2020年10月02日
パネル出力の差?パネル角度の差?
皆さんこんにちは!
今日は爽やかに晴れましたね~。
秋分の日を過ぎて、日に日に日が短くなって来てますが、晴れが続いてくれるといいなぁと思います。
夏の日はそんなに気になりませんでしたが、竪穴式住居発電所がこのままでいくとピークカットに届かなさそうな感じになってきました。
今日のソーラーレモンの波形がこんな感じ。

竪穴式住居発電所はパネル出力が74kWです。
パネル出力が近い発電所が袖ヶ浦第2発電所の79kWです。
こちらの波形はどうでしょうか?

おお、まだまだ行けそうですね。
こちらはパネルの角度が20度となっております。
竪穴式住居発電所は10度なので、やっぱり日が短くなってくると20度の方が有利ですね。
他にも要因がありそうですが、明確な差はパネルの角度です。
どちらも24円単価の発電所で周りに遮るもののない日当たり最高の発電所なので頑張ってほしいです!!
それではまた~
↓↓↓ 応援お願いします!↓↓↓

Follow@SuntechM
今日は爽やかに晴れましたね~。
秋分の日を過ぎて、日に日に日が短くなって来てますが、晴れが続いてくれるといいなぁと思います。
夏の日はそんなに気になりませんでしたが、竪穴式住居発電所がこのままでいくとピークカットに届かなさそうな感じになってきました。
今日のソーラーレモンの波形がこんな感じ。
竪穴式住居発電所はパネル出力が74kWです。
パネル出力が近い発電所が袖ヶ浦第2発電所の79kWです。
こちらの波形はどうでしょうか?
おお、まだまだ行けそうですね。
こちらはパネルの角度が20度となっております。
竪穴式住居発電所は10度なので、やっぱり日が短くなってくると20度の方が有利ですね。
他にも要因がありそうですが、明確な差はパネルの角度です。
どちらも24円単価の発電所で周りに遮るもののない日当たり最高の発電所なので頑張ってほしいです!!
それではまた~
↓↓↓ 応援お願いします!↓↓↓


Follow@SuntechM
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10241380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック