新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年07月01日
「2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ?」 クリス・ウォーメル・著
「2ひきのカエル そのぼうきれ、どうすんだ?」 クリス・ウォーメル・著
はたこうしろう・絵
スイレンの池にいる2匹のカエル。

そのうちの1匹が「ぼうきれ」を持っている。

「なんでそんなぼうきれを持っているのさ

もう1匹のカエルが尋ねる。
「これは犬よけぼう」だと答えるカエル。
犬なんてどこにもいないが・・・

池に犬なんていないのに
ぼうって必要

なんて考えながら読んでいくと、
敵は犬だけじゃない

奇想天外な出来事に
九死に一生を得るカエルたち。
果たして「ぼう」って必要なの

カエルたちはどうなるの

最後、カエルたちに待ち受ける運命は

学校の読み聞かせで使えそうな作品。

思わずクスッとなる事間違いなし。

何事も「備えあれば憂いなし」。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2023年05月01日
「カレーはあとのおたのしみ」 シゲタサヤカ・著
「カレーはあとのおたのしみ」 シゲタサヤカ・著
バカバカしさがたまらない
シゲタサヤカさんの絵本。

雲の上、
カミナリ様たちのところへ飛んできた
1枚の紙切れ。

何だかいいにおいがする。


どうやらカレー屋さんのチラシらしい。

早速、注文だ

ところがというか案の定、
雲の上にはお届けできないとの事・・・

それでは

とお店に食べにいく事にしたカミナリ様たち。

果たして無事カレーは食べられるのか

エッという奇想天外なお話が続く。

全く、思いつけなかった展開。

これはおもしろい

↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2023年03月01日
「くれよんのくろくん」 なかやみわ・著
「くれよんのくろくん」 なかやみわ・著
カラフルなクレヨンたちが
真っ白な画用紙を見つけて
次々と絵を描いていく。

みんなが楽しそうに絵を描く中、
「クロ」くんだけ仲間に入れない。

カラフルなクレヨンたちが
絵を描いているうちに
色が重なりケンカになっていく。

![]() | くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば/くれよんのくろくんシリーズ) [ なかや みわ ] 価格:1,320円 |

シャープペンさんのアドバイスを受けた
「クロ」くんはどうする

子どもたちはいつも工夫する。

現状を把握しながら
自分たちでルール作りをして遊ぶ。

さて、どう読み聞かせる

違った視点を教えるのにもいい絵本。

その子なりの受け取り方、
考え方が育つはず。


↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2023年02月22日
「トラウマ絵本」
YouTubeのコヤッキースタジオさんが
「トラウマ絵本」というのを紹介されていた。
https://www.youtube.com/watch?v=yRglqsKvUf0
頭から離れない...一度読んだら忘れられないトラウマ絵本がヤバすぎる...【 都市伝説 絵本 トラウマ 怖い 】
うちには「いるのいないの」があるが、
夜には怖くて読めない・・・

夏に学校の「読み聞かせ」で使った覚えがある。

子どもたちはシーンと静まり返っていた。

実際に出てくる絵が怖い。

いるんだ・・・

見開きで15話のお話が登場する
「あっちがわ」。

子どもの想像力を働かせるにはいいけれど、
怖い・・・・

「たべてあげる」ほ本当に
ゾッとするお話。

最初はいいけれど、
調子に乗って何でも代わりに食べてもらっていると・・・・

大人でも想像すると怖い。

「おぞましいふたり」という絵本は
実話を元にしていてゾッとするお話。

世の中にはこんな人間がいるんだ・・・
と子どもに伝えるのは大事だけれど
いつの時期がいいんだろう

と思う。

「うぶめ」という絵本は知らない。

ただ「いるのいないの」の作家
「京極夏彦」さんの作品なので
間違いなく怖そう。


絵本ナビで無料ためしよみ

「トラウマ絵本」というからには
本当に怖い・・・

子どもに読むかどうかは
まず大人が読んでみてからがいいかも。

↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2023年02月02日
「なまえのないねこ」 竹下文子・著
「なまえのないねこ」 竹下文子・著
野良猫のお話。

