってきています。
例えば、アウストラロピテクスと人類の間には直接的な関係はなかった可能性があり、彼らは絶滅した化石人類で、彼らが進化して私達人類になったわけではないようです。

ミッシング・リンク
進化論通り段階的に進化してきたなら腑に落ちない大きな謎が存在します。
それは、「ミッシング・リンク(失われた繋がり)
人類の遺伝子はチンパンジーなどと99%同じとされますが、人類を彼らと区別する残りの1%がいつ・どのように形成されたのか具体的にはわかっていません。
確認されている中で最も古い化石人類は「アウトラロピテクス」ですが、その前段階二足歩行開始直後の類人猿の化石は見つかっていません。
人類の起源に宇宙人が関わっていたとすると「古代宇宙飛行士説」はトンデモ説とみられますが、こうした謎を説目するものとして生まれた経緯があります。

間違ったデザイン
アメリカの生態学者が大胆で具体的な説を展開しています。
エリス・シルバー博士は著書内で人類は宇宙からやってきたという仮説を人類の生物的特徴を分析したうえで提唱しています。
1.腰痛
博士はこの原因を人類が地球より重力の弱い環境下で生きていたことの証拠として見ています。
2.日光に弱い皮膚
私たちは日焼けしてしまい、他の動物の様に問題なく太陽の下で過ごすことはできません。
これは、私たちが地球上で浴びるような強烈な日光を前提にデザインされていないからです。
3.困難な出産
人間の出産が困難な要因の1つとして出産時の胎児の頭が大きすぎることが挙げられます。
これは極めて不可解なことで他の動物には見られません。
博士は、これも地球の強い重力が影響していると考えています。
4.慢性的な病気
他の動物に比べると圧倒的に多くの慢性疾患を抱える人類
これは我々の体内時計がズレていることによる結果で私たちの体は1日25時間を想定して作られたと言います。


これらの点から考えて博士は人類が地球の環境に適合できていないとみなしています。
「これらは何も近代になってから問題化したのではなく地球における人類の歴史を通して常に我々を苦しめてきた」とシルバー博士は言います。
更に博士曰く、多くの人が「自分は地球に所属していないのでは」という漠然とした不安感・孤独感を抱えていると言います。
これらを考えあわせ「人類は20万〜6万年前の間に他の惑星からやってきた」という仮説に至ると言いますが、では何故私達は生存に適しているとは言えない地球に来たのでしょうか?
「人類は他の惑星で進化し最も進化した種として地球に連れてこられたのだろう。
理由は地球は囚人が送られる刑務所のようなところだと思われる。
人類には暴力性が備わっていることを認めざるを得ず正しい行いを学ぶまでここ(地球)から出られないのではないか」と・・・


博士の大胆な仮説は魅力的です。
ただ、直感的部分が多く科学的ではありません。
しかし、博士によると目的は科学的な理論を打ち立てることではなく、人類進化の謎について議論を起こすことにあると言います。
墓に地球に落下した隕石に付着したバクテリアが生命を形作ったと考える説も存在します。
生命誕生に地球外からの影響を認めている科学者は意外なほど多いようです。
にほんブログ村 動画紹介ブログへ
カテゴリーアーカイブ
最新記事
人気記事ランキング
タグクラウド
X-ファイル 0の起源 1プランク時間 2000年問題 2018年 2045年問題 2重スリット実験 7つ目の大陸 AI CERN DNA Google Sky Map HAARP JAXA MIDAS MK運輸事件 NASA UFO Ulfberht UMA かぐや せきしょくわいせい たんぽぽ計画 アガルタ アスガルディア アトランティス アトランティス大陸 アトランティス文明 アドルフ・ヒトラー アヌンナキ アブ・シンベル神殿 アポロ17号 アポロ疑惑 アポロ計画 アポロ計画ねつ造 アポロ計画陰謀論 アムドゥアトの書 アメリカ航空宇宙局 アーキア アースガルズ イエス・キリスト イシス イスラエルの破滅 イヌイット イルミナティ ウルフバード エイリアン エジプト エジプト古代文明 エジンバラ大学 エドガー・ケイシー エネルギービーム エノク書 エリア51 エルニーニョ現象 エロヒム オシリス オバマ元大統領 オベリスク オポチュニティ オリオン座 オリハルコン オートマティスム オーパーツ オーロラ カッシーニ カビティ ガリレオ衛星 キュリオシティ キリスト キリスト教徒 ギザ ギョベクリ・テペ遺跡 ギリシャ神話 クフ王 クリーク ケプラー コラ半島 サハラ砂漠 サン・ジェルマン伯爵 シュメール人 シュレーディンガーの猫 シリウス シンギュラリティ ジェルゼ王 ジオイド ジャイアントインパクト説 ジャメヴ ジーランディア スパゲッティ現象 スピリット スフィンクス スプートニク1号 スペースデブリ スース・マサ平原 セキュリティ保全 ソビエト連邦 タイタン タウポ火山 タコ ダイソン球 ダイナモ効果 ダ・ヴィンチ ダ・ヴィンチ・コード ダーウィンの進化論 ダークマター ツタンカーメン ツタンカーメンの呪い テスラコイル デイビット・ウィルコック デジャヴ トラピスト1 トンネル効果 ナスカの地上絵 ニク ニコラ・テスラ ニュートン ノアの方舟 ハイジャンプ作戦 ハビタブルゾーン ハビタブル惑星 ハープ バクシャーリ写本 バッキンガム宮殿 バミューダトライアングル バルト海の異物 パラレルワールド パンスペルミア仮説 パンスペルミア説 ビックス粒子 ビックバン ビッグバン ビッグバンモデル ビッグバン理論 ピラミッド ピラミッド・インチ ファティマの予言 フィアデルフィア実験 フリーエネルギー フリーメーソン フロリダ大学 ブラックナイト ブラックホール ブルース石 プシケ プシューケー プラトン プラネットナイン プランク温度 ヘブライ語聖書 ヘリオスフィア ベテルギウス ペガサス計画 ペンテンテス ホホジロザメ ホモ・サピエンス ホログラフィック ボリス・キプリアノヴィッチ ポールシフト マナリー9号 マヤ人 マヤ文明 マリアナ海溝 ミッシング・リンク ムカルジー博士 メガロドン メシア モビル洞窟 ヨミノアシロ ラーセン棚氷 ルーマニア ロス128 ロス128b ロスチャイルド家 ロンギヌスの槍 ロンゴロンゴ ワームホール ヴィソチツァ山 ヴォイニッチ手稿 下水道 不老不死 世界一深い穴 世界最大の砂漠 中深層 京都議定書 人口天体 人工知能 人面岩 人類 代数的位相幾何学 仮設トイレ 伝説 健康障害 元地球人の末裔説 元素115 光と闇の最終戦争 公転 内在性レトロウィルス 冥王星 前世 創世記 北欧神話 南シナ海 南極大陸 古事記 古代宇宙飛行士説 国家承認 国連 土星 地下1000q 地底人 地球 地球外生命体 地球温暖化 地球空洞説 地軸 堕天使 多世界 多世界相互作用理論 多因子認証 夢の碑文 大赤斑 天皇家 太陽 太陽のピラミッド 太陽の船 太陽系の宝石 太陽系外縁天体 太陽風 太陽黒点 奇跡の星 宇宙での死 宇宙人 宇宙船の発着場 嵐山 巨大トンネル 巨大地震 巨大建造物 恒星 悪魔の聖書 悲恋物語 意識 放射性炭素年代測定法 既視感 日本政府 日本書記 旧約聖書 暗黒物質 月空洞説 木星 未来の地球人説 未来の終活 未知のDNA 未確認生物 未視感 核戦争 核融合反応 桐紋 死後の世界 死海文書 水素核融合反応 氷河期 浮遊棚氷 深海層 清掃 温暖化 滝口寺 漸深層 火星 火星探査機 火星移住 火星移住計画 炭鉱夫 無境界仮説 無脊椎動物 犯罪現場 王家の谷 球状シールド 生体認証 生命の起源 生命誕生 磁気嵐 科学的掘削計画 種の起源 第三の予言 第二の月 絶対熱 絶対零度 聖母マリア 脳紋 自然淘汰 自転 自転速度 衛星 複数人説 警備 貧富の差 赤色矮星 超古代文明 超新星爆発 超深海層 輪廻転生 都市伝説 野田中央公園 量子コンピューター 量子レベル 量子力学 量子情報学 関西生コン 頭蓋変形 高次元幾何学的構造 魔の三角地帯 黒い騎士 11次元 NASA
ブログランキング・にほんブログ村へ アクセスランキング
検索
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。