アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月04日

サクッと!ジューシーな揚げたて唐揚げが食べられるお店|唐揚げ専門店 からチキ本舗 浜松葵東店


こんにちは、なちこですひまわり

最近はコロナウイルスの影響もあり、あまり外出もできないですよね…。


なので気分転換にからあげ専門店で唐揚げをテイクアウトしてみました




今回私が利用したお店は、


店内仕込み!揚げたて提供!からあげ専門店 からチキ本舗 浜松葵東店です!



アクセス




注意:駐車場が狭く出入りが少し大変なので気をつけてくださいね。



営業時間



AM 10:00 〜 PM 21:00
年中無休



メニュー



fullsizeoutput_b38.jpeg

メニューが見づらくなってしまい申し訳無いです


名物は醤油唐揚げ!

東京都町田市にある創業天明七年の醤油蔵「岡直三郎商店」さんの日本一しょうゆを使用。
すりたてのニンニクと合わせた特製醤油ダレに鶏モモ肉を一日以上じっくり漬け込み、ベジフルーツオイルでカラッと揚げてジューシーでザクザク食感が美味しい唐揚げに仕上げたそうです。


名物の醤油唐揚げをはじめ、極・塩唐揚げや手羽先の唐揚げ、期間限定のてりマヨも!(2020年4月現在)
また、唐揚げの他にもチキン南蛮とんかつもありましたよ


唐揚げの単品は2貫(約120グラム)から販売しているそうです。
※チキン南蛮は単品注文は3貫だそうです。



感想



今回私が食べたのはこちら・・・


fullsizeoutput_b35.jpeg

写真左手:醤油唐揚げ弁当 中 550円(税抜き) 唐揚げ4貫+ライス並盛り
写真右手:極・塩唐揚げ弁当 中 550円(税抜き) 唐揚げ4貫+ライス並盛り

※容器・付け合わせが変わる場合がございます。



それでは、いただきます!!



まず、醤油唐揚げ弁当から・・・

fullsizeoutput_b36.jpeg


どちらのお弁当もふたが閉まり切らないほど唐揚げが大きい!!
ご飯の量はレンジでチンするご飯よりも少ないかなという印象です。


肝心のお味はというと、

醤油とニンニクの味がガツンと効いていて白ごはんが進みます
お肉も柔らかくて衣もザクザクといった食感ですごく美味しいです!

ただ、白ご飯がないと少ししょっぱく感じてしまいます



お次に、極・塩唐揚げ弁当・・・

fullsizeoutput_b37.jpeg


こちらも醤油唐揚げ弁当と同じで付け合わせはきんぴらごぼうです。
揚げたてということもあり、持ち帰っている途中も唐揚げのいい匂いが車の中に充満します🚘


肝心なお味はという、

一口目から、ニンニクのガッツリした感じと肉汁がジュワッと出てきて美味しいです!!

醤油唐揚げの方は味がかなり濃いめだったのに対して塩唐揚げはそこまで濃すぎずご飯なしでもパクパクと食べられちゃうほどです

どちらも美味しいですが、私は塩唐揚げの方が個人的には好みでした




今回私は、中サイズのお弁当を頼んだのですが女性やお子さんなら中サイズを半分こにして食べても十分な量だと思いました。
成人男性の方でも、唐揚げが3貫とライスの並盛りの小サイズのお弁当でも満足な量なのではないかなと思います!


この唐揚げの大きさでこのお値段ならコスパも良く味も美味しいので、いまコロナなどで外に出るのを控えているけどお店の唐揚げが食べたいよという方などいましたら本当オススメです星2星2






エルセーヌ



posted by なちこ at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年04月02日

世界中で愛されるドイツ菓子プレッツェルを食べてみた|ソルトレット プレッツェル


こんにちは、なちこですひまわり

今日は、おやつに珍しくドイツ菓子のプレッツェルを食べてみました🥨


初めて食べる本場のプレッツェルを私なりの感想を添えてレビューしていきたいと思います。



まずはじめに・・・


プレッツェルとは?



プレッツェル(ドイツ語: Brezel: ブレーツェル)は、ドイツ発祥の焼き菓子。独特な結び目の形に作られている。
小麦粉とイーストを原料とし、焼く前に数秒間水酸化ナトリウム水溶液(3-5%)につける。焼ける間に空気中の二酸化炭素と反応して炭酸ナトリウムと水に変化し、表面が特徴的な茶色になる。稀に炭酸水素ナトリウム水溶液にくぐらせることもある。ドイツ語圏ではアルカリ溶液を意味する Lauge を付け加えて、Laugenbrezel ラウゲン・ブレーツェルとも呼ばれる。焼き上がりに粒状の塩がまぶされるのが通例である。
Wikipediaより



プレッツェルと一括りにされているがスナックタイプのプレッツェルからサンドイッチなどに使用される柔らかいソフトプレッツェルや日本のグリコから発売されているプリッツなどのお菓子と他にも色々あるそうです。


スナックタイプのプレッツェル



私が今回食べたプレッツェルは、スナックタイプのこちら・・・


fullsizeoutput_b21.jpeg


ソルトレット プレッツェルです!



原材料名



小麦粉、植物油、食塩、酵母、麦芽エキス/膨張剤



内容量



150グラム



栄養成分表示(100グラム当たり)



エネルギー 399カロリー
タンパク質 12グラム
脂質 8グラム
炭水化物 72グラム
食塩相当量 4.2グラム(推定値)


IMG_4141.JPG


大きさ



fullsizeoutput_640.jpeg

(手のひらに乗せてみました)




食べてみた感想




今回初めて輸入菓子のスナックタイププレッツェルを食べてみて


率直な意見を言わせてもらうと・・・



食感が面白い


パリッと!サクッと!不思議な感じでやみつきになります🇵🇱



ですが・・・


しょっぱい!!!!喉に詰まる!!!!



1個目、2個目はいいんですが食べ続けていくと、とても水なしでは食べ続けることは難しいような感じがしますあせあせ(飛び散る汗)


肝心なお味はというと、素朴で小麦粉本来の味を楽しめます[]


ですが、あまり多く食べると塩分の取りすぎになってしまいそうなので1日に食べる量を決めた方がいいのかなと思います️




他にもオススメの輸入菓子など美味しいお菓子などあったら教えていただけたら嬉しいです星2







エルセーヌ


posted by なちこ at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月31日

激辛?!やみつき爆辛つけ麺|らーめん 一刻魁堂 ららぽーと磐田店


こんにちは、なちこです


先日、ららぽーと磐田に行っら際にらーめん一刻魁堂でご飯を食べたのでその時のレビューとともに書いていきたいと思いますラーメン




らーめん一刻魁堂とは?

昭和46年創業。一刻魁堂の「一刻」とは文字通り、頑なにこだわるという意味。

らーめん 一刻魁堂|ホームページより


静岡県の店舗


静岡県には3店舗あります。



・らーめん 一刻魁堂 浜松ささがせ店





・らーめん 一刻魁堂 イオンタウン富士南店





・らーめん 一刻魁堂 ららぽーと磐田店





私が今回お邪魔したのは、ららぽーと磐田店

二階の中華料理屋さんロンフーダイニングのお隣です。


fullsizeoutput_b29.jpeg

ららぽーと磐田 − 三井ショッピングパーク



営業時間



AM11:00〜PM22:00(ラストオーダー PM21:30 )

※全日全席禁煙



感想




今回私が頼んだのはこちら・・・



fullsizeoutput_b2a.jpeg


やみつき爆辛 つけ麺   840円(税抜き)



もう見た目から辛そうですよね…



とりあえず写真の中のものから説明していきますね

写真右上から煮詰まり防止用スープ、お酢、黒胡麻、手前にカレー粉、そして左上がご飯です。

カレー粉に黒胡麻、お酢と色々味変が楽しめそうですよね



それでは、いただきます!!!



まず、麺をつけ汁につけて・・・



お!!おお、おお美味しいではないか!!!!
んん・・んん?!か、、か、、カライ!!??



辛いけど濃厚なつけ汁だけあって、つけ麺特有の太麺とつけ汁の絡み具合が最高です!

辛さを和らげるのに煮卵はなくてはならない存在です




ここで味変の黒胡麻をすり、つけ汁に投入してみます。

辛さは変わりませんがスープに黒胡麻の香ばしさが加わり印象が変わります。


麺も半分以上食べたところでカレー粉も投入しちゃいます!

一気に激辛カレーつけ麺に変身しました。



ここまで激辛が続くとそろそろ辛さを和らげるためのお酢をプラスしようかなと・・・



激辛スープに酸っぱいお酢が合うのか不安でしたが、意外とさっぱりして辛さも和らぐような気がして美味しかったです。



麺を食べ終えたら写真左上に写っていた白ごはんを投入し、締めに雑炊風にしててベルのがお店のオススメの食べ方だそうです!




ご飯をスープに入れることによって辛さも少し落ち着きスープも余らせることなく最後まで飲み干せてお腹いっぱいになりましたごはん




今回初めて、やみつき爆辛つけ麺を食べましたが、カレー粉や黒胡麻、お酢など味変できる調味料が多いので最後まで飽きることなく食べ終えることができ、量も味もとても満足できる1食になりました!




また次回一刻魁堂に来店したら違うメニューにも挑戦してみたいです星2







「やせる道場?」エステ体験行ってみた!



posted by なちこ at 16:48| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月30日

お手頃価格で焼肉ランチが食べられるお店|コスパがいい焼肉店|安楽亭 浜松三方原町店


こんにちは、なちこです

先日、安楽亭のランチを食べに行ってきました。


皆さん安楽亭はご存知かと思いますが一応説明入れさせてただきます。


安楽亭とは?


株式会社安楽亭(あんらくてい)は、さいたま市中央区に本社を置く焼肉を中心とするレストランのチェーン店である。
Wikipediaより



アクセス



安楽亭は浜松市に2店舗しかありません。


・安楽亭 浜松三方原町店



・安楽亭 浜松ささがせ店




ランチ



ランチは土、日、祝日も提供しているそうです。
平日ランチに行けない方などは嬉しいですよね星2


安楽亭のランチにはワンコインから食べられるものもあり、お手頃価格で焼肉が楽しめちゃいます!
また、平日でも昼間から食べ放題ランチもやっているそうです。

(食べ放題ランチをやっていない店舗もあるのでホームページにて確認いただけるとより正確かと思います。)


安楽亭|ホームページ トップ




私が今回いただいたメニューは・・・


IMG_1927.JPG

※食べかけで申し訳ないです


ファミリーカルビSPランチ 100g 880円(税抜き)

ライス大盛り無料・ソフトドリンク付(ドリンクバー)

(ライス/キムチ or ミニサラダ/ユッケジャンスープ付)

写真には写っていませんがこのセットに小さめの杏仁豆腐もついていましたよ



私はキムチを選びましたが辛めのキムチでお肉と一緒に食べると相性バッチリです!

また、卓上に3種類のタレやヤンニョム、ニンニクなども置いてあるので自分好みにカスタマイズして食べられるのもとてもよかったです。



肝心なお肉の味は・・・


高級店ほどお肉は柔らかくないものの、このお値段でこれだけの量のお肉が食べられるのならコスパも良くとても満足です


ユッケジャンスープに関しても量も多く味も本格的なお味で美味しいです
ただ、全く辛いものが食べられない人には少し辛く感じてしまうかもしれません



ドリンクバーの種類は、烏龍茶をはじめ炭酸ジュースやオレンジジュース、コーヒー、カフェオレなどの種類もたくさんあったので食後にゆっくりお話をしながらカフェタイムを楽しむことができるのも嬉しいですよねリボン

※ただし長居して他のお客様や定員さんなどに迷惑がかからない程度に…







「腰のお肉がヤバい!?」エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】



posted by なちこ at 17:59| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月29日

辛い!汗も吹き出る赤いカレー|温泉も入れてリフレッシュ|湯風景しおり



こんにちは、なちこです。

先日、お仕事が休みの日に湯風景しおりに行ってまいりました!

fullsizeoutput_77a.jpeg

出典:湯風景しおり




ご利用案内


〜入館料〜(全てのお客様に入館料が必要です)

  • 大人(中学生〜) 750円
  • 小人(3才〜小学6年生まで) 300円
  • 幼児(0才〜2才まで) 100円

・あかすり以外の癒し処は入館料なしでもご利用いただけます。
・お食事のみのご利用も入館料が必要となります。
・レンタルタオルセット(250円)レンタル館内着(400円)もご用意しております。
・シャンプー、リンス、ボディソープのみ備え付けをご用意しております。
・表示価格は全て税込みとなっております。


〜営業時間〜

  • 平日 AM10:00〜AM0:00
  • 土・日・祝日 AM8:00〜AM0:00
  • 入館最終受付 PM11:00


(ホームページより引用)


お食事


膳処 花の木ではこだわりの和食を中心として、洋食やサンドイッチなどのデリカまで、美味しく健康にをコンセプトにしているようです。

花の木メニューでは、地養鶏や遠州夢ポークなどの地元の食材、揚げ物や定食、丼物、麺類など60種類以上の様々な料理を取り揃えています。


その中でも、私が気になり頼んだメニューがこちら・・・

mMcW%DIJQjqrIKkaq0FcxA.jpg
※食べかけで申し訳ないです

赤いカレー(辛口) 500円
写真左上のお漬物と水はセルフサービスです


赤いカレーというネーミングに惹かれ頼んでみましたが名前の通り本当に赤くて辛そうですよね炎



肝心なお味はというと・・・


お、お、おおおお〜〜〜〜〜キタキタ!!カライ!!!

水を飲んだら最後。。。口の中がヒリヒリして痛いじゃないか。。。


そんなこんなで30分くらいかけてカレーを完食しました


でもお味はビーフカレーのようなコクの深さで辛さの中にちゃんと旨味も感じられて辛いけど美味しかったです。

ですが、だんだん食べ進めていると汗が吹き出てきて温泉から上がったのにもう一度汗を流しに入浴しないといけない羽目に…なので辛いものが好きな人や辛いものに強い人でないと少し注意です!



私も普段から辛いものが好きで韓国の激辛インスタント麺を食べたりしますが、皆さんのお勧めなどあったら教えてくださると嬉しいです星2


最近ではコロナウイルスで家から出ることも減りましたが、やっぱりこうして外に出てリフレッシュできることは幸せですね




【ゆめやど】


posted by なちこ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月27日

ザクザク新食感!【新発売】クキ3シュー クキクキクッキーシュー|ローソン|スイーツ


こんにちは、なちこです。

今回は2020年3月17日(火)にローソンから発売された

『クキ3ーシュー クキクキクッキーシュー』を食べて見ましたのでレビューしていきたいと思います。


クキ3 クキクキクッキーシューとは?


fullsizeoutput_b22.jpeg

クッキー生地とシュー生地を合わせたザクザク食感の生地に、ミルククリームとクッキー入りバニラクリームを詰め込みました。固くて白いパールシュガーをトッピングし、表面にもザクザク食感を加えました。
引用元:ローソン

LAWSON|ローソン公式サイトより



お値段


ローソン表示価格 200円(税込)


販売


ローソンのみ


カロリー


1包装当たり 431kcal


製造者


山崎製パン株式会社


あす楽 濃厚ミルクシュークリーム(6個入)濃厚なミルククリームを求めている方の為のシュークリームですシュークリーム スイーツ 洋菓子 ギフト プレゼント お取り寄せ 催事 冷凍

価格:1,760円
(2020/3/27 19:13時点)
感想(7件)



マスカルポーネとクリームチーズをブレンドしたティラミスシュークリーム 6個入もっちり食感のシュー生地とたっぷりクリーム洋菓子/スイーツ/シュークリーム/ケーキ/お持たせ/お試し/ギフト/プレゼント/お祝い

価格:1,320円
(2020/3/27 19:15時点)
感想(8件)





食べて見た感想


fullsizeoutput_b23.jpeg

見た目の表面は大きなシュガーがついています。

表面はいつものシュークリームとは違いふわふわではなく触った感じ商品の名前通りクッキーみたいにかたいです。

fullsizeoutput_b24.jpeg
※断面が綺麗に切れてないですがすみません…

中身ですが、バタークリームのようなクリームミルククリーム2種類のクリームが入っているようでした。


肝心なお味ですが・・


外側のザクザクなクッキー生地な部分は美味しいのですが、中身のクリームが驚くほど甘い

最初の1口、2口は美味しいのですが食べ進めると強い油脂感が追いかけて来て食べ終える頃には胃がもたれて気持ち悪くなるような感覚しました…。



1度食べたらそれで満足かなという印象です・・・




!︎あくまでも私個人の感想なのでこんな人もいるのかくらいの感覚で見ていただけたらと思います。






お名前.com


posted by なちこ at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月26日

お手頃価格で新鮮な海鮮丼を食べるならここ!|白いクジラ 本店|焼津さかなセンター


こんにちは
ここ最近は天気がいい日が続いて、気温も暖かくなって来たので海鮮丼なんか食べたくなって来ませんか?星座(うお座)

私は先日、友人たちと焼津さかなセンターに海鮮丼を食べに行ってまいりました。



img_youkoso.jpg
焼津さかなセンターホームページより引用




お昼過ぎに着きましたが駐車場は空いていてすぐにとめることができました。

数ヶ月前に来たときはどこも満車で止めることができなくて少し遠い駐車場へ案内されたので行く時間帯や曜日にもよっても多少変わってくるとは思います。


ここ最近ではコロナの影響もあり、あまりお客さんがいないのかな…?
なんてことを思って中に入ってみると



お・・おおう・・・以外と多いではないか・・・
むしろコロナの影響なんて感じられませんでした


そんなこんなで中を散策していると、一際気になるお店を発見してしまいました目


それは、


白いクジラ


一見名前だけ聞いてみると何を扱っているお店かわからないですよね。


白いクジラは何屋さん?


海鮮丼をメインとする、ラーメンプリンクラムチャウダーハイビスカスティー、今人気のタピオカドリンクなどを取り扱っている飲食店です。

白いクジラとは?


北海道海産物直送のお店
放射能測定器を備え各店舗で検査を実施して汚染や内部被爆しない魚介類を扱っている
・「北海道札幌市中央卸市場」「道央水産物商業協同組合」の本州唯一の組合員

場所

HP-MAP6-1.jpg


営業時間


AM9:00〜PM17:00
定休日はホームページのカレンダーに記載されてます(不定休)

!︎焼津さかなセンターの定休日は1月1日

メニュー


星2白いクジラでは安心安全おいしいをモットーにされているそうです
丼ぶりメニューは300円から5000円まで豊富な種類全39品(新しいメニューは随時更新中とのこと)
お水または温かいお茶はセルフサービスです。


たくさんのメニューの中でもオススメは(ホームページより

o09997331d9ffc8027f28e6cbaf5bfde2_47437900_190727_0006-1024x768.jpg人気No. 1
本マグロざんまい 1720円
(全て中トロ以上の本鮪)


o09997331d9ffc8027f28e6cbaf5bfde2_52918485_191224_0037-1024x768.jpg本マグロ中トロ塩ニンニク焼きラーメン 1020円
焼津まぐろラーメン
(アオサとニンニクが香る、カツオ出汁のラーメン。沖縄そばの親戚。)


o09997331d9ffc8027f28e6cbaf5bfde2_52918485_191224_0039-1024x768.jpgまかない丼 300円
!!1日 5食限定!!

白いクジラ 本店 ホームページより引用


感想


このたくさんのメニューから私が頂いたのは・・・

fullsizeoutput_2b8.jpeg


こちらの白いクジラ海鮮 1170円 (本マグロ、中トロ以上)ご飯少なめ

お味噌汁とお新香はセットでついて来ました。


肝心のお味は・・・


マグロが口に入れた瞬間とろけてなくなってしまうほど脂がのっていて1切れがそこそこ大きく切られているので口いっぱいにマグロの味を楽しめます。

また、マグロの他に明太子やアオサ、ホタテ、イカの塩辛がのっていましたが
ご飯が少ないぶん明太子やイカの塩辛など塩分が高いものが最後まで余ってしまいます

全体的な感想でいうと、ご飯はかなり少ないのでこれ1食だけでは足りない方が多いかもしれません。
もう少しご飯が多いとおかずも余らせることなく満腹になれるんじゃないかなと個人的に思いました。

ですが、とっても美味しく1食がリーズナブルなお値段から食べられるのがとてもよかったです。

また焼津さかなセンターに行った時は違うメニューも挑戦してみたいなと思いました!






キレイになるって快感!お嬢様酵素withベストセレクションパック2箱定期便
posted by なちこ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月25日

【ラーメン】麺匠家(めんしょうや)横浜家系ラーメン|AM1:00まで営業

 

こんばんは🌝

今日は私の一押しのラーメン屋さんを紹介したいと思います。

 

 

それは、ズバリ

 

「浜松市内で深夜1:00まで営業している横浜家系ラーメン」

 

横浜家系ラーメン麺匠家!!

浜松市内に3店舗


 


関連ランキング:ラーメン | 上島駅曳馬駅






関連ランキング:ラーメン | 高塚駅






関連ランキング:ラーメン | さぎの宮駅




 
横浜家系ラーメンとは


横浜家系ラーメンとは、1974年以降に登場した神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメン、およびその店舗群である。ラーメン店「吉村家」を源流とする。(Wikipedia引用)


 
営業時間


[月〜日曜日]
AM:11:00〜翌AM1:00
[定休日]
無休

夜飲み会でお酒を飲んだ後にラーメンを食べたくなったときなどよる遅くまで営業しているラーメン屋さんがあるととても嬉しいですよね♪


 
メニュー


私が普段注文するのはこちら ⇩⇩⇩

 
fullsizeoutput_63f.jpeg


ラーメン・醤油 700円(2020年3月)

(トッピングはチャーシュー・ウズラの卵・ほうれん草・焼き海苔)

 

 メニューは他にもあり塩ラーメンやチャーシューラーメン、ネギラーメンなど種類もあります。

また、他にもサイドメニューには鉄板チャーハンや唐揚げ、餃子もありました。

 

ラーメンは横浜家系ラーメンならではの麺の硬さ・味の濃さ・油の量ももちろん選べます!


 
サービス


麺匠家ならではのサービスも充実しており

@ランチタイム(11:00〜18:00)はライスが無料・おかわり自由

Aお冷だけでなく、烏龍茶サーバーもあり烏龍茶が飲み放題!!

 

卓上に刻み生姜・豆板醤・ニンニク・刻み玉ねぎがおいてあるのでお好みで入れて食べてもとてもいいと思います。

1杯のラーメンを最初から最後まで楽しめてとても満足のいく1日の1食になります

 
個人的感想


私が頼んだのは、豚骨醤油ラーメンですが特にクセが強いわけではないのでお子様からご年配の方まで万人受けする味だと思います

ぜひ皆さんも一度足を運んではいかがでしょうか♪ 







実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
posted by なちこ at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月24日

女子会や子連れにも最適!個室でゆったりと食事ができるレストラン|BABY FACE Planet's


今日は、女子会にも最適子連れにも優しいレストラン
 

BABY FACE Planet's 浜松店についてレビューして行きたいと思います。

BABY FACE Planet's とは?

まずはじめに、BABY FACE Planet's とは奈良県奈良市に本社を置く株式会社ベビーフェイス、レストランチェーン運営会社。略称「ベビフェ」(Wikipedia引用)

 
店舗

全国各地に店舗があるようですが、静岡県は浜松店のみです(2020年3月現在)

 




営業時間

浜松店の営業時間は11:00〜24:00(ラストオーダー23:00)

 
店内

店内はアジアンテイストで日本に居ながらバリ島のリゾート気分を味わえる空間です。

全席BOX席にてカーテンで仕切れる半個室空間なので、お子様連れの方や女子会など幅広い年齢層の方にご利用いただけると思います。

 
メニュー


なんでもない日がハレの日になるお料理、ハレた気持ちまでシェアできる1皿を目指して。(ホームページから)をコンセプトにしているそうです。

メニューもサラダをはじめスパゲッティやピザ、ドリアなど洋食を中心としていて1品1品のボリュームもかなりあります。
もちろんお子様向けのキッズメニューもございます。(小学生以下限定)
 
ランチ

また、平日はランチ(月〜金曜日 11:00〜15:00)も行なっていてほとんどのメニューが1000円前後でいただけます。

 

私もついこの間平日ランチに行きましたが、その時に頼んだのがこちら・・・

 
IMG_3455.JPG

 ※写真手前


ガパオライス 990円(税抜き)

星2︎ 内容・・・プレート(メイン・ライス・サラダ)+スープ&ドリンクバー

 

これだけついて1000円未満はかなりお得ですよね。

 

肝心なお味の方も、安定の美味しさで本場のガパオライスを食べているような気分になりました♪





一休のレストラン人気ランキング



posted by なちこ at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年03月23日

〜期間限定〜 ストロベリー蜜烏龍茶ラテ|茶BAR イオンモール浜松市野店|


20202年3月22日(日)

イオンモール浜松市野店・茶barに行ってまいりました!

 

皆さんご存知な方もいると思いますが、3月20日(金)より茶bar全店舗で春夏メニューに切り替わりました花見(さくら)ひまわり

 

茶barでは年に2回、レギュラーメニューの切り替えを実施しているそうです。

[切り替え時期:3〜4月に春夏メニュー・10〜11月に秋冬メニュー](ホームページ)

 

今まであった茶ラテや岩塩クリーム茶、霧ミルク/ソイ、フルーツ泡茶、ストレート茶に加わり

 

〜NEW〜

ストロベリー蜜烏龍茶  アイス420円

ストロベリー蜜烏龍茶ラテ  アイス440円

マンゴーオレンジ アールグレイ茶  アイス420円

マンゴーオレンジ アールグレイ茶  アイス440円

甘さの変更は出来ないです

 

 

私は、今日ストロベリー蜜烏龍茶ラテのメガサイズ を頼みました!


 IMG_4160.JPG



お値段は440円プラス150円(メガサイズ 代)で590円でした。

 

 

肝心なお味はというと

 

んん!?・・・美味いじゃないか!!

 

普段飲んでいる半糖の蜜烏龍茶はあまりガツンと甘くなくさっぱりしているイメージですが、こちらのストロベリー蜜烏龍茶ラテはデザートのような感覚で楽しめる1杯で甘さも甘すぎるわけでもなく後味はさっぱりしています!

 

さらにイチゴのつぶつぶ食感も感じられ、タピオカのモチモチと相性がとってもよかったですイチゴ





【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
posted by なちこ at 14:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ
ファン
検索
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
グルメ(16)
日記(1)
月別アーカイブ
プロフィール
なちこさんの画像
なちこ
食べることが大好きな20代です。 ブログは初めてなので良く分からない事ばかりで初心者ですが頑張って投稿していきますので、温かい目で見守って下さい。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。