誰にも名前を
つけてもらったことがないネコ。
周りのネコたちは
みんな名前を持っている。

うらやましい。

ぼくも名前が欲しい。

なまえを探してやっと見つけた居場所。

ネコが本当に欲しかったものは
何だったんだろう


ネコが探していたものは
なまえだったのか

最後はホッとするお話。

親子で気持ちを語るのにいい本。

読み聞かせにも使える。

↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2023年01月06日
ドラゴン、火をはくのはやめて! 上野与志・著
ドラゴン、火をはくのはやめて! 上野与志・著
ヒーゴノスケ・イラスト
北の方の寒い国のお話。

そこに1匹のドラゴンが住んでいた。

寒い国なので、農作物も少なく、
人々は質素な暮らしをしていたが、
ある日「王様」がドラゴンに
火を吹くようお願いをした。

![]() | ドラゴン、火をはくのはやめて! (ポプラ社の絵本 89) [ 上野 与志 ] 価格:1,760円 |

国は暖かくなり、
人々の暮らしは楽になるが・・・

人間には欲がある。

王様はさらにドラゴンにお願いをし
人々が苦しむ事になる。


そこで立ち上がったのが子どもたち。

ドラゴンに「火を吹く」のをやめるようお願いに行く

本当に大事なものは何か

を考えるきっかけになる作品。

あなたはどんな未来が来て欲しい

↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2022年12月10日
「さかなくん」 しおたにまみこ・著
「さかなくん」 しおたにまみこ・著
水の中で暮らす「さかなくん」の
日常を描いたお話。

さかなくんは水の中で暮らしている。

学校が大好きな「さかなくん」は
毎日、装備をして学校に通う。

![]() | 価格:1,430円 |

学校には人間もいれば
魚や動物もいて
普通に一緒に過ごしている。

さかなくんは走るのが遅いので
「体育」がキライだ。

そんな時、友だちの提案があり・・・

みんなが当たり前のように
一緒に過ごせる環境。

苦手なものがあれば
工夫すればいい

小さなお友だち達の
あったかい思いやりにグッとくる作品。

素晴らしい世界観だと感じた。

親子でほっこりするお話。


↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2022年11月16日
「だじゃれむかしむかし」 長谷川義史・著
「だじゃれむかしむかし」 長谷川義史・著
長谷川義史さんの
「だじゃれシリーズ第3弾」。

これは読まなきゃわからない。

ひたすら「だじゃれ」で
「むかしばなし」が登場する。

![]() | 価格:1,540円 |

学校で読み聞かせするというより、
お家で親子で読むのにいいかも。

とにかく大人でも
思わず笑ってしまうくらいおもしろい

むかし話とセットで読むと
さらにいいかも。


↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村
2022年11月05日
にじゅうおくこうねんのこどく: 二十億光年の孤独 谷川俊太郎・著
にじゅうおくこうねんのこどく: 二十億光年の孤独 谷川俊太郎・著 藤代勇人・著 塚本やすし・イラスト
谷川俊太郎さんの詩が
絵本になっていた。

いつもキミは1人ぼっちじゃない。

いつも宇宙とつながっているから。

宇宙人って

地球人も宇宙人

タマの上で暮らす



谷川俊太郎さんの詩が
見事な絵本で表現されている。

![]() | にじゅうおくこうねんのこどく 二十億光年の孤独 [ 谷川 俊太郎 ] 価格:1,540円 |

子どもにどう読み聞かせる

親子で宇宙を想像しながら
読んでみたい。

空想の世界へようこそ。


↓ ランキングに参加しています。
よろしくお願いします。
にほんブログ村
2022年10月13日
「宇宙人とみつける仕事図鑑」 リクルートエージェント・監修
「宇宙人とみつける仕事図鑑」 リクルートエージェント・監修
世の中は「風の時代」と呼ばれ、
先が読めない世界となっている。

この先、
どんな職業が残り続け、
どんな職業がなくなるのか

![]() | 価格:2,948円 |

子どもがどんな職業に就きたいか

お子さんと本を読みながら
話し合うのに最適な絵本。

その「お仕事」のいいところ、
イヤなところも書かれている。

これまでなかった新しい「お仕事」も
登場している。

楽しみな反面、
親としてはちょっぴり不安も。

宇宙人と一緒にさがす「お仕事」。

この本は、子どもが興味を示したときに
すぐ手に取れるように
家に置いておくといい気がする。

子どもが
「ふうん、こんな仕事があるんだ」
と興味を持ってくれればOK。

ぜひ、お家に1冊どうぞ。

↓ ランキングに参加しています。
にほんブログ村