2014年09月17日
サラリーマン=イエスマン⁈
サラリーマン=イエスマン⁈
会社では理不尽なことはたくさん有りますね。それが上からの指示内容だったら、ますます納得行きませんよね。
ただ「わかりました」と返事しとけば話は早いのでしょうが、それでは長い目では会社のため、組織のためにならない事が多々あります。直属の上司の指示が納得行かず反旗を翻すようなことがあれば、その上司の内心としては穏やかではないのかも知れません。組織や会社の問題を社員個々の問題にすり替えて指摘してみたりされることありますが、その指摘事項もそのさらに上司が発端だったりします。結局は皆保身なんですね。例えば残業が多いをよく社員の段取りや効率の悪さが原因と見なして注意することが有りますが、本当にそれだけなのでしょうか?
社員は会社の決められたルールや権限、役割や方針という「枠組み」の中で仕事しています。その枠組みがしっかりしていなければ限界があります。
果たしてその枠組みに問題がないのか、改善出来ないかという視点を切り替えられる人はそんなに多くない。何故なら、立場の低い社員の問題を指摘している方が楽で丸く収まるからなんです。そうではなく、私は、事の本質を見極め、改善をしようとする環境づくりに目を向けれる組織を望みます。
イエスマンは改善に向かわない。
会社では理不尽なことはたくさん有りますね。それが上からの指示内容だったら、ますます納得行きませんよね。
ただ「わかりました」と返事しとけば話は早いのでしょうが、それでは長い目では会社のため、組織のためにならない事が多々あります。直属の上司の指示が納得行かず反旗を翻すようなことがあれば、その上司の内心としては穏やかではないのかも知れません。組織や会社の問題を社員個々の問題にすり替えて指摘してみたりされることありますが、その指摘事項もそのさらに上司が発端だったりします。結局は皆保身なんですね。例えば残業が多いをよく社員の段取りや効率の悪さが原因と見なして注意することが有りますが、本当にそれだけなのでしょうか?
社員は会社の決められたルールや権限、役割や方針という「枠組み」の中で仕事しています。その枠組みがしっかりしていなければ限界があります。
果たしてその枠組みに問題がないのか、改善出来ないかという視点を切り替えられる人はそんなに多くない。何故なら、立場の低い社員の問題を指摘している方が楽で丸く収まるからなんです。そうではなく、私は、事の本質を見極め、改善をしようとする環境づくりに目を向けれる組織を望みます。
イエスマンは改善に向かわない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2779896
この記事へのトラックバック