アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年01月19日

〜月降る夜に永久を夢む女神〜(超絶)ツクヨミ攻略

どうもー!今回はちょうど画像を撮っていたので超絶キャラのツクヨミを攻略していきます!


image.jpgimage.jpg

毎度超絶の攻略書いてて思うのですが、どれも登場ギミック多いですね汗
まあ、超絶って位だから仕方無いか(笑)
ツクヨミのメインギミックは重力バリアです。なので全員アンチ重力バリア持ちで固めましょう!
また、ハート無しと言うことでザコを1ターンで処理しないと被ダメが増えて大変!加速友情コンボ持ちのキャラか回復持ちのキャラを連れて行こう。また、毎ターンザコが蘇生し、一筆書きで倒す必要がある為貫通のキャラが多めだと安定して攻略出来る。


今回は矢印入りの画像載せながら早速攻略します!


battle1
image.jpg
↑貫通と反射で少し勝手は違うが、2番手か3番手に加速友情キャラがいると概ねこんな感じで処理出来る。


battle2
image.jpg
↑写真のリボンの位置だと左上に弾くと処理しきれない。1度右下で反射させてから斜めに入っていくと1ターンで処理出来る。


battle3
image.jpg
↑配置によっては一筆書きがしにくいステージ。ザコを残すと被ダメが増えるのでなるべく多くを処理しよう。


battle4
image.jpg
↑中ボス戦。上の魔道士は残すとダメージウォールを張られるので蘇生されたら優先して処理しよう。
ツクヨミは攻撃してこないのでとにかくザコ処理優先。


battle5
image.jpg
↑この面だけ画像を撮り忘れたので別画像で代用(笑)
ティアマトは攻撃してくるが対したダメージじゃないので優先してザコ処理。
ここでも魔道士を最優先したほうがダメージウォールを張られず被ダメが少なくて済む。


battle6ボス戦青ゲージ(1/3)ボスのHP約230万
image.jpg
↑ボス1戦目。魔道士とホーミング吸収を優先して倒す。ここからは初回以降6ターンに一度アビリティロックの全体攻撃を食らうのでザコ処理しながらツクヨミにもダメージを与えて行こう。ツクヨミの近くにいると、4ターンに1度攻撃力ダウンを受けてザコが一撃で処理しづらくなるので気を付けて突破しよう!


battle7ボス戦緑ゲージ(2/3)ボスのHP約280万
image.jpg
↑左下のティアマトを残しておくとダメージウォールを張られて大変危険。
下の3体を打ち漏れ無い様に倒しておこう。また、ツクヨミはシールドも蘇生する為、周りにあるシールドを破壊しておくとザコ蘇生されない場合があるので楽。被ダメを抑えて最終戦に備えよう。


battle8ボス黄色ゲージ(3/3)ボスのHP約410万
image.jpg
↑最終戦であり、ここが鬼門。魔道士を処理しておかないとダメージウォールがジワジワと痛い。
また、急激にツクヨミのHPが上がる為、SSを使って削っていこう。メテオSS系のキャラがいるとザコ処理しつつ、ボスに大ダメージを与えられるので楽。乱打系、レーザー系のSSはザコが残ってしまう為注意。
また8ターン経過すると2体目のツクヨミが現れる。この2体はHPがリンクしている為大ダメージを与える事も可能だが、ザコ蘇生の数が増えたり被ダメが増えるので出来れば出現する前に撃破してしまうのが安パイ。


image.jpg

ドロップは1泥。やっぱり超絶は渋い。。。いつになったら運極完成するんだろうか(笑)


〜まとめ〜
・どのステージもザコ処理が第一優先。
・なるべく加速友情キャラを多めに連れて行こう!
・攻撃力は23300以上が目安。それ以上であればザコをワンパン出来る。
・ハートが無い分、剣や靴が出やすいので上手に使っていこう。


以上、超絶キャラ、ツクヨミの攻略記事でした!




モンスターストライク(モンスト)ランキングへ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4639621

この記事へのトラックバック
検索
ファン
プロフィール
とんぬらさんの画像
とんぬら
モンスト歴1年半の無課金の星とんぬらです! 『モンストは一人でやるより仲間でやった方が楽しい︎』 そう思いLINEグルを立ち上げて早一年と少し、グループ管理人のくせに皆に支えられながら今日に至っております(笑) 分からない事何でもお答えしますのでどんどん絡んで来て下さい( ´ ▽ ` )
ブログ
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。