2015年04月09日
0004. 簡単な♯方向への移調 練習
おんがくりろんでごはんたべたい(灬╹ω╹灬)です
♪♪12Keyの変換のつづきです
今回は、より簡単な移調の方法を紹介します。
まずは前回を読んでね
【スポンサーリンク】
大事なポイントはこの2つ
@ ♯の数が増えていくKeyの順番
『C → G → D → A → E → B → F♯』
A 音階中の♯がついていく順番
『ファ → ド → ソ → レ → ラ → ミ』
この2つと、C major scaleのドレミファソラシドさえ覚えていれば簡単に移調できます
以下が手順です
●簡単な移調の方法
・移調したいKeyを確認します。
・トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替える。
・そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します。
・その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけていきます。
はい。これで完成Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
実際にやってみましょう
例題) E major scale をつくりなさい。
1.【移調したいKeyを確認します】
E major scale のトニックがE なので
→ KeyはEです
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替える】
ミの音から順にmajor scale を並べなおします
→ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ
3.【そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
これですね。指折り数えます(最初のCは0個です。注意)
![theory0010_cgdaebf+.gif](/musictheory/file/undefined/theory0010_cgdaebf2B-thumbnail2.gif)
→ Key=E は ♯は4つです
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけていきます】
♯を4つつけるので、
音階中の♯がついていく順番『ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ』でいうと、
@ファ Aド Bソ Cレ まで♯をつけていきます。
(2.で並び替えた C major scaleに♯をつけていきます)
→ ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ
完成です(●´艸`)ね。簡単でしょ
E major scale (ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ)
この手順で、次のKeyもためしてみてください。
問題)次のスケールをつくりなさい。
(1) C major scale
こたえ) そのまま。
→ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
(2) D major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=D
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
レミファソラシドレ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド (2つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯ レ
(3) E major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=E
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ミファソラシドレミ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ (4つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ
(4) G major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=G
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ソラシドレミミファソ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ (1つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ソ ラ シ ド レ ミ ファ♯ ソ
(5) A major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=A
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ラシドレミファソラ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ (3つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ラ シ ド♯ レ ミ ファ♯ ソ♯ ラ
(6) B major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=B
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
シドレミファソラシ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ、ラ (5つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→シ ド♯ レ♯ ミ ファ♯ ソ♯ ラ♯ シ
(7) F♯ major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=F♯
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ファソラシドレミ(F♯もファから並び替えます)
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ (6つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ファ♯ ソ♯ ラ♯ シ ド♯ レ♯ ファ(ミ♯) ファ♯
おつかれさまです。みんなもう完ぺきですねヾ(*・ω・)ノ゜+.゜
次回は♭のつける移調にはいりますね
♪♪12Keyの変換のつづきです
今回は、より簡単な移調の方法を紹介します。
まずは前回を読んでね
【スポンサーリンク】
大事なポイントはこの2つ
@ ♯の数が増えていくKeyの順番
『C → G → D → A → E → B → F♯』
A 音階中の♯がついていく順番
『ファ → ド → ソ → レ → ラ → ミ』
この2つと、C major scaleのドレミファソラシドさえ覚えていれば簡単に移調できます
以下が手順です
●簡単な移調の方法
・移調したいKeyを確認します。
・トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替える。
・そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します。
・その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけていきます。
はい。これで完成Ψ( ̄∀ ̄)Ψケケケ
実際にやってみましょう
例題) E major scale をつくりなさい。
1.【移調したいKeyを確認します】
E major scale のトニックがE なので
→ KeyはEです
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替える】
ミの音から順にmajor scale を並べなおします
→ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ
3.【そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
これですね。指折り数えます(最初のCは0個です。注意)
![theory0010_cgdaebf+.gif](/musictheory/file/undefined/theory0010_cgdaebf2B-thumbnail2.gif)
→ Key=E は ♯は4つです
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけていきます】
♯を4つつけるので、
音階中の♯がついていく順番『ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ』でいうと、
@ファ Aド Bソ Cレ まで♯をつけていきます。
(2.で並び替えた C major scaleに♯をつけていきます)
→ ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ
完成です(●´艸`)ね。簡単でしょ
E major scale (ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ)
この手順で、次のKeyもためしてみてください。
問題)次のスケールをつくりなさい。
(1) C major scale
こたえ) そのまま。
→ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
(2) D major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=D
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
レミファソラシドレ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド (2つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯ レ
(3) E major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=E
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ミファソラシドレミ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ (4つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ミ ファ♯ ソ♯ ラ シ ド♯ レ♯ ミ
(4) G major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=G
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ソラシドレミミファソ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ (1つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ソ ラ シ ド レ ミ ファ♯ ソ
(5) A major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=A
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ラシドレミファソラ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ (3つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ラ シ ド♯ レ ミ ファ♯ ソ♯ ラ
(6) B major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=B
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
シドレミファソラシ
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ、ラ (5つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→シ ド♯ レ♯ ミ ファ♯ ソ♯ ラ♯ シ
(7) F♯ major scale
こたえ)
1.【移調したいKeyを確認します】
Key=F♯
2.【トニック音を1番目にして、C major scaleを並び替え】
ファソラシドレミ(F♯もファから並び替えます)
3.『そのKeyでつく♯の数を、上記@より確認します】
ファ、ド、ソ、レ、ラ、ミ (6つ)
4.【その♯の数だけ、上記Aの順に♯をつけて完成】
→ファ♯ ソ♯ ラ♯ シ ド♯ レ♯ ファ(ミ♯) ファ♯
おつかれさまです。みんなもう完ぺきですねヾ(*・ω・)ノ゜+.゜
次回は♭のつける移調にはいりますね
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3521980
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック