アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
いらっしゃいませ。
skullmomさんの画像
skullmom
専業主婦です。 日記&小間物屋 を謙虚に開店してます。 (でも目線は結構ずうずうしい)
プロフィール
良かったら 除いて 覗いてってください

お問い合わせはコチラまで 郵便局


プライバシーポリシー

当サイトにてお客様よりご提供頂いた個人情報がありました場合、法令の定める場合などを除いてはご本人様の事前の了解なくして第三者に開示あるいは提供されることはありません。

参加してます

 
........................................


アフィリエイトならイークリック

高報酬をゲットするなら『電脳卸アフィリエイト』!

........................................
最新記事
........................................
カテゴリアーカイブ
ファン
タグクラウド

広告

posted by fanblog

2014年02月27日

モツ鍋が食べたくなった話。



厳選和牛もつ鍋−特選松阪牛専門店やまと



もつ鍋好きですか?

モニプラで覗いてたらイベント開催中です。
食べたいなぁ、と思ったので速攻応募ですが
競争率高そうです。・・・ 

もつ鍋かぁ


写真も載せたら余計美味そうですよね。
食べてないからナンとも云えないけれど

当選して美味しかったら 力いっぱいCMします!!!


・・・というのが イベントの主旨ですよー演劇


・・・
でもって まだ食べてないし。
(まだもつ鍋のことを)

期待値のみを 表現するのって難しいじゃないですか。

でもせっかく今日のお題を頂いたので
モツ鍋
(※カタカナで既出の話題との差別化を図る。)

モツ鍋について語るべく 風呂敷を広げてみます。
(小間物やの風呂敷なので穴も空き放題です。)


ちょっと気になりましたので
まず モツ鍋と モツ煮の違いについて
モツ鍋の方は割りと最近
関東圏では羽振りを利かせた種類のものかと思われ


「2つはもっそい違うんじゃーexclamation

という派は云います(・・・宅の主人ざます。)

「モツ煮は豚メインの煮込み。モツ鍋は牛メインの鍋。」

・・・確かに
主人の実家に行ったときに食べたモツ鍋は牛だった。
博多のね。上に「・・うえっ」 てくらい山のようにニラが乗っている
これに火を入れつつ、突き崩して食べていくといくらでも胃袋に入ってもう

yjimageCA3B7TVO.jpg

博多って罪だよなぁ、1人で廻れる屋台の件数は限られてるし・・・・

(余韻)

・・・ハッ ひらめき 


いや、だからモツだ。

でも、待て。

ワタシの実家では 豚白モツを 鍋で食べた(甲信越)ぞ。
スーパーに売っているのも 豚シロばかり。
既に茹でてあって油が程よく抜けたものだった。

それをしょうゆ味の鍋で仕立てる。
そーいうものだと思ったし
キャベツとニンジンを山ほど それに
ガッツリニンニクを入れて食べていました

スープも塩味あっさりめ、だから鍋だけでいくらでも食べられる。
鍋だよね。でもって豚。
じゃーどこが違うの??

・・・「味が違う味が。

モツ煮は時間をかけて醤油色になるまでこってり煮込んで
酒のつまみ、ご飯のおかずにするものじゃ。
次の日も 、その次の日も味を濃いいくして食べ続ける
いわば連続ドラマの醍醐味なんじゃ。」(だからその語尾ってなに)

「モツ鍋はあくまでその場限りの舞台装置なんじゃ。
鍋というステージに仕立てられたそれらを含むことで
その場で全てのハーモニーを味わうんじゃーーーーー」

(『美味しんぼ』 の山岡さん と交霊しているのだと思われます)

閑話休題。

質問サイトを覗き見ると

やはり
福岡人のこだわりにはなみなみならぬものがありますね。
あの福岡の夜の喧騒に包まれて
みなぎるエネルギーのなか 頂く鍋の
マズい訳がない。

アチラの言葉にね  「ほとめく」 っていう言葉があるのですが
これが 「もういいっっ」 ってくらい
訪れてくれた人を もてなしまくる って意味らしいです。
お・も・て・な・し 程度の謙虚な感じと違って
これでもかっっ 的に 徹底的に喜ばす。
それが福岡っ子の 喜びでもあるのでしょうか。

アチラのお食事処は何処に入っても ハズれがなくて
嬉しいを通り越して
ジェラシーを感じるほどですw
哀しいかな 遠くてね。
(というか 飛行機代がね・・・・)(泪)
そうそう年中行けるとこじゃないですな。


でもって今ワタクシの在住している北関東にも
福岡ほどじゃないけれど(と謙虚になってみる)

某 「峠の飯屋」 さん的 なお店があって
モツ煮込み定食しか扱ってないんだけれど
トラックの運転手さんの口コミで昔から有名で

すっごい山奥の峠に一軒しかないお店
(そう、アナタの脳内に思い浮かんだアノお店です)
(何を1人で妄想劇場)

アのお店→上州 永井食堂



ワタシ個人の感想ですが
ここは何たって 「現地のお店で食べる。」 が1番です。

うっかり「並み盛り」を頼もうものなら
トラックの運転手さんとガチの勝負をせねばなりません。
カウンターしかない食道の後に並んでいる
次の順番を待つ屈強の男たちの影に怯えながら

「えっ゛、この量ってなに???????」

あくまで『並み』 のモツ煮のどんぶりを 平らげなくては成りません。とっとと。

・・・なのでレディースの方及び 胃袋サイズが標準的な人は
『少』 って付け加えて云うのを忘れないでね。

現地食(何語)が不可能な人、通販で材料を入手の上

「うそーん」って云うくらい
大根と ネギを入れて煮込んでね
かなり現地感が 伝わると思うわ。


料理の腕が生きる素材っていうのも大事ですよね
そのウチの味ができていくから。

今から息子に
『おふくろのモツ鍋』 の味を刷り込んで行きたいと思います。



今日の一言: 食べたら全力応援。


posted by skullmom at 10:00 | グルメ
検索
★イチオシ★
水の宅配アクアクララ


ムームードメイン




リバテープ製薬

........................................

京のすっぴんさん

⋆*❁*⋆ฺ。*.•♬✧
⋆*❁*⋆ฺ。*.•♬✧


⋆*❁*⋆ฺ。*.•♬✧


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。