2017年09月17日
【知多】タコとフグがおいしい!ゆるーりアイランド日間賀島
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a1.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h11.png)
年齢に合わせた知育玩具が届きます。
今、何を学ばせたらいいんだろう?
と迷う私にはとても助かってます。
もうすぐ3歳の息子はしまじろうが大好き
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b8.png)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TNAXN+EAZZTM+3OR6+5Z6WX)
無料体験セットでお試しできます。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/n9.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/n9.png)
日間賀島とは
愛知県の下、三河湾に浮かぶ小さな島。
「ひまかじま」と読みます。
別名「名古屋からいちばん近い島」と言われます。
周囲およそ5.5キロほど、自転車で1周20分、徒歩で1時間くらいの大きさです。
見所を見ながらだと自転車1時間、徒歩2時間位。
有名なのは、タコ料理とフグ料理。
ほのぼの、のんびり時間の流れる島で落ち着きます。
日間賀島のここが好き!
私にとっていちばんの魅力はのんびりした島であることと思います。
喧騒から離れた落ち着ける場所です。
ということで私は相当のリピーター。
10回、いや20回近くは行っています。
名古屋を起点に考えて、日帰りでも、ゆったり宿泊でも楽しめます。
島への入り口は西港と東港の2つの港があります。
西港側の方に施設が多いので、主に西港行きに乗船しています。
港に着くと、
このたこのモニュメントがいます!
西港、東港両方にいます。
少し違いがあります。
来たらどこか探してみてくださいね!
ちなみにそれぞれのたこくんには
西港→にっしー
東港→がっしー
という名前があるそうです。
子ども連れにおすすめ!
日間賀島は子ども連れにもとてもおすすめです!!
子どもが生まれてからは、2歳、4歳の時に訪れました。
夏は海水浴、子供向けのイベント、イルカと会えるドルフィンビーチを楽しめます。
海水浴場も小さめでちょうどよいし、サイクリングもおすすめ。
便利な施設が、日間賀島の西港にある『ひまポ』です。
ひまポにはトイレ、授乳室、おむつ替え台、コインロッカー、観光案内所、名鉄海上観光船切符売場があります。
小さい子ども連れにうれしい!2019年にオープンしたのできれいです。
高速船までの待ち時間に利用できます。
ひまポのご紹介
おすすめの楽しみ方
タコ料理とフグ料理
タコは季節を問わず、フグは冬の間(通常10月〜3月)楽しめます。
タコ料理の代名詞と言えば
![1504157546657.jpg](/nagoyanikite/file/image/1504157546657-thumbnail2.jpg)
タコの丸茹で
ほかにもたこしゃぶ、たこめし
はさみで一口大にして切っていただきます。
おいしいですよー!
フグ、実は、日間賀島は国内有数の天然トラフグの産地なのです。
ふぐを食べる文化がなかった時代、日間賀島で水揚げされたふぐは、下関へ出荷されていました。
フグ料理を扱うようになった今も出荷されているそうです。
![4534632_94370249_1large.jpg](/nagoyanikite/file/image/4534632_94370249_1large-thumbnail2.jpg)
てっさ
ぜひ、産地で召し上がってほしいです!
サイクリング
自転車で島を1周すると約20分。
レンタサイクルをして気持ちいい潮風を浴びながら、島ならではの景色、スポットを楽しみましょう。
子連れの方、なんとママチャリもあります!
子供用自転車もあり、子供と一緒にサイクリングもいいですね!
(ヘルメットはないので、心配な方はご用意を)
寄り道しながらでも1時間あれば戻れる位です。
周遊おすすめスポット
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f12.png)
これはぜひ、行くべきでしょう。
海を望める大木にかけられたブランコです。
「ハイジ」の名前のとおり、あんな感じのブランコを想像してください。
海を望みながらこぐブランコは写真撮影にとてもおすすめですが、乗っている方は意外にこわかったりします笑
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
北のエリアに漁船がたくさんとまっています。
![18-01-08-18-03-04-971_deco.jpg](/nagoyanikite/file/image/18-01-08-18-03-04-971_deco-thumbnail2.jpg)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
![1505631433545.jpg](/nagoyanikite/file/image/1505631433545-thumbnail2.jpg)
タコの外観をした駐在所です。
ちらりと見てみてください!
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f11.png)
小さな島ながらいくつかの神社やお寺があります。
【西港側】
・八幡神社
→祭神は海の神様の大錦津見命。毎年7月の第二土曜日には祇園祭りがあります。
・長心寺
→16世紀の創建で、本尊は子安観音といわれています。
境内に阿弥陀堂、弁天堂、十王堂があり、安産の神様を祀っています。
【東港側】
・日間賀神社
→境内には6〜7世紀の古墳が14基ほど見つかっています。
日間賀島では古くから人が生活していたのですね。
・安楽寺
→「タコの島 日間賀島」の由来ともなった蛸阿弥陀如来がご本尊。
漁師の網に掛かり、引き上げられた如来様を大ダコが守るように抱きついていたからと言われています。
本堂横のたこ阿弥陀仏には良縁の御利益あるといわれています。
・呑海院(どんかいいん)
→1570年に創建された知多四国八十八か所の48番礼所。
子宝子育てにご利益があると言われています。
延命地蔵に長寿を、日間賀観音に子宝を願いましょう。
・大光院
→飛鳥時代725年に創建、1691年に再興された、知多四国八十八か所の37番札所。
海水浴(夏)
西港には、夕陽の見えるサンセットビーチ
東港には、朝日の見えるサンライズビーチ
2つのビーチがあります。
こじんまりとした、のんびり過ごせるビーチです。
夏にはそれぞれイベントが開催されます。
このこじんまりさが子連れには気楽でした。
キッズアドベンチャー(夏)
サンライズビーチ(東浜)では夏の間子供向けの様々なプログラムが行われます!
2019年夏は以下の内容でした。
【開催期間】
2019年7月20日(土)〜8月25日(日)
【行われたプログラム】
・クラブフィッシング
・磯のミクロアドベンチャー
・シュノーケリングスクール
・お手軽ウインドサーフィンスクール
・シーカヤックスクール&ウミネコウォッチング
・ハンドクラフト
・ストラックアーチェリー
・流しそうめん
・火おこし体験
・いかだ作り&遊び
・ちびっこゲームランド
・ビーチファイヤー
・ナイトウォーク
・トランポリンチャレンジ
・ミニサーフスクール
くわしくはこちら
日間賀島ドルフィンビーチ(5月下旬〜9月下旬)
サンセットビーチ(西港)では、5月下旬〜9月下旬まで、生簀やビーチにてイルカにタッチしたりウォッチングしたりできます。
通常イルカは生簀におり、「ふれあいビーチ体験」プログラム中は浅瀬にきます。
2019年夏は以下の内容でした。
【開催期間】
2019年5月25日(土)〜9月23日(月・祝)
【コース】
@イルカウォッチング
生簀に渡ってイルカを見学
料金:300円/人(3歳以上)
Aイルカタッチ
イルカのレクチャー&生簀でイルカにタッチ
餌やりもできます。
料金:1,000円/人(3歳以上)
Bふれあいビーチ体験
イルカのレクチャー&浅瀬でイルカにタッチ
参加者は腰のあたりまで海につかります。
料金:2,500円/人(5歳以上)
くわしくはこちら
ちなみに私はAを体験しました!
子どもは大喜びで私もとても楽しめました。
何が一番良かったかというと、実際に海の中にいるということ。
イルカが海の中に潜ると、海は暗い→イルカがどこにいるのか分からなくなるので、「次、どこから出てくるのだろう??」ってワクワク。
そして、いきなり目の前に登場〜〜!!という登場シーンが楽しかったです。
他にも海ということで、釣りやシーズンには潮干狩りも楽しめます。
さわやかジョギング大会(3月開催)
イベントとして私が参加してよかったのが、さわやかジョギング大会
マイペースで笑顔でゴールすることが大会の目的。
いちばん長くて10kmコース。
家族でのんびり走ったり、歩いたりもできる大会です。
走るのは好きだけど、実力が伴わない、、私にはぴったりでした。
とても素敵な記念になりましたよ。
ちなみに平成31年3月に行われたものは
https://www.town.minamichita.lg.jp/kankosangyou/event/1001429.html
アクセス
主に師崎港、河和港、伊良湖港から高速船で日間賀島へ入ります。
@河和港から
新名古屋駅→河和駅(名鉄電車約45分)
河和駅→河和港(徒歩約5分)
河和港→日間賀島(高速船約20分)
A師崎港から
名鉄名古屋駅→内海駅(名鉄電車約55分)
内海駅→師崎港(バス30分)
師崎港→日間賀島(高速船10分)
B伊良湖港から
豊橋駅→伊良湖港(豊鉄バス90分)
伊良湖港→日間賀島(高速船30分)
名鉄海上観光船時刻表
http://www.meikaijo.co.jp/timetable.html
出発地にもよりますが、
名古屋駅から公共交通機関で行くなら河和駅が便利です。
この3つの港のうち、伊良湖港は本数がかなり少ないので、伊良湖港がとても近い方以外は河和か師崎がベターと思います。
鉄道で行くならこれがおすすめ!
名古屋発で公共交通機関で日間賀島に行かれる方におすすめプランが、
名鉄観光 でんしゃ旅
いつもこれを使っています。
旅行代金に含まれるものがいいんです!
旅行代金に含まれるもの
(日帰り昼食プランの場合)
・1DAYフリーきっぷ(名鉄電車全線及び名鉄海上観光船の河和港〜日間賀島港間1日乗り放題)
・昼食代
・消費税等諸税
・旅行取扱料金
(日帰り昼食プランの場合)
・1DAYフリーきっぷ(名鉄電車全線及び名鉄海上観光船の河和港〜日間賀島港間1日乗り放題)
・昼食代
・消費税等諸税
・旅行取扱料金
※1泊2日プランの場合は、フリーきっぷ→2DAY、食事→夕食/朝食となります。
電車、船、旅行会社名、すべてに名鉄が入りますよね。
同じ名鉄グループなのです!
それゆえなのでしょうか、自分でプランたてて行く場合と、このツアーを使った場合で計算すると、でんしゃ旅の方がお得です。
次に、名鉄電車全線のフリーきっぷです!
フリーきっぷなので、いろんな線で使えます。
たとえば、帰りにセントレア、常滑等、名鉄の駅に立ち寄ろう、そのような時に便利です。
そう思うのは名鉄電車って運賃高いのです。
だからこのきっぷを有効活用できちゃいます。
ちなみに何回も宿泊しているのですが、私が気に入った旅館、民宿はこちらに書いてあります。
ご参考いただけると嬉しいです。
【知多】日間賀島わたしの大好きお宿
< PR >
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f13.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h13.png)
仕事も、遊びも、家事もワークマン
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a5.png)
いちおしのレインウェアはストレッチ素材で
着ていてラクラク!
プロが認める品質を低価格でご提供!
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3B4ZDM+8LLG4A+3K3Y+601S1)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TE8DJ+8KEK4Y+2HOM+BS629)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6710069
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック