アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
もちおさんの画像
もちお
どうも、もちおです。 YAMAHA大好き、ロッシ大好き、プラモデル大好き、おもちゃ好き。 そんな人間が好きなことをつらつらと語っていきます。
プロフィール
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
人気ブログランキング

もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。 モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。

人気ブログランキングへ

月別アーカイブ

1/100 MG ジム・スナイパー カスタム(機動戦士ガンダム MSV) バンダイ [B MG ジムスナイパーカスタム]【返品種別B】

価格:3,280円
(2017/11/29 16:09時点)
感想(0件)

ファインモールド 1/72 アメリカ海軍 F-14A トムキャット プラモデル FP30 【12月予約】

価格:3,380円
(2017/11/29 16:11時点)
感想(0件)

広告

posted by fanblog

2018年02月09日

造形村 1/48 震電 製作開始

どうも、もちおです。

日本海軍 最後の局地戦闘機 震電の決定的モデルともいえる
造形村 1/48 震電 の製作に入ります。

造形村 1/48 震電


FCFCBDE5-3F43-4D45-9ADF-09FD15689C94.jpeg

震電といえば、前と後ろをひっくり返したようなレイアウトのエンテ翼が特徴です。
邪魔なプロペラを後ろにすれば、前に武器いっぱいつめんじゃね?と
見事な逆転の発想の下、開発されたのですが、いかんせん終戦間際に試作機が飛んだだけなので、
真価が問われることがなかった幻の戦闘機です。
まあ、たぶん実際に戦闘に参加してたら、やれエンジンが〜だの、
長い脚注が〜だのいろんな問題が発生したのでしょうが、ロマンはありますよね〜。

4C025AB4-13AE-42FC-B9A3-6C71F11BAD9F.jpeg
このキット、通常の飛行機モデルでは省略される内臓もちゃんと再現されています。
ハセガワの震電は、エンジンさえも省略されていますからね〜。
まあ、その分、お値段もいい感じにお高くなってるんですけど。

BEE0C4A7-53AD-400B-B058-5CC36077EF09.jpeg
全体のイメージを確認するために仮組してみました。
脚格納部分からチラ見できるエンジンがいい感じですね〜。
これぞ、チラリズム(^_-)-☆

1D13B2D2-F3F3-4E0F-B0EA-3A2DB760E592.jpeg
内臓からくみ上げていくので、ちょっとしたずれが、最後に響きそうな怖い予感。
せっかく内部が再現されているのに、カバーを接着するのも惜しい気がしますね。
なんか、マグネットとかで開閉自由にできないかな〜?

製作中のキットはこれ!!

SWS 1/48 J7W1 帝国海軍局地戦闘機 震電

新品価格
¥11,116から
(2018/2/9 22:36時点)



あれ、なんでそんなにプレミア価格になってるの?
げっ、メーカー完売になってるじゃないか!?

もちおのおもちゃ箱日記は、人気ブログランキングに参加しています。
モチベーション上がるので、ぽちっとお願いします。




人気ブログランキングへ





タグ:震電 造形村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7297761
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。