P R
2015年03月09日
「サウスポー」の由来
左利きの選手をよくサウスポーと呼びますよね。
この由来は「southpaw」からの外来語で、「south(サウス)」は「南」、「paw(ポー)」は口語で「手」を意味します。
初めて「サウスポー」の語を使ったのは、スポーツ記者のチャールズ・シーモアといわれ、元は「左腕投手」を指した言葉ですが右半身を前に構えるボクサーなども「サウスポー」と呼びます。
サウスポーの語源は、本塁が北西にあるのが原則のため、左腕投手の手は南側からくり出されるからとする説と、大リーグの左腕投手にはアメリカ南部出身が多かったからとする説があります。
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=150114564564&wid=001&eno=01&mid=s00000006941014030000&mc=1)
この由来は「southpaw」からの外来語で、「south(サウス)」は「南」、「paw(ポー)」は口語で「手」を意味します。
初めて「サウスポー」の語を使ったのは、スポーツ記者のチャールズ・シーモアといわれ、元は「左腕投手」を指した言葉ですが右半身を前に構えるボクサーなども「サウスポー」と呼びます。
サウスポーの語源は、本塁が北西にあるのが原則のため、左腕投手の手は南側からくり出されるからとする説と、大リーグの左腕投手にはアメリカ南部出身が多かったからとする説があります。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HDH50+9BSHYQ+1HK2+2BJ469)
タグ:サウスポー 左利き
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3390527
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック