アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
カテゴリーアーカイブ

広告

posted by fanblog

2017年08月09日

Windows10 スタートメニューをもっと便利に

こんばんは

miranyankoです。

本日はスタートメニュー第二弾になります。
私が使っている小技になります。

スタートメニューのタイルにインターネットのショートカットを配置しようと思っても配置できないと思います。
デスクトップに置いといてもいいのですが、デスクトップにいろいろおいてあるとちょっとという方は必見です。

スタートメニューの実態が保存してある場所がここです。
「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」

この中にショートカットというフォルダーを作成します。
1.JPG

このフォルダーにスタートメニューに登録したいショートカットをコピーします。
そうするとスタートのプログラムの中にショートカットが作成されています。
2.JPG

最初追加されたものに表示されているのでそれを使います。
ここでは「Googleのショートカット」でためして見ます。右クリックから「スタートにピン留めする」を選択します。
それだけです。他によく使うショートカットも同じようにスタートにピン留めします。
1.JPG

配置されたことを確認したら、タイルをドラッグしてまとめて使いやすいようにします。

1.JPG

これでデスクトップにいろいろおかなくて使いやすさも向上するかと思います。
フォルダーのショートカットも配置できますのでよく使うフォルダーも配置してみてください。

最近、DellのPCを買ったのですが、安いです。
インターネットぐらいしか使用しないのでこの価格で十分です。
お勧めです。

【8/10(木)10:00までの限定価格】Dell Inspiron 15 3000 シリーズ ノートパソコン エントリー・Office付(即納モデル)

価格:55,060円
(2017/8/9 23:02時点)
感想(13件)












posted by miranyanko at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows10
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6577677
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
プロフィール
miranyankoさんの画像
miranyanko
IT講師を18年ほど実施しています。 メインはWindowsOSになります。だれでも理解できように説明するのが得意と思っていましたが・・・例え話が古く IT基礎について、なるべくわかりやすくを書いていきます。もしよろしければ読者になってください。
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。