アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

トレンドラインのランク付け

トレンドラインの最も特徴的な点は、その傾きにあります。トレンドラインが上向きのときは買い方が優勢で、買いから入ります。反対にトレンドラインが下向きのときは売り方が優勢で、売りから入ります。いかなるトレンドラインの重要度も、次の5つの要因を調べることによって、ランクづけすることができます。

@チャートの時間サイクル
時間サイクルが長ければ長いほど、トレンドラインの重要性は増します。週足チャートのトレンドラインは日足よりも重要であり、日足チャートは1時間足よりも重要なトレンドを示しています。

Aトレンドラインの長さ
トレンドラインの長さが長いほど、より有効なトレンドラインであるといえます。

Bトレンドラインに接触した回数
価格がより頻繁にトレンドラインに接触すればするほど、その有効性が増します。

Cトレンドラインの角度
トレンドラインと水平軸が作る角度は、マーケット参加者のトレンドに対する心理的強さを反映しています。傾きが急な場合は動きが加速化しており、一方、急ではない場合は緩慢で持続性があるといえます。

D出来高
トレンドと同じ方向に価格が動いているときに出来高が拡大していれば、トレンドラインが有効である証となります。また、価格がトレンドラインの方に向かっていく動きをしながら出来高の減少を伴えば、それもやはりトレンドラインが有効であることの証となります。

中段保合のチャート・パターン

トレンドラインは、それに平行なアウトラインを伴っており、大きなトレンドの中に小さなトレンドが発生します。その結果、チャート上にはさまざまな線が存在することになります。

それら支持線と抵抗線で種々のパターンが形成されることがあります。そのパターンは、三角形か平行四辺形、あるいは、その変形です。多くの場合は、大きなトレンドの中の中段保合であり、相場が停留していることを意味します。

中段保合のチャート・パターンには、下記のようなものがあります。中段保合の後、トレンドが変わって反転することがありますので、このチャート・パターンが現れると様子見するのもひとつの戦略です。



トレンドとは何か

相場の世界には、”トレンド・イズ・フレンド”という言葉があります。トレンドを認識できるかどうかが、相場における成功と失敗を分ける鍵になります。テクニカル分析、相場で最も重要なことは、トレンドの把握だと言っても過言ではありません。

トレンドはもともと、傾向という意味です。
相場では”中勢的・大局的な方向性”という意味で使っています。
トレンドは、上昇トレンド、下降トレンド、横ばいの3種類に区分できます。

但し、大きなトレンドは上昇で、その中の小さなトレンドは下落だったりすることがあり、どの規模でトレンドを判定したのかを認識しておく必要があります。より長期のトレンドが重要な意味を持ちます。

上昇トレンドのときに相場を支えているかに見える線を支持線、下降トレンドのときに相場の頭を押さえているように見える線を抵抗線と言います。支持線、抵抗線は過去に相場が反転したところを結んで作られ、それらは水平線になることは少なく、多くは斜線となります。


テクニカル分析とは何か

テクニカル分析とは、一般的に過去の価格・時間・出来高などから相場を分析・予測することです。

テクニカル分析は大きく分けて2つあります。1つは、出来高を見るなど価格以外の指標の分析です。もう1つは価格の分析です。価格の分析はさらにトレンド系とオシレーター系に分けることができます。

トレンド系というのは、方向性を追うもので、全体的な流れを読もうとするものです。オシレーター系というのは、変化の様子を見るもので、相場の振れ具合を見ていくというものです。

一般的に、トレンド系はどちらかというと中長期的分析に適しており、オシレーター系は短期・目先の予測に使われます。

但し、究極的にはトレンドを把握するのが相場参加者の大きな目的ですから、一般的にはトレンド系(時系列)が大事だと言えます。チャートにトレンドラインを引くのは、トレンド系(時系列)の分析をしているということになります。

チャートとは何か

1本の罫線は、1日や1週間、1カ月などの間に起きた”値段”を集約化したもので、「寄付」、「高値」、「安値」、「終値」から構成されます。1本の罫線の中には、さまざまな投資家の行動、および、そのような行動に駆り立てた確信が表現されています。

1本の罫線が何本か集まると、その時々の投資家の置かれた心理状況をいっそう深く読み取ることができます。この罫線の集まりを「チャート」と言い、「チャート」が表現する特徴的な形のすべてに、投資家の置かれた心理状況と、その行動の結果を反映されています。特定の状況下には特定のパターンが生まれやすく、「チャート」を分析することで過去の経験則を活用するチャンスが生まれます。

「チャート」とは、変動する価格や出来高の軌跡を記録したものですが、その過程でどのような材料が織り込まれていったかを判断する資料でもあります。実際は、市場参加者が判断を下したその時その時の状況を知るために、膨大な当時のニュースやデータを照合しなければなりませんが、「チャート」分析とは、価格や出来高の動きだけでそれを代替してしまう方法です。

但し、一応、”市場はすべてを織り込んでいる”という前提に立っていますが、”完全市場”が現実に存在していないのと同様に、市場価格がすべてを織り込んでいるわけではないので、「チャート」を分析したとしても時には誤ることがあることに注意する必要があります。


価格とは何か

価格(1本の値段)は、さまざまな見解を持つ大勢の投資家の中から、決断して行動を起こした1人の売り手と1人の買い手がたまたま市場で出会った結果です。
ある価格で取引が成立したということは、一時的には、売った人がもっと安くなる、買った人がもっと高くなると信じ、その対立した意見を持つ投資家同士が納得した価格になったと言えます。

しかしながら、未だ行動に出ていない投資家が次々と市場に参加し、価格は刻々と変化していきます。この1日の動きを「日足」と言います。その1日のさまざまな値段の中で、「寄付」、「高値」、「安値」、「終値」が定義されます。この4つは、1日の値動きの中で一番端を示しており、「寄付」、「終値」は時間の両端、「高値」、「安値」は価格の両端となります。

その4つの中で、終値が最も重要視されます。
理由としては、明日のことを考えるのに明日に一番近い価格から出発するというものがありますが、それ以上に、終値は市場参加者が容認した価格というのが重要です。

高値は売った方がよいと考える人が多く、安値は買った方がよいと考える人が多かった、つまり、市場参加者が容認しなかった価格であり、終値はもはや誰も手出しをしなかった価格、つまり、全員が認めた価格だということです。

週間単位の週足、月間単位の月足、年間単位の年足も同様であり、期間が長いほどより重要になります。
   
プロフィール

megapits
投資に関する技術、方法、話題を集め、金銭的に豊かな投資家を目指しています。
忍者AdMax ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村
にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へにほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へにほんブログ村
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。