2017年01月21日
壊れたノートPCのデータ救出(SSD)MSATA編
カラカラと音を立てながら使っていたメインノートのウルトラブックがご臨終。
実は数か月前に、内臓リチウム電池の交換をする為、メーカーに送った際、他にも異常があり
メイン基盤を交換して検査してもらったので、その時に基盤の締め付けネジが外れて遂にショートしてしまった模様。
残念な画像がこれ。。。
![DSC04781.jpg](/moon8888/file/DSC04781-thumbnail2.jpg)
![DSC04742-1.jpg](/moon8888/file/DSC04742-1-thumbnail2.jpg)
今回はアマゾンでこれ↓を緊急発注しデータの救出に向かう。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
先ずはノートPCのSSD(SATA256GB) を外す。
![IMG_9873.jpg](/moon8888/file/IMG_9873-thumbnail2.jpg)
そして買ったケースに取り付け。
ここまで同梱されている緑色の精密ドライバーで作業ができます。
![IMG_9876.jpg](/moon8888/file/IMG_9876-thumbnail2.jpg)
無事にドライブは認識しました。
![mSATA.JPG](/moon8888/file/mSATA-thumbnail2.JPG)
そしてユーザーデータの中にあるドキュメント類。特にメール・写真類をバックアップして完了です。
メール データの保存場所
Outlookのメールデータ
C:\Users\UserName\AppData\local\Microsoft\Outlook\ Outlook.pst
Windows Live メール
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail
※AppDataフォルダは隠しファイルになっているので要注意
実は数か月前に、内臓リチウム電池の交換をする為、メーカーに送った際、他にも異常があり
メイン基盤を交換して検査してもらったので、その時に基盤の締め付けネジが外れて遂にショートしてしまった模様。
残念な画像がこれ。。。
![DSC04781.jpg](/moon8888/file/DSC04781-thumbnail2.jpg)
![DSC04742-1.jpg](/moon8888/file/DSC04742-1-thumbnail2.jpg)
今回はアマゾンでこれ↓を緊急発注しデータの救出に向かう。
![]() | KingSpec MSATA ケース SSD MSATA3 高速 USB3.0 6Gbps HDD外付けケース 超小型 外付けドライブケース UASP対応 ドライバ USBケーブル付きアルミ製 新品価格 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=1NWF2N+9ZLVPE+249K+BWGDT)
先ずはノートPCのSSD(SATA256GB) を外す。
![IMG_9873.jpg](/moon8888/file/IMG_9873-thumbnail2.jpg)
そして買ったケースに取り付け。
ここまで同梱されている緑色の精密ドライバーで作業ができます。
![IMG_9876.jpg](/moon8888/file/IMG_9876-thumbnail2.jpg)
無事にドライブは認識しました。
そしてユーザーデータの中にあるドキュメント類。特にメール・写真類をバックアップして完了です。
メール データの保存場所
Outlookのメールデータ
C:\Users\UserName\AppData\local\Microsoft\Outlook\ Outlook.pst
Windows Live メール
C:\Users\UserName\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail
※AppDataフォルダは隠しファイルになっているので要注意
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5846272
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック